dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

27時間テレビはいつもだったら七月の終わり頃してたのに何で今年は9月に放送してるんですか?後、何故生放送じゃないんですか?

A 回答 (5件)

今年のテーマは「にほんのれきし」なので、季節感を考えたら真夏では相応しくなかったという点と、そういうテーマを考えたら収録の方がいいという点、さらには古館氏の番組が想定外に不振だったためMC起用が出来なくなった点、さらにジャニーズのゴタゴタで中居氏のキャンセルの可能性など、どのみち7月では状況が読めなかったので、9月にずらしたということです。

    • good
    • 0

以下の回答者の方々が答えている内容が全てです。


とにかく製作費・人件費を大幅に削減したいとの意図と今までのドタバタバラエティー感覚を払拭するために9月に教養番組としてやりたいと新社長の会見記録に書かていていた記憶があります。
だったら、やめればいいのにと思いますけど。
個人的にはこれも24時間TVもやめてほしいし、定期的に半日ぶっ通してやる音楽番組も一切やめてほしい。特に音楽番組は週のうちに2つくらい重なったりして顔ぶれもほぼ変わらずいい加減にごめんです。
    • good
    • 0

生放送で無い理由は、費用削減が理由との事です。


例えば、従来1000枚以上作っていたロゴ入りTシャツは、
今年は、何と10枚程度しか作らないとの事です。
収録にすることによって、人件費が大幅に削減できる。

9月にずれたのは、収録期間が必要だったためとも言われる。
    • good
    • 0

社長が変わったので、社長に意図を確認するしかないでしょう。



フジは最近視聴率は悪いみたいですから、予算も厳しいみたいですね。
生で多数のスタッフがかかわるんだから、深夜の割増手当の金もかかりますからね。あと、残業とかになると、さらに金額高い
予算が厳しいなら、人件費削減もあると思いますけどね。
    • good
    • 0

社長が変わったので、社長の意向を確認する必要もある


大規模な人事異動も行われたので、業務が軌道に乗る時間も必要だった

と推測するが
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!