dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めて質問させていただきます。

以前、組合員証が必要なスーパーで割引になったハマグリを買いました。
その日はゆっくりご飯をつくっている暇がなかったので、簡単にハマグリのお汁とお惣菜で主人の晩御飯にするつもりでした。

家に帰ってすぐ調理するので、安い値引き品で十分かな?と考えていたのですが、調理し始めたら泡が異常にでてきて変な臭いがしてきました。
生臭いというか泥臭い、今までのハマグリでは感じたことの無い臭いだったので、腐っているんだと思い店に電話することにしました。
すると、電話にはナイトマネージャーという肩書きの人が出て

「お金を返すので明日お店にもってきてください。」
と言われました。

私はその頃小さな子供をおぶって徒歩で買い物に行っていましたので、お汁にしたハマグリをどうやってもって行けと言うのだと、少し腹が立ちました。なので、そのことを言うと

「ビニール袋に入れて持ってくればいいですよ。」
と、返されあきれました。

買い物する予定もないし、持っていくのも大変なので取りに来てくださいと言うと(数分間、持って来い、持っていけないの押し問答がありました・・・)
「それでは明日担当者が伺いますので。」
と言われました。時間も何時とも言われず、こちらが聞きなおしてやっと午前中に伺いますと返事されました。

もってこいと言われたことと、その日の晩御飯の一品として期待していたものがなくなってしまったことで、腹立たしい気持ちでした。主人もサービス業でしたので、「こりゃ二重クレームになっちゃうよな。対応悪いな」と言っていました。

次の日、店長という人がお詫びに来ました。
私は、すぐ食べようと思った当てが外れたうえ、汁物にしたハマグリをビニールに入れて持ってこいと言われたことに腹が立ったとお話しました。
店長はいかにも業務的に頭を下げているという感じで、臭いがするハマグリの確認もキチンとしない、私がまだ若い主婦と見てか態度も悪く、あげく

「お客様はどうされたいんですかね?」
などと言ってきました。まるで私が数百円の買い物でいちゃもんをつけている悪質クレーマーだと言わんばかりの発言をしてきたのです。

私はガッカリしたので、もうお帰り願いたいと思い、
「なぜ臭いがしたのか、こういうものなのかハッキリ聞きたかったのと、持っていくのはイヤでしたので。それだけです」
とだけ答えたら

「それでは商品代金をお返しします。あとこれ電話代です。」
と言われ、買った品物の代金と10円をよこされました。

非常に不愉快だったので、
「もう(組合員証が必要なスーパー)さんではお魚は買わないことにしますから。」
と、言ってしまいました。
すると店長は私の発言に頭にきたような表情を見せて帰っていきました。

すみません。ここまでとても長くなってしまいましたが、問題はここからなのです(スミマセン;;)

その後も、車もなく近くに他のスーパーもないので、その店を利用していますが、
店長が私を見つけると、聞こえるようにハッキリと舌打ちしてくるのです。
ハッキリと私を見てやってきます。
ある日など、

「またきてやがったな」
と小声で言っていました。
最初は聞き間違いかと思いましたが、何度もあったことなので確かです。

買い物するお店を変えたいのですが、今のところはそこで買い物するしかありません。
とても腹立たしいし、くやしいです。

全国にあるような大きなスーパーの店長がそのような人なら、体質的にそのような企業なのでしょうか。買い物に行かないことが一番だとは思いますが、それ以外ならどうしたらよいでしょうか・・・。
最初に払った出資金なども返してもらった方がいいでしょうか?

A 回答 (5件)

組合員証が必要ということは生協ですね。


生協と言えどもお金を受け取って商売をしている訳ですから
そのような態度は頂けませんね。
店長というその店のトップがそのようなことでは、店自体の信用に関わります。

また日用品などならまだしも、口にするもので、ましてや貝となると
食中毒なども恐ろしい食材の一つです。
よく平気な対応ができたものだなと呆れてしまいます。

私は以前、友人たちと鍋をするために、ある大手スーパーでタラの切り身を購入したのですが
いざ鍋を始めようとパックを開けると、切り身の間に虫が這っているのを発見しました。
すぐにそのスーパーに電話をして状況を伝えた所、「すぐに伺います」と言って家まで来てくれました。
そして「今回は申し訳ありませんでした」と謝り、代わりにとアンコウの鍋セットを頂きました。
お詫びを兼ねて受け取って欲しいとのことでしたので、ありがたくお鍋に使わせて頂きました。
非常に良い対応を取って頂いたので、問題があったにも関わらず、今まで以上にそのお店に対する好感度は上がりました。

商品の値段や客の年齢は当然関係ありません。
何でもかんでも謝ればよいということではありませんが、お客様に迷惑をかけた以上は
申し訳ないと反省し、その店として可能な範囲で真摯に対応すべきです。


さて対処方法ですが、お店の名前でネット検索すれば組合の問い合わせ先が分かります。
そこに事情を説明して対処をお願いしてみて下さい。
またその際には、これまでの経緯や店側の対応・発言などをメモにしておくなどして
正確に伝えましょう。
それでも納得の行く対応がなければ、残念ながら有効な方法はあまりないと思います。
収まらない気持ちも残るでしょうが、退会して出資金を返して貰いましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

ご自身の体験を書いて頂けてとても参考になりました。私も貝ということで、私が購入した他にも同じような商品があったので、食中毒やなにか問題になっていないか心配がありました。回答者様が買い物されたスーパーの担当者の方はすごくきちんとされていて、違う会社といえど私の時はなんだったのだろう・・そして今の対応はなんだんだろうと思ってしまいます。
そこまですることが、当然です!とまでは言いませんが、そうしてもらったことで気持ちよくリピーターにもなれるし、信頼関係もうまれますよね。
実際、貝の件があった後、半年くらいはその店舗にいきませんでした。今も行かなければいいと思うのですが、堂々としていてはいけないのかな?私が悪いことをしているわけではないし・・そう思うと行かない理由もおかしいので行ってしまいます(図々しいとの指摘も受けましたが・・

舌打ちや、ボソボソという愚痴?のようなものの対処として、やはり本部等に直接説明する方法しかないようですね・・。

このような態度が続くようなら我慢できませんが、本部に訴える労力を考えると恐ろしい気もします。

今は怒りを通り越して少し怖いぐらいなのです。しかしこのようなことがあった、ということだけでも本部に知ってもらいたいという気持ちもあるので、続くようならそうするしかないと思いました。

お礼日時:2011/07/03 21:59

お客さまどうされたいんですか?


って…

きちんとした誠意ある対応をしてほしいだけですよね?


そういうお馬鹿は きちんと本部に連絡をしてしかるべき対応をしてもらうべきです

でも そんなお馬鹿を店長にしているわけだから 本部も対応も期待できないかもしれませんね


一言言っておきます あなたはクレーマーではありません
極めて普通に感じたことを極めて普通に要求しただけです

神経疑うみたいなコメントしている人がいましたが
その方の神経を疑うべきですよね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうなんです。きちんとした対応をしていただきたかっただけです。一応信頼して購入していたわけなので・・。貝の件の時にすぐ本部に言うべきだったかもしれません。そこでどんな対応されるかもわかりませんが。
自分の行動を見直してみましたが、「お客様はどうされたいんですか?」に腹を立てて、売り言葉に買い言葉で一言よけいなことを言ってしまったと後悔しています。でも、店長といっても組織の人間であって店の保有者ではないので、お客を選ぶ立場ではありませんよね。子供も歩いて行けるお買い物を楽しみにしているところで、なんでこんなことになってしまたんだろう・・と、後悔というか納得できないものがあります。

やはり本部に連絡するという方法が一番ですよね・・・。今は怒りというより、怖いというかそういう気持ちが勝っているので、すぐには連絡できそうにありませんが・・・。クレーマーでないと言っていただけてそれだけでもホッとしました。ありがとうございます。

お礼日時:2011/07/03 21:19

正しいのは質問者さんで、悪態をついているのは店長さんです。


売り物にならないものを売りつけたわけですから、その後処理は売り手がするのが当然ですよね。

ただ、質問者さんがそのスーパーを利用しなくてはいけないと言う弱みがありますよね?ということは、こう言った仕打ちを受けてしまうことも想定に入れておくべきだったかもしれません。
代金を返却してもらう、取りに来てもらうのは当然として、問題は言い方かも知れません。腹が立ったのは理解できますが、それをぶつけると、相手も感情的になるのは当然。
返却の際、「わざわざすみません、小さな子供がいるもので。。。」くらいの言葉は必要だったかも知りません。

我慢するか、事を大きくするかどちらかです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お客と売り手という以前に、人間同士の付き合いがあるということが念頭にあったので対応は私自身も誠実に行ったつもりでした・・・。
でも、もう買いませんの一言は余計だったと反省しているところです。
一応小さな子供がいて届けに行くこともできませんので・・ということも伝えましたが、こちらの都合はあまり伝わっていなかったようです。(ああそうですか、ああそうですか、としか言われませんでした)

相手は50代ぐらいの男性でしたので、自分より年下の主婦に頭を下げる事がいやいやなのも理解はできます。非が相手にあったとしても、うまく立ち回ることが大事だったのだと思い知らされました。

お礼日時:2011/07/03 20:52

こんにちは。



本部に電話して、「先日の○○店での腐敗食品販売に関して、店長に事実確認をお願いしたが未だに返事がない。御社は一体何を考えているのか?」と伝えましょう。そう、事態を店長の段階では止めず、本部への拡散させてください。そして店長の不手際の数々についても通報してください。

出来れば、本部の管理者に同席を願い、店長も同席させ、その場で今までの嫌がらせについて苦情を申し立てましょう。お客様に対して感情を隠すことさえできない「商売人としての資質ゼロ」のバカ店長ですので、その場でもイラついたり、貴方に対して失礼な態度をとることでしょう。その都度「貴方、今の態度は何?失礼とは思わないの?」と詰め寄りましょう。

出来ればそのときの会話など録音しておくとよいでしょう。もしもホントに無礼な発言を店長がした場合には、本社の取締役やお客様相談室へその録音のコピーを送り付け、「会社としてどのような社員教育を行っているのか」「御社はこのような輩を店長としてふさわしいと思うのか」「御社は顧客への対応をこれで良いと思っているからこそ、この輩を店長に据えているのだろう?」「御社ではこれだけの無礼を客に対してした場合、処分は無いのか?」「処分があったとしても、軽微な処分で済ますような、顧客満足をないがしろにするような企業体質をお持ちなのか?」など、質問状を送ってやるとよいですよ。

出来ればその店長を懲戒解雇、最悪でも左遷されるように仕向けましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい回答ありがとうございます。

すれ違いざまにボソッと言われたりする感じなので、やってないと言われる可能性が高いかもしれません;
確かに、本部など店長の上司にあたる人間に訴えることでなんらかの解決にいたるかも知れません。
しかし相当にエネルギーがいることですよね・・・。組合などしっかりしている会社のようなので、もしかしたら私の方が攻撃されるのではないか、そのようなことも怖いです;;

会社自体、そのような人が店長になっていることはマイナスになるとおもいます。
懲戒解雇や、左遷となると恨みをかいそうで怖いという気持ちもあります・・・。しかし、この先続くようでしたら『お客様の声』のようなところがあれば相談してみたいとおもいます。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/07/03 20:37

店長も人の子だからね・・そりゃ印象よくない客は


きてほしくないよ。魚は買わないのに他の物を買える神経がわからんね
はまぐりの件は、どっちが悪いかわからんけど
そこまで問題を大きくして、またその店に行ける図太さがすごいな
俺だったら、もう行きたくないなーって思うし、舌打ちされるなら
行かなきゃいいじゃん?遠くまで行かなきゃいけないのはある意味
自業自得だろう
俺が店長だったらもう店にくるなって追い返すところだぜ?
その店長はやさしすぎるなあ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

行かないですむならそれに越したことはありませんね。
問題を大きくしたという感覚はありません。

お礼日時:2011/07/03 20:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!