アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

去勢後の性格


8月26日に去勢手術を行いました。生後6ヶ月です。
性格が変わりました。暴れがひどくなりました。今、7ヶ月になりましたが、手術によって大人しくなる事もなく、これが普通の7ヶ月の男の子なのでしょうか?遊んであげてるんですが、キリが無くて、終えると私に向かって来ます。背中や足に飛びかかって来るのは、遊び足りないから?落ち着くの期待してたのに。

A 回答 (4件)

手術すればおとなしくなるとか、そういう場合もありますがみんなそうとは


限らないかもしれません。
どちらかというと、手術については、病気予防のためとか、無駄に発情を繰り返したりして
ストレスが大きくなってしまうのを避けるとか、そういう意味のほうが大きいかも。
なので、手術したことについてはよかったと思いますよ。
背中や足に飛びかかるというのは、乱暴な愛情表現とか、あるいはおっしゃるように
遊びたくてたまらない、まだ遊び足りない、ということもあるのでしょう。
あと、遊んでから飛びかかってきたりする場合は、興奮しすぎると過度な
表現をしてしまうようなタイプなんだろうと思います。うちもそうですし、
それはもう一生変わらない部分かもしれません。
人間もそうですが、猫もかなり個体差が激しいですから、
あるていど大きくなったら徐々にそういう行動が収まることもあり、
また何年でも続く場合もあります。(うちは後者)
その猫自体を愛しているわけですから、まあそういう性格なんだろうなー、情熱的な表現を
してしまう猫なんだろうなーということで受け入れてあげる部分かもしれません。

ただし、そういう興奮しやすい猫の場合、気をつけるのは、どんどん
興奮が募る場合は、できるかぎり無視をしたほうがいいかもしれないということです。
もうちょっと大きくなるでしょうし、本気でどんどん興奮が募って飛びかかってきたら
結構なケガをします。
なかなか難しいですが、飛びかかられたときに声を立てない、反応しないほうが
早く興奮が収まることが多いです。ただし痛いですし突然こられたら悲鳴が出たりしてしまいますよね。
間に挟めるような大きめのバスタオルなどをあちこちにおいておいて、もし遊んだ後等に
飛びかかってくるようでしたら、さっと間にタオルを挟むか、攻撃を受けている部分、
たとえば手足などにタオルをかけて、ダメージをほとんど受けないようにくるまります。
猫は反応してこないと徐々にクールダウンしていくと思います。(これはうちの方法なので、
また別の猫ですし、別の方法のほうが効果的という可能性はあります。
ただし、少なくとも反応しない、無視して落ち着かせるというのは問題行動の専門家に
聞いた話です)

大変ではありますが、それだけ情熱的に質問者様に構いたくてしょうがないのでしょう。
なんとかやり過ごす方法を見つけてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私、遊び過ぎなのかもや、あまり狩をさせると、気が強くなると思ってしまい。出来れば、威嚇などしない穏やかな子を育てたいと。ありがとうございました。

お礼日時:2017/09/11 07:39

性格が落ち着くのって個人差もあるけど、3歳くらいって言いますよ。


それまではだいたい騒がしいものです。
私の家は犬ですけど6歳でようやくいい子になってきたなって感じです。
お互い一緒に暮らすのだってまだ日が浅いんだから
少しずつお互いに慣れてくしかないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりました。ありがとうございます。

お礼日時:2017/09/13 14:20

その年齢ならごく普通のことかと思います。

やんちゃざかりです。
暴れがひどくなったのではなく、術後の消耗から回復し、年相応の遊び盛りに突入したのだと思います。
部屋の環境によっては暑さにばてていたのが9月に入ってからの暑さ一段落で元気を取り戻したのかもしれません。

去勢によって変化するのは、攻撃行動が比較的おさまる・マーキングがまあなくなるかもしれない・性衝動を見せなくなる・性衝動のために外に出ようとしたりの放浪欲がおさまる、そのかわり食べ物をほしがるようになる、という部分です。
遊び盛りが突然置き物のようにおとなしくなるわけではないので…。

メスでも、個体差がありますが、その年齢なら起きている間部屋中を跳び回っている子はけっこういます。
私の猫2匹はオス・メスですが、どちらも推定8か月後半で手術を受けました。
どちらも生後5か月、6か月、7か月、成長するにつれ激しく遊ぶようになって、手術で落ち着いたという感じはあまりしません。
もちろんオスのほうがはるかにアクティブでスタミナもあります。
生後6か月から7か月と言うと、人間でいうと12,3歳ぐらいが14,5歳ぐらいにさしかかりつつあるころですよね。落ち着く年齢にはまだまだです。
落ち着くのは猫が大人になってからです。1歳を過ぎれば徐々に落ち着きはじめ、2歳だとまだうるさいけど4,5歳になったら気がついたら昔とはずいぶん違うなと思いはじめ、8歳を過ぎれば逆におとなしすぎるのに不安を感じるようになります。

1時間遊んでも体力が余っているようなら、ジャンプさせるおもちゃを適宜取り入れてみてください。
「ダ・バード」https://item.rakuten.co.jp/56nyan/42063-001/#420 …
こちらのような釣り竿型、特に
・付け替えができるもの
・アタッチメントが本物の羽、カシャカシャ音を立てたりラメがきらめく素材が使われているもの
です。
壊れやすいけど「カシャぶんスーパーロング」もセットで買うと良いです。
あとはキャットダンサーのような、針金でゆらゆらさせると動きがランダムになるタイプ。
部屋の対角線から対角線に全速力で走らせ、要所要所で「追い詰められた獲物」のフリをさせます。
猫はチャンスと思ってスーパージャンプを繰り返すので、子猫なら1時間あればかなり疲れさせられるはずです。
オトナになったら1回20分ぐらい、1日3回ですみます。
1時間走り回らせて疲れを見せないようなら、…ベンガルかな?
スーパースタミナお化けな猫を引き取ったと思ってあきらめてください。


今は大変だと思います。それに猫の都合にだけつきあってられないですよね。
でもこれだけ疲れ知らずで遊びたがるのは今だけです。それに、もし一人暮らしで猫を飼っているのなら遊んであげるのは質問者さんだけですよね。
あまりに刺激がなくて退屈だと動物も脳が委縮するといいます。
将来、あなたがその子を看取る時のことを想像してみてください。その猫の一生がどんなだったかを、どんなふうに充実させてやれたかを、絶対に考えるはずです。
この猫にとって自分に飼われたのは幸せだったのか?
遊んでほしがっていたのにろくにかまってやらず、そのうち猫があきらめを覚え、反応の鈍い、人生を窓から外を眺めるだけの消化試合のように過ごさせてしまった、
そう思ったらその悔いは取り返しがつきません。
毎日1時間遊んでやることで猫の一生が生き生きとしたものにできるのなら、それをするのが飼い主の務め、生き物を飼うことの責任であり、そうした苦労こそが縁あって暮らすことになったペットから得られる喜びだと思います。
うちの猫が、睡眠不足の飼い主が熟睡し始めた午前3時半に欲求不満の鳴き声で人の上を走り回ってたたき起こしてくれるときには、そう考えて反省することにしています…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。ホルモンバランスの乱れなんて事ないんですね。まともな行動と思い頑張ります。

お礼日時:2017/09/11 07:36

去勢手術の痛みで、気が立っているのだと思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

2週間たちますが、まだ痛いんでしょうか。
可哀想な事をしてしまった。
ありがとうございました。

お礼日時:2017/09/10 11:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!