dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

父が生理的に嫌い

私の父は、とても家族思いで、毎日一生懸命働き、優しくて、面白い、ホントに素敵な父親です。

こんな父なので、私も当然感謝しているし、長生きしてほしいと心から思っています。

なのに、物心がついた頃から、父がたてる音(食べるときの音、口を開けた瞬間のくちゃっという音)、そして、何より、話したり、一緒の空間にいるのが苦痛でしかたがありません。なんか、気持ち悪いって思ってしまいます。そして、それを指摘したり、怒ったり態度にだしてしまいます。

こんなにいい父はいないという気持ちは心のそこからあるのに、なんでこんなに父のことを生理的に無理なのか…私も不思議でなりません。

よく、血が繋がってる通しで、性的関係にならないよう、娘が父を嫌うフェロモン臭?を出していると、聞いたことがありますが、それにしても拒否反応がすごすぎます。父は、私が父のことをかなり嫌っていると思っています。
でも、ほんとは心から感謝しています。

どうにかして、治らないでしょうか?

A 回答 (7件)

思春期特有の男性に対する嫌悪感では?



ある意味健全かもですね。
ほら、洗濯物一緒に洗わないでとかで娘が父親嫌うって言うそれなのでは?

お父さんがいるからこそ、お母さん大好きに皆なるものです。

お父さんいないとお母さんにうんざりってのもありますからね。

いいお父様で羨ましい限りです。

いずれおさまるでしょうから、その時は大切にされてくださいね
    • good
    • 0

そんなのは独り暮らしすれば解決です❗


久しぶりに実家に帰れば話も弾むし、何もかも懐かしく感じられるでしょう。
    • good
    • 1

あなたがいくつかわからないですが結婚して子供できたり家を出たりすると何も思わなくなりますよ!


私は喧嘩ばっかでしたが子供できて家を出たら今は喧嘩ないしイラつきはあるけど仲がいいです
    • good
    • 1

物心ついたときからって幼児の時からですか?


母親はいるんですか。
    • good
    • 0

治らないです。


私は既婚男性孫もいますが、かって父親のたてる音(食べるときの音、口を開けた瞬間のくちゃっという音)が嫌いでした。
「父ちゃんの食べ方はうるさい。口から変な音出すな」
と言ったこともあります。

町内の娘を持つ男親(親父ですね)が
「おれの娘が、お父さんが食べる時に音を立てて食べるから嫌だと言いやがった。
 そんな事気にして飯が食えるかよな。」
と言います。この親父は一緒に飲むときもベチャクチャ音を立てて食べるので、私は嫌です。

これねぇ、咀嚼するときの音って、生理的にダメって人と「なんとも思わない人」ってのがいる気がします。
私は質問者と同じで前者。

というわけでして
「血が繋がってる通しで、性的関係にならないよう、娘が父を嫌うフェロモン臭?を出していると、聞いたことがありますが、それにしても拒否反応がすごすぎます。父は、私が父のことをかなり嫌っていると思っています。」
と結論つけるのは間違いです。

ズーズー、ペチャペチャと音を立てる人、キャンディを食べるときに一定期間で口をあけて音を立てる人(すごい耳障りです)、口から息をしてシーシー音を定期的に出す人。
私はあなたよりも「そういう人はアウト」なのかもしれません。
外食してる時も、隣席で音を食べて食べてる人が出始めると、食事中でも会計して出てしまいます。
嫌な環境に付き合ってるほど無駄な時間はないからです。

それにしても、日本人ってどうして食事の時もそれ以外の時も、口から不愉快な音を出すのでしょう。
そばうどんの文化があるからでしょうか。
逃げられない環境(例、入院中。列車、飛行機の指定座席など)で、ズーズー、ペチャペチャ、ベロリンコなんて音を立てられたら拷問です。
    • good
    • 5

なら早く家を出ることですね。



貴女がしていることは父親の人格否定です。

例えば逆に娘の貴女の行動を逐一否定する父親がいたらどう思いますか?

貴女の一切の人格を否定されます。

その様な酷いことを無意識に本能的に貴女は父親にするのです。

だからなるべく我慢して、一緒の空間にいないようにしましょう。

早めに家を出て自立しましょう。

親がやれば「虐待」と呼ばれる行為です。
    • good
    • 1

主さんがおいくつかわかりませんが



私もそうでしたよ

30歳越えてやっと
普通にはなせるようになり
感謝の言葉も言えるようになりましたが

少し甘やかすと図にのって
グイグイ間合いを積めてくるので

父に調子にのるな!と怒ってますが(^_^;)

自然と治りますよ

親が生きているうちに
感謝の言葉言えるといいですね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!