A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
フィラメント式が切れる原因。
過電流(定格以上の高電圧)、切れるほどではないが反復継続で劣化、、点灯時の強烈な振動、冷間時の突入電流、ハロゲンでも頻繁な点滅は寿命を縮めます、電流の変動はフィラメントにとっては相当のストレスになります。

No.8
- 回答日時:
ノーマルの配線・ハロゲンバルブで右側のみ頻繁に、でしょうか?
バルブのコネクター部分でターミナル同士の接触不良(接触圧の低下)による発熱→バルブの消耗切れ。
別メーカーの車でしたが、左右のヘッドランプのアース配線の取り回し(長さ)が異なっていて起こる(この場合は右側のアース線が長い)ケースもありましたね。
また、アース線のボディーアース部分の接触が悪くなっていたとか・・・。
No.5
- 回答日時:
ヘッドライトを交換するときには、左右同時に交換していますか?また交換作業の時に、素手で触ったりしてませんか?
素手で触ったりすると、ガラス表面に手脂が着いたり、するとかなりの発熱があるので
手脂分が焼けたりします。
またコネクタが緩かったりすると、スパークして切れやすくなります。
接点復活材もおすすめします
No.4
- 回答日時:
車のヘッドライト(右側)が切れるのが、新品に取り替えて点灯スイッチを入れると瞬時に切れるのか、時間をおいて(たとえば1時間とか数日とか)切れるのかによって、考えられる原因は違ってきます。
車の電源は12Vのバッテリーですから、どう間違っても過電流が流れたり電圧が高くなって、ヘッドライト(ランプ)が切れるということは考えにくいことです(電気的な接触が悪くなって通電できずに点灯しないのなら分かりますが)。つまり電気的な問題ではないだろう…ということです。
ヘッドライトというのは1つが35W~55Wくらいあり、消費電力が多くてすぐに熱くなります。そのため、ヘッドライトのランプハウジングというのはソケットも含めて車のボディにこの発熱を逃がすような構造になっています。ですがたとえば古くてガタがきて、ランプの熱がランプハウジング(ソケットも含む)を通じて車のボディに伝わりにくく(逃げにくく)なっていると、ランプの温度が上がり過ぎて寿命が早く来ます。熱的な接触(熱抵抗という)が悪くなっていないか、確認を要します。
もうひとつは、同じく古くてガタがきて、車を走らせるたびにランプが激しく揺れ、それで寿命を縮めている可能性もあります。回答No.1の「古いからでっせ!」は、案外当たっているかも知れません。
No.3
- 回答日時:
過電流が流れているか、
接触不良や漏電箇所があり電圧が不安定にになっているのかと。
HiDなら、バラストが不良を起こしているかも知れない。
何れにせよ、重要保安部品なのでディーラーで点検してもらいましょう。
No.2
- 回答日時:
ハロゲン球に供給している+12Vとそれをバッテリーに返すGND(アース)が電気的に確実につながっていない。
例えば、どこかに接触の問題があって振動により悪さをしているとおもいます。ソケット付近が怪しいかも。
(過去に、ソケットが悪くてハロゲンフォグが切れやすかったことがあります。)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 輸入車 ミツオカ扱いのアメ並行でも、 右側通行ヘッドライトのまま新車引き渡しなんですかね? 1 2022/04/15 02:46
- カスタマイズ(車) ETCレーンでのトラブルの原因は 2 2022/04/09 20:50
- 車検・修理・メンテナンス ロービーム40mというのは右か左基準どっちなのか? 6 2022/07/22 09:44
- 数学 かざぐるまが回らない原因は何ですか? 片っぽの車輪の回転だけが芳しくないです。 右が勢いよく回ってい 4 2022/09/15 12:37
- 事故 右折車と直進車の事故を減らすには? 4 2023/01/11 18:56
- その他(バイク) 中年のおっさんです 原付バイクを買いました、貧乏で車は買えません。 改めて、原付バイクに乗ってみたら 13 2023/03/02 17:55
- 国産バイク 右にハンドルを切ってバックするとキーキー音が鳴る 3 2023/08/04 08:07
- カスタマイズ(バイク) ホーネット250に乗ってるものです。 先程 ヘッドライトバルブを変えました。 12V 60/55を買 2 2022/04/22 23:31
- 国産車 プリウスのエンジンが掛からなくなりました。 20プリウス乗ってます。走行は12万キロに近いです。 ボ 1 2023/03/31 00:20
- その他(病気・怪我・症状) 右足の又関節が痛いです。左足側なら、ぎりぎり上げれるのですが、真っ直ぐか、右足の外側に足を運ぶ上げよ 2 2023/01/14 03:12
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
GRヤリスとヤリス
-
純正LEDヘッドライトの光量アッ...
-
最近の車はどのメーカーでも純...
-
最近、ハイビームの車多くない...
-
教えてgooが、プロジェクトXに...
-
LEDヘッドライト(H4)に交換し...
-
ロードバイクを先月購入し別売...
-
ヘッドライトをシンナーでふい...
-
平成18年1月1日以降製作の車の...
-
インプレッサGC8のヘッドライト...
-
車のヘッドライトにストロボ付...
-
ドラッグスターのヘッドライト...
-
ハロゲンヘッドライトでダサい...
-
車庫入れの時ライトを消せと向...
-
車のヘッドライトが一回で点灯...
-
ヘッドライトをシンナーで拭い...
-
新車を買いました。 コーティン...
-
車のヘッドライトの内側が曇っ...
-
ヘッドライト光軸テスターでの正対
-
330セドリック、グロリアの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
古いDAIHATSUミラ
-
最近の車はどのメーカーでも純...
-
教えてgooが、プロジェクトXに...
-
純正LEDヘッドライトの光量アッ...
-
ヘッドライトをシンナーの拭い...
-
車のヘッドライト右側のみ切れ...
-
ヘッドライトが白くなるのが嫌...
-
nbox joyのヘッドライトカバー...
-
車庫入れの時ライトを消せと向...
-
車のアイラインなんですが一度...
-
ヘッドライトをシンナーでふい...
-
ドラッグスターのヘッドライト...
-
ヘッドライトをシンナーで拭い...
-
LEDヘッドライト(H4)に交換し...
-
ヘッドライトをつけるとパネル...
-
一灯式のプロジェクターヘッド...
-
ヘッドライトの内側の白内障ど...
-
LEDヘッドライトが交換できない?
-
ハロゲンヘッドライトでダサい...
-
車のヘッドライトにストロボ付...
おすすめ情報
14年前のホンダ車.