dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先週の日曜日にヘッドライトが片方きれました。
月曜日から水曜日まで切れたままでしたが、昨日の夜走行していたら、突然点灯いたしました。
これはランプ以外に原因が有るのでしょうか?
ちなみにフォグランプやハイビーム(別ランプ)は問題有りません。
原因が分かる方、御教えください。

A 回答 (6件)

私も何度か経験あります。



いったん切れた部分が振動でたまたまつながって電気が流れただけで、またすぐ切れました。

ですからいずれすぐ切れると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!
振動でつながった可能性が高いですね。
今回の車で3台目で初めてだったので、ランプ以外の故障かと思いました。
先週末無事に交換いたしました。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/11/13 16:25

どう考えてもフィラメントの再接触しかないでしょう。



別ランプのハイビームやフォグに以上が無いのであれば、スイッチ関係の異常はとりあえず外して考えていいでしょう。

ちなみに、2灯式でも、ハイビームは別のフィラメントですので、ローが切れてもハイビームは点灯するのが普通です。
ライトの下半分にガムテープ等を貼っておけば、ハイビームでもまぶしくなく、帰宅、整備のできるところまでの移動はできます。
応急処置ですが、整備不良に問われる恐れは低いでしょう。

バルブはホームセンターなどでも売っているところがあり、種類にもよりますが1000円程度から。自分でもできることですから一度トライしてみては?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>どう考えてもフィラメントの再接触しかないでしょう。
どうもその様です。
結果的に極簡単な答だったのに、たくさんの方から回答をいただいてしまい大変恐縮です。
一応、ライトの交換は出来ますので、先週末交換し無事点灯しております。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/11/13 16:58

車種は何でしょうか?


R32スカイラインであれば室内のヘッドライトスイッチが経年劣化による接触不良がよく起こります。
スイッチの交換で直りますが、現在ではスイッチだけで12,000円前後と単価が高い為、知識とやる気があるなら、スイッチ自体を分解掃除して再生する事も可能です。
経験した現象としては、左右の球を入れ替えても点灯しない。HI/LOWとも付かない。しかしパッシングは点灯する。という感じでした。

球切れなのか、その他の要因なのか特定する為にも、左右の球を入れ替えてみる事をお勧めします。
入れ替える際には、目視でフィラメントの確認もして下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

車種はマークIIクオリスです。
知識はあんまりないですが、ライトの交換くらいなら出来ますので、左右の球の入れ替えをしてみましたところ、無事点灯しました。
それなので、ライトの交換で無事対応できました。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/11/13 16:38

皆さんの仰る通り、切れたフィラメントが振動でくっ付いただけです


電気が流れている(点灯している)間は、くっ付いたままですが、電気を切れば、また離れてしまい点灯はしなくなります
へたをするとヒューズも切れてしまうので、早めに球を交換してください
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ヒューズにも悪影響が有ることがあるのですね。
勉強になりました。
ご忠告通り先週末に交換いたしました。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/11/13 16:33

振動で切れたフィラメントが接触 溶接となって又機能することがあるそうです。


それほど長持ちはしないそうですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい。確かに長持ちしませんでした。
次の日にはご臨終でした。
早速ライトを取り替えて、無事点灯しております。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/11/13 16:32

アースの接触不良ではないでしょうか?


振動でアースが外れたり、車種は分かりませんが車によってはカプラ-に水が入り腐食して接触不良を起こす場合もあるようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

中古で購入した車なので、上記の様な故障も疑ってみました。
今の車で3台目でしたが初めての事でしたので・・・
一応、ライトを取り替えて問題なかったのでその点は問題ないようです。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/11/13 16:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!