dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よろしくお願いします。
ハイエースの型式KDH201Vディーゼルです。
写真のようにランプが点灯し、ディーラーでパソコンをつないで、強制浄化をやってもらい30分くらいで終了しました。その後、排ガス浄化スイッチを付けて、ランプが点滅したら押そうと思ってましたが、高速移動中に突然二つともランプが点灯し、点滅しませんでした。
再度、ディーラーに行き、強制浄化を行ってもらおうと思いましたが、途中で終了してしまい、
強制浄化出来ませんでした。2度行いましたが、同じでした。ディーラーの話では、マフラーを全部交換するしかないと言っていましたが、他に何か良い方法が無いでしょうか?
現在、ランプが点灯中で、高回転にまわらず、リミッターが効いているようで、スピードが出ませんしのぼり坂ではスピード30キロほどしか出ませんので、困っています。

「ハイエース ディーゼル KDH201V 」の質問画像

A 回答 (1件)

DPF装置の故障はクリーンディーゼル車の代表的なトラブルですね。



ハイエースは年式によって若干浄化装置の構造が異なりますが、全年式に共通する部分としては度重なる再生や異常高温によるDPFの溶解などの破損による再生不能、中期以降はそれらに加えて昇温用の専用インジェクターが追加されていますが、それの故障などではないでしょうか。

要するに、故障原因を特定する必要はありますが(警告灯が点いている以上はディーラーでは原因自体は掴んでいると重いますが)、DPFの交換修理以外どうにもならないのでは、と思いますね。
    • good
    • 7

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!