
保険の営業2年目です。
家にずっと来てくださってたおばあちゃん営業員の引継ぎとして入社しました。
営業を初めて最初の頃はお客様が居なく、自分の友達を頼っていました。
2人に個人年金に加入してもらい、高校時代からの大親友にも貯蓄の話しなら入ってくれるかな、と思い声を掛けました。
結局その子は保障の保険に1万円で加入してもらいました。
遠方に住んでいる子なので、大親友と言ってもそこまで頻繁に連絡は取ってなかったのですが、加入してすぐに保険料の引き去りが出来ない事が立て続けに起こりその度に申し訳ないけど保険料を振り込んでくれない?じゃないと失効しちゃうから、とこちらから連絡をしていた状況です。
最近その子が地元に帰ってきたので遊んだんですが、「毎回保険料の事でしか連絡してこないよね。そういうのはどうかと思う」と怒られました。
その月も保険料が入っていなかったので、タイミングを見てまた口座にお金入れておいてね、と言おうと思っていました。
結局保険料を入れておいて、と言えずこの間失効してしまいました……。
掛けてもらった期間は半年です。
半年も掛けてくれてありがとう、と伝えましたがそこから一切返信がありません…。
保険会社は友達を無くす、と言われていますが本当にその通りです…。
後悔しかありません。
仕事の忙しさにかまけて、1番大切な人への連絡を怠っていた自分が本当に情けなくて…。
友達を無くしてまでする仕事なのか、と真剣に悩んでいます。
しかしおばあちゃん営業員から引き継いだお客様もいらっしゃるし…。
その出来事があってから夜になると勝手に涙が出て、仕事に行きたくありません。
そういうものだと割り切って仕事を続けるべきなのでしょうか??
元々グイグイ営業かけられる性格ではないので向いてないと思ってます。
このまま辞めてしまいたい気持ちが強いです。
でも引き継いだお客様はどうしよう…と毎日葛藤してます……。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.3
- 回答日時:
引き継いだお客さまをどうするか考えるのは会社です。
あなたが考慮する必要はありません。(うだうだ言われるかもしれないけど)
保険会社は、特に非正規の○○レディと言われるような女性は、使い捨てだと言います。
本人の親族、友人関係などを可能な限り加入させ、ツテがなくなったらおしまいの食いつぶしだと。
お友だちの件については、入るのが嫌だったなら最初からきっぱりと断れば良かったわけで、それをずるずると未納にするというお友だちもどうかとは思いますが、確かに久しぶりの連絡が「お金のこと(保険や、何か買ってほしいなどを含む)」「宗教のこと」って最悪の2パターンですよね。
「プライベートな関係は切り売りしない」と決めて、それでも続けられそうなら今回の件はもう仕方がないと思って今後やらかさないようにしながらお仕事続ければいいと思います。
あくまでも「今回の件」は、仕事を辞める理由にはならないんじゃないでしょうか。今後起こさないということが自分でできる範囲ですから。
仕事を辞めるかどうかは、この先のことを考えて、自分がこのまま成長できずじり貧になる環境だとか、ノルマがあって「プライベートの切り売りをしない」と自分で決めても上に強制されるとか、そういった事由があって、自分が不幸にしかならないと思うなら辞める、でいいと思います。
今回のお友だちの件があるまでは、辞めたいと思っていなかったのなら、今回のことはこのショックによる一過性の「辞めたい」である可能性がありますから少し落ち着くまで様子を見ては。
No.2
- 回答日時:
基本的なことになりますが、生命保険は個々人の状況により、必要とされている保険は、変ってきます。
顧客が今必要であろうと思われる保険は何だろうと、何度も考えて提案ですね。
会社が言うことを、まともに聞いて営業をしたら、お客様にとっては余り良いとはいえない、保険であった。 ⇒会社としては美味しい保険と言うことですね。
顧客にとって、良い保険とは会社にとっては。旨味のない保険契約になるのでしょうね。
昔は、一時払い養老保険を10年満期にしたら、満期時は2倍以上になりました。
今は夢物語ですけれど、そういう契約者から見たときに、魅力的な商品は当分望めないでしょうから、営業を続けていかれれるのであれば、そういうことも含めて自分なりに、納得しないと難しいかもしれませんね。
No.1
- 回答日時:
払えない友達は
他にも 滞納している可能性があるから 離れて良かったと思います。
向いている向いてないは
本人しかわからないし
あなたはあなたの営業のやり方があるから 引き継ぎを
したお客さんもあることです。
しっかり やり切ったならば
辞めたらいいと思いますが
これを乗り越えたら
きっと 素晴らしい人間に
成長すると思います。
それでも ダメなら辞めたらいいと思います。
辞めることは いつでもできますよ!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 金融業・保険業 生保レディ 試験 1 2022/04/07 11:46
- その他(社会・学校・職場) 生保営業に勤める人は何でキツイのに働きたいと思うのか気になる. 3 2023/06/06 20:37
- 所得・給料・お小遣い 今20歳で、高校生の頃から自分の命の関係で生命保険を親に必ず入れと言われ登録をし毎月の支払いも自分で 3 2022/04/02 12:59
- 生命保険 現役もしくは元生保レディに質問です 2 2022/04/15 21:58
- 生命保険 生保レディ 退職理由 3 2022/04/21 23:00
- 営業・販売・サービス 試験にわざと落ちてもいいのか、、、 6 2022/04/18 20:03
- 減税・節税 国保➡社会保険に加入のがふるさと納税の恩恵がある? 3 2023/05/26 11:48
- 減税・節税 ふるさと納税返礼品制度を活用する為の方法 1 2023/05/23 15:56
- 出会い・合コン 26歳で外資系コンサルに勤めてて年収1400万ほどあって23歳の保険屋の女性に「若いね、新人さん?俺 2 2023/04/24 19:20
- 健康保険 派遣入社時から社会保険加入希望でしたが「2ヶ月間は加入できない」と言われ、その間国保に加入しました。 2 2023/04/13 21:27
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
休日にクライアントにメールを...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
31日の一ヶ月前って何日?ですか
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
会社の後輩にやめてほしい。
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
家のパソコンから会社のパソコ...
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
好きな女性を無視(関わらない...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
職場で全然しゃべらない人
-
新入社員です。 退社の時に、「...
-
普通って何ですか… 清掃の仕事...
-
入社1ヶ月でボロくそ言われるん...
-
52歳女性 独身 無職の孤独と絶望
-
職場でパソコンを使えない人に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
休日にクライアントにメールを...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
仕事ができない40代です。
-
職場で全然しゃべらない人
-
新入社員です。 退社の時に、「...
-
仕事って、できてもできないフ...
-
休みが多い同僚…正直迷惑です
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
仕事を教えてくれないので病み...
-
仕事は一回で覚えるもの? 一回...
-
自分から動かない派遣の子
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
職場でパソコンを使えない人に...
おすすめ情報