dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

プログラミングを学びたいんですが最初にある程度プログラミングができるようになってからアルゴリズム論を学ぶ方がいいですか?それとも最初にアルゴリズム論を学んだ方がいいですか?

A 回答 (2件)

何の言語か知りませんが、最初に、アルゴリズムなどに手をつけたら、闇の中だと思いますね。

よく、構文と勘違いしている人がいますね。

アルゴリズムの定義をどういうように解釈しているのか分かりませんが、アルゴリズムはコンピュータやプログラミング言語に依存しません。一般的な定義は「問題を解くための論理または手順」のこと。また、コンピュータのプログラミング向きでもないものも存在します。

一度は、丁寧に勉強しましたが、私は、ほとんどアルゴリズムは分かっていません。たぶん、古典的なものは、コンピュータのない時代に数学の天才が作ったものだと思いますが、囲碁や将棋の定石のような解釈しかしていません。VBAなどでは、アルゴリズムを使った人など、年に一度、現れるかどうかですね。理由は、.NetFrameWork などの関数に、すでに包合されているからです。

ここのサイトの下に代表的なアルゴリズムの名称が出ています。

http://e-words.jp/w/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%B4% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。ありがとうございます!

お礼日時:2017/09/17 08:15

アルゴリズムが分かってないとプログラムを作る段階でコケるよ。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2017/09/17 08:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!