dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

産むべきか産まないべきか
(身バレ防止のためフェイク有りです)

先日妊娠(現在7週)したことが発覚し、産むべきか産まないべきか悩んでおります。

私も彼も22歳(今年で23歳)で、同棲中(未婚)です。
もうすぐ結婚しようという話にはなっていた矢先の事態なので、私としては産む気満々だったのですが彼が堕ろせと言い…悩んでいます。
私の仕事は自営業で、彼は外で働いています。
収入はどちらも大卒平均年収程度で、貯金は二人合わせて500万程度。
(私が300万程度、彼が200万程度)
正直、すぐお金に困ることはないと思っています。
ただ、年齢が年齢なのと、彼の家庭環境が複雑で子供を育てる自信がないというのがかなりのネックになっているみたいでいい返事を貰えません。
義理母も実母も「二人のことだから二人で決めなさい」とのことなので、余計に二人の意見が対立してしまい話になりません。

私としては、妊娠する行為をしておきながら中絶という選択をしてしまうのは考えられません。もう子供じゃないのだからきちんと責任は取るべきです。
(個人的な話ではありますが)私はもう遊びきり、目標だった夢を叶えたので、次は子供を育てることにお金と時間を注ぎたいと思っています。
また、自営業ということもあり、子育てをしながら仕事ができることでもあるので無謀な話ではないとは思います。
(手がかかるうちは難しいかもしれませんが、その時期に働かなくてもいいだけのお金はあります)

ただ彼としては、
・まだ早い(せめて生活の安定した20代後半くらいがよかった)
・今働いているところから転職するつもりだったから、就職に不利になる。もし就職が上手くいかなかったら私と子供に迷惑をかける。
・まだ2人だけで遊びたい
・家庭環境が良くなかったから子供に愛情をかけられないと思う。現に堕してほしいと思っているあたり歪んでいる。
・産まれてきた子供が不幸になるくらいならば中絶すべき。
とのことだそうです。

決してその気持ちが分からないわけではないです。甘いことを言っているのは重々承知です。
若いですしまだまだ未熟な身です。
ですがそれを考えても、折角授かったのですから中絶すべきではないと思います。

最悪、もう別れて産んでシングルマザーになっても仕方がないな、ということを話したらそれは嫌だと言い。
ならば養育費は全て出すから、家賃や光熱費等の生活費など必要最低限のお金だけ出してくれればいい、
就活中に無職ならば私の仕事の手伝いと家事をしてくれれば給料も出すとも言ったのですが…。
それでも、うんともすんとも言わず。

初めての妊娠で不安で頭がぐるぐるの中、どういう決断をするべきか、私は彼と結婚していいのか、産むべきか産まないべきか、正直よくわからなくなってしまいました。
双方の母がどちらも離婚済みで、そういうことを考えるとまた…。

できれば、30代〜の子持ちの方の意見を聞きたいです。
もし娘(息子)が私と同じ状況になったら母としてどう答えるか、ということも考えていただけると嬉しいです。

長文失礼致しました。

質問者からの補足コメント

  • 上の文だけだと彼だけを責める形にもなるので、私が悪かった点も書いておきます。

    ・避妊をしてと言えなかった。
    ・避妊をしてと言っても機嫌を損ねられたので、仕方なくそれを期に生ですることに。
    ・なので、「最悪堕ろすよ」とも伝えていた。だけれど、正直本気ではなかったし、子供は欲しかった。
    (本人はそのことに関して本気で受け止めたようで、騙されたとも言っています)
    ・同棲し始める前の10代の頃だったら確かに堕ろして別れていた。(金銭的に責任が取れないので)

    今日も話し合いをしましたが、お前が騙したから悪いの一点張り。
    「一度堕ろすと自分から言ったのだから、堕ろせ、それも責任だろう。子供を不幸にしたくない」
    仮に堕胎したとして私が妊娠できない体になったら?と聞いたら、「何、慰謝料でも請求するの?」とのこと。
    もう疲れました⌒▽⌒)

      補足日時:2017/09/16 00:41

A 回答 (11件中11~11件)

やることやって責任とらず?



知人にもいました。
結局堕胎。その後同じ人と結婚、出産、離婚です。
お子様には合ってますし、自分も会ってドライブなどしたことあります。

勿論養育費などは支払っておりました。

ですが、どうでしょうねぇ・・・・
知人の場合、周りがよかったのでグレもせず自分とも仲良くしてます。
また、シンママも大変ですが、その後のお子様の気持ちですよね。。。
いる筈の父親がいない。

人格形成も親の務めですから。
遊び+セックス=快楽だけです。
消費と生産は違います。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!