dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

健康診断は毎年1回実施しているのですが、別途人間ドック規程を定め、一定の年齢以上の希望者に受診してもらうことを考えてます。
その際、規程のおいて「人間ドック受診は3年に1度とする」といった制限をうたって良いのでしょうか?
費用は全額会社負担を考えてます。

ご教授をよろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

どう決めったっていいけど、


その制限はドックを受ける制限ではなく会社が負担する制限だね。
自費でやる場合は好きなだけやってもいいんだからね。
そのつもりで文面を考えてね。
    • good
    • 0

健康診断を受診する(させる)のは、労働安全衛生法 で定められた義務です


特殊な業界や雇用形態を除けば、
最低年に一度、定期健康診断を行う事が求められています

検査項目に関しては、俗に言う集団健診の内容ですし
基本的に人間ドックでの検査項目はそれら必要項目を含んでいます

と言うことで、三年に一度人間ドックの受診を行い、他の二年は通常の健康診断を行うという事であれば、全く問題無いですね

人間ドックを強制とするか? <-その場合、受診に必要な時間は勤務時間相当?
それとも希望者に人間ドックの検査費用を全額補助するのか? 
とか、運用に際しては検討する必要がありそうですが


ウチの会社では年数や回数に制限は設けていません
個人の判断で毎年、健康診断ではなく人間ドックを受診する人間もいます

但し、全額補助ではなく通常の健康診断に要する費用+αなので
およそ半分程度ですね
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!