dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

同じケージでインコ又は文鳥とハムスターを同居って出来ますか?
僕はハムスターは7月頭に買いました
ハムスターの多頭飼いは危険なので
同居人に鳥を8月中旬生まれを仔を買って同居させようかと計画中です。

A 回答 (9件)

なぜ同じケージ…



ハムスターも文鳥又はインコもお金のかかる子ではないですが、文鳥は嫉妬深く気も強いですし、インコは繊細です。文鳥がハムスターを攻撃するでしょう。攻撃ではないにしても好奇心でつついてハムスターの身体を傷つけます。細工するって…虐待では。
同じケージではなく同じ部屋ならケージを分ければ問題ないでしょう。昼行性の鳥、夜行性のハムスターは設置するケージを離してストレスを軽減させてあげて下さい。
    • good
    • 0

知恵袋でも同じ質問をしていませんでしたか(´・ω・`)?


冷凍ウズラでもインコでも無理なものは無理です。

ハムスターが鳥につつかれて怪我をすることもあるでしょうし、
逆に鳥の雛がハムスターに齧られても可哀想です。
インコがやがて大人になれば上から糞尿をして、下で生活しているハムスターは不衛生な環境で暮らすことになるはずです。
別々のケージではダメなのですか?
    • good
    • 2

ハムスターより鳥のほうが繊細ないきもの



ハムスターのほうが度胸ある生き物です


よく理解してから、買って下さい
    • good
    • 0

そんなことしたら、鳥は懐きません



アレルギー体質ですが
かなり動物には好かれますし、
小さいころから勉強してるのではっきりいえることを書きました!

無理な話です
雛の爪やらきって細工自体、虐待

どちらの動物も起きて過ごす時間がちがうため、同じ空間では住めない

傷がつけ合う結果的に、ハムスターが死にますよ
    • good
    • 0

雛に爪やらきって細工すること自体、虐待になりますよ

    • good
    • 0

やめてあげてください。

    • good
    • 0

無理な話です。


ハムスターが死にますよ
    • good
    • 0

其れは、無謀な飼い方です、ハムスターは基本的夜行性です、鳥は夜行性ではないから、ハムスターに怪我去れますよ。

少しは知識入れて飼って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ハムスターが怪我しないように雛を買い爪や嘴に細工をします

お礼日時:2017/09/17 11:52

別の種だからねぇ。

鳥のインコの方が神経質になりそうだし、せめて間で金網か何かで仕切った方が良くないですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

金網はハムスターに良くないと思うのでしません

お礼日時:2017/09/17 11:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!