dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生後6ヶ月のオスのインコを飼っています。
掃除の時に、無理に籠から出したせいか、
最近は籠に手を入れると非常に嫌がります。
籠から出てしまえば、手や肩に乗ったり、
手から餌を食べてくれます。
でも籠から出す時には、警戒されて(キッとかキュッと鳴きます)散々噛まれてしまいます。
最近の体の変化として、糞が大きくなってきた事、
羽がよく抜けて、今は尾羽も筆毛になり、
ところどころ生え変わっているようです。
一応、仲は良いのですが、噛まれるのは痛いし、
籠の中だと、息も吹きかけられません。
このままでは、仲良くなれなくなりそうで、
何とかしたいです。
セキセイインコに詳しい方、よろしければ教えて下さい。
どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (4件)

うちに今いる子も、ケージに手を入れると激しく噛みつきます。

ケージから出ている時は、人に(特に私に)べったりで、たとえ邪魔だと追い払われてもしつこく付きまとってくるベタ慣れの子なのですが。
(セキセイのオスです)

だからケージから出す時は、入り口を開けてあげて自分から出てこさせます。彼(インコ)がケージに居る時に手を入れる必要が生じた時は、私は手袋をつけます。素手では恐ろしくて入れられないです。

そんなですが、でも仲良くやってると思っているのですよ・・・。
ケージの中に侵入するな!それは彼(インコ)からの、譲れない主張であるのだと思いますし、それは最大限尊重してあげて、どうしてもそのルールを破るときはこちらもお怒りに備えて手袋で防備する・・・。

これまで飼ってきたセキセイ達の中には、こういうタイプのはいなかったので私も最初はとまどいましたが、
この子はそうなんだ・・・と受け入れて、それで良しとすれば、仲良くやっていけると思います。
    • good
    • 0

手乗りちゃんなんですよね?



でしたら、むりに保定しない方がいいと思います(やっぱり信頼関係にひびが入ります)。
ケージクリップでカゴのとびらを留めて開けたままにしておいて、おいで~遊ぼう、と誘えば、そのうち開けただけで出てくるようになると思います。最初はえさで釣ってもいいかも。

遊ぶ間もずっと開けたままにしておいて、時間が来たら「そろそろおうちに入ろうね」と言って鳥を入り口に近づけ、おしりを持ち上げるように押してやると自分で入ります。

うちは保定されるのが何より嫌いな、超わがままな文鳥の中びななんですけど、放鳥するときなどこの方法で出し入れできるようになりました。

インコと文鳥は違うかも?だけど、ご参考になれば。
    • good
    • 0

うちのインコたちは、外にいるときは片時も側を離れないほど慣れていますが、籠に手を入れるととても暴れます。


ので、外に出すときは、扉を開けて自分から出てくるのを待ちます。
掴んだりすると手を嫌いになっていまいますから無理は禁物です。
最初は扉を開けたら籠から少し離れて出てくるのをじっとまつ。1ヶ月もすれば籠の側に行って扉に手をかけるだけで、出してもらえることを覚えて自分から扉の前で待っているようになりますよ(とても可愛い…)。
焦らず時間をかければきっと仲良くなれますよ。
    • good
    • 0

手で上からつかまれるのが嫌なのでしょう。


つかまなくてもいいのなら、ドアを開けておいてやれば自分で出てきますよ。
手乗りでカゴの戸が十分に大きいなら、指を入れて、指に留まったところをそのままゆっくり引き出す方法もありますが。
それでもツメを切る時など、どうしても掴まなければならない場合もありますが…その場合は仕方ないので、かまれてやるしかありません(かまれない掴み方もありますが、ちょっと首が苦しくて可哀想な持ち方です)。
威圧感を与えないように、背中をゆっくりなでてからゆっくりつかんだら、ちょっとはマシなようですが、嫌がる子はやっぱり嫌がりました。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!