dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

我が家のインコは4月生まれで初めての冬なので
ヒーターの購入を考えています。

中国地方で、温かい地域ということと、
カゴが、タテ20×ヨコ28×高さ38
と小さいので100Wは必要ないと思うのですが
60Wと40Wで悩んでいます。

カゴの外に設置される方も多いようですが
何せカゴが小さいので外に設置する可能性も
考えるとますます悩ましく・・・。
またその場合、カバーがヒーターにかかっていても
燃えたりしないのでしょうか?

それとも、座布団サイズのホットカーペットがあるので
カゴにカバーをかけてその上に置いておけば十分でしょうか?

カゴに入るのは夜だけなので、夜中だけの保温対策です。

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

私は関東に住んでいますが、鉄筋の集合住宅であまり急激な温度変化が無いため、ネットが着いているひよこ電球20Wをケージの中につけています。


ケージは40×30×40で、最初間違って40Wを購入し、あまりの大きさに交換してもらいました。 
当方の場合、日中人間がいないので大体10時頃までと夕方は5時からエアコンが入る様にしてヒーターはつけっぱなしです。 ヒーターから一番遠い位置に記録機能のある温湿度計を置いています。 それによると真冬でも15度から23度くらいの幅です。 カバーをかけている時の方が保温効果があって温度が高いようで、朝見ると26度になっている時もあります。 

ですから、ホットカーペットの上でカバーもありかなと思いますが、その温度を調べておいた方が良いかと思います。 
うちのはボタンインコで、かじりっこなものですから最初は外からパネルヒーター、でその外からビニール系シートで覆ったりしたのですが、あまり温度が上がらず、結局ひよこ電球にネットが着いている物にしました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

まずはホットカーペット&カバーの温度を
測ってみようと思います。

ヒーターは20Wでも温まるのですね。
参考になりました!

お礼日時:2011/11/02 08:54

ワット数から考えるとおそらくペット用の保温電球を使用されるのだと思います。



我が家のインコ(4羽)用に、40Wの保温電球を夜間のみ使用しています。

ケージ内に保温電球を入れて、ケージを暗幕付きのケージカバーで覆い、ケージカバーの隙間を新聞紙で覆っています。
保温電球に金属製のカバーがついているので、ケージカバーが燃える事はありません。

ケージの大きさから言っても、40Wで充分だと思いますよ。

ここで注意ですが、取り換え用の保温電球を必ず常備しておきましょう。
電球内の熱線が断線して暖まらなくなる事がありますので、予備で1つ持っておく方が良いです。

ヒーター設置後は必ず5分ほどしてから、ヒーターが作動して温かくなっているのかを確認した方が良いですね。

ホットカーペットを使用しても良いですが、どちらが実際にケージが温まるのかは、対比試験をして確認しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
60Wは強すぎるようですね。

最初はホットカーペット&カバーから始めて
中の温度を見て40W(もしくは20W?)を
購入しようと思います!

お礼日時:2011/11/02 08:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!