重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

クーラーをつける、クーラーを吹かす、クーラーに吹かれる、間違っているところがありますか、普段よく使われてる言い方はなんですか
日本語を勉強三昧中です、よろしく

質問者からの補足コメント

  • 勉強になりました、ご親切な指摘ありがとうございます
    ちなみに、このサイトにはほぼ日本人でずか

      補足日時:2017/09/18 11:40

A 回答 (2件)

この場合の「クーラー」は「エアコン」のことでしたら、クーラーは風を吹き出す物なので「クーラーを吹かす」、「クーラーに吹かれる」は日本語としては不適切です。



「クーラーをつける」は「クーラーを取り付ける(=設置する)」という意味と、「クーラーのスイッチを入れる」の意味があります。聞く側はどちらの意味かをその場の状況で理解します。

「クーラーを吹かす」という言い方はありません。恐らく「クーラーをつける」の言い換えと考えられて書かれたのかと思います。
なお、「吹かす」という言葉を使う場面としては「車のアクセルを吹かす」などでしょう。これはアクセルを踏み込むという意味です。

「クーラーに吹かれる」も使いません。「クーラーの風に吹かれる」ならありえますが、その場合は「クーラーの風に当たる」が自然な言い方と思います。
「吹かれる」は人工的な風の場合には使わないように思います。

参考まで。
    • good
    • 2

「吹かす」や「吹かれる」は使いませんよ。



「クーラーの風に当たる」
「クーラーで涼む」
とかかなぁ。

ちなみに「勉強三昧中」より「猛勉強中」の方がいいですよ!
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!