
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
一般的にSEの業務とは何と思いますか?プログラム?違います。
私は「通信工学」を出て当時強電分野に偏っていたメーカーにお世話になりました。
電気分野でも「部品」「機器」「装置」「設備」などでもそれぞれSEがとりまとめています。
SEとはある種のプロジェクトマネージャーであって具体的な完成イメージを持った仕様書が作成できることが必須です。
私の経験上約2年半掛けて「某市の浄水場電気設備全面改修工事」を完遂しました。
全面改修ですから「受変電設備」から「情報処理設備」まで一式です。
日量3万トンですので給水人口は5万人ぐらいの規模です。
断水することなく飲み水に適した水量・水質を確保することに一番神経を使いました。
それと更新手順とそれに合致した製品を工場で設計・据付・工事・調整に采配を振るうことが重要でした。
こんなお話でよろしいでしょうか?
No.4
- 回答日時:
組み込み系の制御・計測システムから、PC数台または単体からなる客先の要望によるシステム。
節操なく何でもやってます。
ソフトだけでやってますが、制御・計測系では論理回路が少しわかることが役に立ってます。
業種は勤めた会社によって決まってくると思いますよ。
No.3
- 回答日時:
一応業務分折からリリース後の教育まで、一通りやりましたが、
そういう意味では無い?
電気電子の知識はたいして役に立ちませんでしたが、
数学や物理の知識はある程度役に立ちましたね。
電気電子の知識を使ったのはデジタルフィルターと
タッチパネルドライバくらいかな。
因みに
電気電子(学部)→応用物理専攻→SE です。
No.2
- 回答日時:
私は退職しましたが、制御組み込み系のシステムエンジニアとして活躍しました。
電気電子の知識は必須です。回路設計、プログラム設計が仕事の中に必ず入ってきます。
仕事の幅が広く色々な知識も要求されます。
設計仕様書に基づいて設計します。仕事の幅が広く細かく説明できません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Hfとは何ですか?(蛍光灯の種...
-
電車の【断流器】というのは…
-
ASモーターについて
-
三相200Vと、電源の周波数...
-
蒸気タービン調圧、調速制御の...
-
振とう機の作り方
-
PWM制御を行っているモーターの...
-
サーボモータのゲイン調整とは
-
PCからモータ制御
-
3相ブラシレスDCモータのホール...
-
いじめられて嬉しい心理のは、...
-
PWMインバータの制御方式について
-
工業用のタッチパネルを、タブ...
-
モーターについているタコジェ...
-
アポロ11号が月に行ったと思...
-
アクチュエータ?
-
MUXの回路について
-
ポンプの消費電力の考え方
-
フィードバック制御系の安定性...
-
進次郎新農水大臣予定
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アポロ11号が月に行ったと思...
-
電車の【断流器】というのは…
-
Hfとは何ですか?(蛍光灯の種...
-
三相200Vと、電源の周波数...
-
蒸気タービン調圧、調速制御の...
-
進次郎新農水大臣予定
-
ASモーターについて
-
サーボモーターの速度指令について
-
3相ブラシレスDCモータのホール...
-
エアーバルブとエアーオペレー...
-
カスケード制御とオート制御の...
-
P制御、PI制御、PID制御それぞ...
-
サーボモータのゲイン調整とは
-
開平機能とは何ですか?
-
PWMとVVVFの違い
-
パソコン音声のミュートをVBAか...
-
モーターについているタコジェ...
-
いじめられて嬉しい心理のは、...
-
ステッピングモーターのパルス...
-
フィードフォワード制御と予測...
おすすめ情報