
50代の主婦です。
仕事は短期雇用のアルバイトをつなげていっています。
フリーターというところでしょうか。
話しは今年初めの事になるのですが、
働いていた会社の勤務期間がハッキリしませんでした。
昨年11月に雇用になったのですが、
季節の苗物を扱う会社で、
採用時「今回は、春植えの野菜の苗、花の苗を扱うので、
天気や気温によって出荷時期が変わってくる。
雇用期間は、はっきり何月何日までとは言えないが、
2月初めまでと思ってください」
と、言われました。
ところが同期に入った人に聞くと、
「2月半ばまで」「3月初めまで」と、
言われたことが皆まちまちで、
過去にこの会社で何度も働いた事があるという人は、
「ある日突然、本当にある日突然、
“今日で雇用終わりです。ありがとうございました”
って言われるから驚く」と教えてくれました。
2月に入ってもハッキリせず、
一体いつまでの雇用か、
ある日突然「今日で雇用終わりです。ありがとうございました」
と言われるのかと思い、
主人に「次の仕事を探さなければいけないこともあるから、
雇用主に、いつまでの雇用か聞いてみようと思う」
というと、主人は、
「初めに”はっきり何月何日までとは言えない”
と言われているのに、そんなこと聞いたら、
“そんなこと言うなら辞めてくれ”ってクビになるぞ。
雇用期間聞くなんて何考えてんだ!」
と言われました。
こういう場合、2月になってもハッキリしないので、
雇用期間の確認をするのは、
雇用主を怒らせクビになる理由をつくるだけでしょうか?
今年初めの仕事の話を持ち出したのは、
今、全く別の会社なのですが、
雇用の話があるものの、
雇用期間などのことではないのですが、
やはりハッキリしないことがあるので、
最初に確認をしておきたいと思い、
主人に相談したところ、
「余計な事聞くと採用取り消しになるぞ!」
と怒鳴られました。
正社員の仕事に就けば、
短期雇用の仕事を繋いでいくような不安定なことはしなくていいのでしょうが、
仕事が決まりません。
主人は私が働かなくても専業主婦でいいと言っているのですが、
子供もいないし、口紅一つ買うにも自分の働いたお金でと、
思っているのです。
上手く文章がまとまらなくて申し訳ありません。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
聞き方次第ではないでしょうか。
雇用側は仕事の状況によるから時期がはっきりしない、雇われる側は次の仕事の算段も考えなければいけないからはっきりして欲しい。
はっきりすることを強要すれば、雇用側は仕事がなくて遊んでいてもらうことを避けるために最も近い時期の期限を持ち出してくるかもしれません。
準備もあるのでいきなり解雇ではなく事前にある程度の情報は欲しい、程度の希望を伝えるなら印象も悪くないかもしれませんね。
№1№2の方、丁寧な回答ありがとうございます。
私は雇用期限をきちんと知りたいだけなのですが、
それを聞こうとするだけで、
なぜ主人が、こんなに声を荒げるのかわからないのです。
次の雇用先も、以前勤めていた時、
アルバイト社員に仕事の指導をする人が決まっていなくて、
あの人、この人、そのたびごとに、
指示する人が違い、指示する人が違うから、同じ業務なのに、指示の内容も違う。
結局間違いがおきてしまうということがあったので、
業務の指示をする人は(たとえば係長たとえば主任など)決まっているのか、
知りたいが、どのように聞けばいいだろうか…と主人に聞いたところ、
「そんなこと聞く人は雇わない。働きたい人はいくらでもいる。
余計な事聞くと採用取り消しになるぞ!」と怒鳴られました。
私だってまさか直球で「キチンと指示してくれる人はいるんですかぁ」
とは言いませんよ。
考え方の違いでしょうが、苗物の会社のときも、
今回の会社も、主人から怒鳴られる理由が分かりません。
仕事を指導してくださる方に関して問い合わせるにしても、
十分考えて、言葉を選んで、これから仕事をしていく上で、
気になることは、聞いておこうと思っているのですが。
No.1
- 回答日時:
雇用期間を聞くことについては印象悪いとはそれぞれだと思います。
自分もアルバイトを今していますが、給料を貰う日や雇用期間をオーナーの方に聞くことをせずに働いてて聞くことが失礼だと思っていましたが、言い方によっては相手に悪い印象を与えるかもしれませんが、絶対聞いてはいけないとはありません。
いつまでも聞けない状態でしたら無期限で働く事になるので自分の意思で聞くことが大切です。そしてこれからの自分の生活に大きな一歩を踏み出せると思いますよ!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
デパートの仕事について
-
工場の期間工?
-
最近、下請け業者の事を協力会...
-
いわゆるブラック企業で働いて...
-
今時33歳の女性を正社員で雇...
-
多くの業種で人手不足になって...
-
企業は下請けをいじめるものですか
-
10年後 日本経済は、どうなって...
-
生活保護をどう思うか?
-
自民党政権に戻れば生活保護は...
-
在日外国人の特権(在日特権)っ...
-
国民年金制度は廃止にしてしま...
-
NHKに投入されている税金はいく...
-
高校生です。 地方公務員の年収...
-
少子化を解決させる方法につい...
-
公務員の待遇、福利厚生をより...
-
官房長官と官房長の違い
-
昔の写真を見たがる心理
-
PAS設置の法的根拠はありますか。
-
首長が特定の候補者応援
おすすめ情報