dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

少し相手のプライドを傷つけてしまったが故に互いの気持ちがすれ違い、気分を害してしまった男性は
もう私とは会いたくないと言うので、もし今回会わないというなら、あなたのことは潔く諦める。
と言ったら、じゃぁ会おうと言ってくれ、実際会いました。
初めは不機嫌でしたが、徐々にほぐれました。

ところで、あなたのことは潔く諦める と言う女性からは自分への好意はあまり感じないですか?
そんな簡単に諦めがつくんだ、、と感じますか?
また、この女性意外に好きな女性ができたことを告げた途端、本当にバッサリ縁を切られたら、本当に潔い(男みたいな)人だと感じますか?

A 回答 (2件)

これが最後、という覚悟として受け取りますね。


男性にとっては潔いか否かよりも諦めるか否かのほう重要なのです。
よって簡単に縁を切るというイメージは湧かないと思います。
むしろ男性にとってこの言葉は引き止めるためのお約束のようなもので、じゃ会おうとなるわけです。
ここでもし「じゃ諦めてよ」という男性がいたら、それこそが「潔い」と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>ここでもし「じゃ諦めてよ」という男性がいたら、それこそが「潔い」と思います。
面白い意見ですね。今までに居ましたけどね。変に気を持たせるよりバッサリ言った方がいいから「君興味ない」ってハッキリ言うって男性。
女性からしても、付き合う気もないのに会いにくる男性より、会いに来ない男性の方がいい男に映ります^^


>むしろ男性にとってこの言葉は引き止めるためのお約束のようなもので、じゃ会おうとなるわけです。
別に引き止めて欲しくていっているわけでは全くないんですけれど
どうして、男性は付き合う気もないのに、ここで会いに来るんですか?

お礼日時:2017/09/26 22:48

そもそも、「潔い人」が「男みたいな人」というのが間違いですね。



男だろうが女だろうが「潔い人」はいます。
男だろうが女だろうが「ウジウジする人」はいます。

「本当に潔い(男みたいな)人」という発想だから、「あなたのことは潔く諦める と言う女性からは自分への好意はあまり感じないですか?」という質問が出てくるのですね。

「女じゃなくて男みたいだから自分への好意は感じない」ということですかね。

先入観があれば、偏った見方しかできなくなります。

相手の言葉を信じる正直な人だと思いますよ。
相手の言葉を受け入れるわけですから、自分で自分を納得させることができるのでしょう。

ただそれだけのことですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうか、、ごめんなさいね。

お礼日時:2017/09/26 22:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A