
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
マーガリンは、第2次世界対戦の時、ドイツはバタ-を輸入できなくなったため、人工的にバタ-に似たものを作りました。
似たような話に、絹糸を輸入できなくなったアメリカがナイロンを発明した、というのがあります。
さて、マ-ガリンですが、食用油脂(天ぷら油のようなもの)に水と乳化剤を加えて、バターに似せています。
バターは牛乳の中にもともと入っている成分(乳脂肪など)をうまく変質させて作ります。
もともとマ-ガリンは、パンに塗ることを想定しているので、熱に強くない乳化剤を使っていると考えられます。これがクッキーを焼くときにオーブン中で変化する可能性があります。場合によれば、有毒なものに変化するかも知れません。
一方、バターの場合、牛乳にもともと入っている乳脂肪や乳化剤成分は加熱することにより、さらに旨み成分やいい香りが出てきます。
でも、マーガリンも通常の使い方をしている限りは、
植物性油脂を原料としているので、低カロリー、低コレステロールなのでヘルシーですよ。
No.11
- 回答日時:
マーガリン危ない理由がよくわかりませんが、マーガリンはパンに塗るためのバターの代用品で、もともと加熱には向いていません。
特に、オムレツなどフライパンで熱したとき、バターはまろやかなコクのある香りがするのに、マーガリンは香りが飛んでただの油になってしまっておいしくないので、私は加熱するときには絶対にバター派です。
ちなみに、マーガリンとバターは、どちらも大さじ1(13g)で97kcalです。
マーガリンが植物油なので低カロリーというのは、勘違いです。
植物油も動物油も同じカロリーですよー。
ありがとうございました!
加熱する時には、バターの方が美味いんですね・・。
マーガリンについては、あまり気にせず、使ってみようと思います。
No.10
- 回答日時:
別なところで、同様の質問があって、
その回答の中に、マーガリンの発売元各社に
電話で質問した方がいらっしゃいました。
詳細は忘れましたが、各社とも安全だと答えたそうです。
どこだったかの会社の回答では、
日本文化で摂取する範囲のマーガリンであれば、
健康に問題がでることはないようなことも言われたとか。
バターだって、毎日多量に摂取すれば、
健康には、よくないでしょう?
ようはバランスなのかなと思います。
危ないと言い出すと、安売りの外国産小麦粉など
使えたものではありません。
インスタント食品もファーストフードも利用せず
無農薬自家栽培にこだわるならともかく、
いつもどおり使われても大きな問題はないかと思います。
ただ、そのお友達と一緒に食べるためのクッキーを
作るときには、国産小麦とバターを使った方が
いいかもしれませんね。
ショートニングも加工油脂なので、やめておきましょう。
気にする人は、こちらが考えている以上に
深く考え気にしていらっしゃることが多いですから。
No.9
- 回答日時:
私はバターもマーガリンも使います。
バターは料理に使いますが、マーガリンはパンに塗るのと
ホットケーキを焼く時に使用します。
塩分は多いですが植物性油脂なのでバターよりカロリー低いし。
それでも毎日摂取してるわけでもないのでさほど気にしてません。
よほど「マーガリン好き」じゃないと影響は少ないのでは・・・
匂いがさほど気にならないのでしたら
ホウレン草と卵炒めなど、油の代わりにマーガリンを使われてみては?
塩を入れなくて済みますよ。
No.8
- 回答日時:
私は「大地を守る会」という有機食材の宅配サービスでマーガリンを購入しています。
着色料を添加していないため白いので、最初はびっくりしますが、市販のものより安心して使えます。
マーガリンだけでなくハムやベーコンに含まれる添加物も怖いと思いますので、下記のURLのHPの「ふむふむなるほど添加物教室」が参考になると思います。
回答になってなくてすみません。
参考URL:http://www.daichi.or.jp/cgi/index.pl
No.7
- 回答日時:
たぶん、「マーガリンは危ない」の意味は、マーガリンなどに含まれるトランス脂肪酸というものが、心臓の病気や痴呆などを引き起こすのではないか、といわれていることを指しているのでしょう。
マーガリンをどの程度摂取するとリスクが高まるか、についてはわかりません。ただ、取りすぎなければいいのではないか、と、個人的には考えています。
何事もバランスよく、がいいと思います。
ちなみに、私は最近マーガリンは使っていません。
リスクがどうとかよりも、単にバターの方が好きだからです。
もし、マーガリンが家にあったら、多分使うのではないでしょうか。
参考URL:http://ish.parfe.jp/mt/archives/000097.html
ありがとうございました!
友人に言われ、さっそく調べてみたところ、心臓の病気などの事が書かれていて、心配になりました・・・。
摂り過ぎなければ問題なさそうですね。
No.3
- 回答日時:
はい。
^^わりと気にせず使ってますよ。気になると、危ないのはマーガリンだけではないですし。
今更急にやめたところで、過去にたくさん摂取してますからね。
安全な食べ物のほうが、少ないようにも感じています。
それぞれの価値観で良いと思いますよ。
健康と安全第一で考えるのであれば、マーガリンは捨ててしまうのもいいですね。
でも外食して、知らずに使ってる場合もあると思うので、
そう神経質になることもないと思います。^^
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 マーガリンは危険ですか?実際どうなのでしょう?? 調べると、最近になって危険の元となっていた材料の使 8 2023/08/26 15:35
- ゴミ出し・リサイクル 同棲して10ヶ月になる彼氏がいます この人がなんというか、まあ ものを捨てない性分で 簡単に言えば、 3 2022/05/03 23:47
- 食べ物・食材 マーガリンは危険ですか 12 2023/02/20 09:45
- お菓子・スイーツ お菓子作りで、無塩バターを使用すると書いてあるレシピで、マーガリンを使うのは大丈夫だと思いますか?お 8 2023/07/24 14:30
- その他(病気・怪我・症状) マーガリン 3 2022/10/21 17:04
- その他(病気・怪我・症状) 腐ったマーガリンの過剰摂取とさらにMCTオイルまで飲んで気持ち悪い どうしたら治るの だれか助けて 3 2022/06/05 12:21
- その他(結婚) なぜ結婚生活は一番、努力では限界を感じる? 5 2023/06/22 15:24
- 食べ物・食材 牛乳(生乳)余り事情 3 2022/04/25 09:11
- 食べ物・食材 トーストに、バターやマーガリンを塗りますか?、何か違うものを塗ったり載せたりしますか?、チーズなど。 19 2023/04/04 07:23
- 食べ物・食材 マーガリンは食べても問題ないですか? 19 2022/09/06 10:02
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お好み焼きは他に何を焼きますか?
-
ヨーグルトとバターとチーズの...
-
グラタンを作るのに、パン粉で...
-
チーズの外側の硬い部分は食べ...
-
ピザ作り チーズが先? トッ...
-
どれだけ煮詰めても溶けないチ...
-
カチカチになったチーズの利用法
-
生物や自然環境が永続的に存在...
-
市販の、飲むヨーグルトが、固...
-
胃が悪い時はチーズ蒸しケーキ...
-
春巻きが爆発してしまうんです
-
先輩いかちーっすねってどうい...
-
不味いチーズの食べ方
-
無塩バターと有塩バター
-
チーズに合わないものって無く...
-
エグモントチーズってどんなチ...
-
分離してしまいます
-
溶けないスライスチーズ
-
フライのチーズが出てしまいま...
-
濃いシーザーサラダドレッシング!!
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ピザ作り チーズが先? トッ...
-
お好み焼きは他に何を焼きますか?
-
カチカチになったチーズの利用法
-
グラタンを作るのに、パン粉で...
-
このようなすぐに固まらないチ...
-
チーズの外側の硬い部分は食べ...
-
不味いチーズの食べ方
-
どれだけ煮詰めても溶けないチ...
-
麻薬取締官に質問です。 チーズ...
-
真空パックしたチーズは常温保...
-
しょっぱいチーズ どうしたら...
-
匂いがきつい上、味が苦手なチ...
-
マーガリン、コーンソフトの味...
-
スライスチーズって溶けますか...
-
チーズたこ焼きに使うチーズっ...
-
分離してしまいます
-
チーズを揚げると大爆発!?
-
トレーって、食べてしまっても...
-
春巻きが爆発してしまうんです
-
固くなったチーズはウイスキー...
おすすめ情報