
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>WindowsVistaは、サポートを終了したと聞いていているのですが
その通りです。WindowsVistaのサポートは、2017年5月で終了しました。
>終了後もウィスルも感染していないし、不具合もないし全く問題がない。と
「既に感染しているが、気づいていない」か「偶然にも、まだ感染していないだけ」かのどちらかだと思われます。
コンピュータウィルスは、感染後すぐに発症してパソコンの動作に支障を及ぼすとは限りません。
「サイバー犯罪者の指令があるまで潜伏し、指令があると第三者(大企業や官公庁など)の攻撃に加担する」とか「サイバー犯罪者の攻撃を中継し、はた目には(サイバー犯罪者自身ではなく)ウィルス感染したパソコン(の持ち主)がサイバー犯罪を実行したように見せかける」といったものもあります。
また、無免許運転や車検切れで公道を走っている自動車が全て警察に見つかるとは限らないように、偶然にもウィルスに感染していない場合もあります。その場合も「今までは偶然感染しなかった」だけであり「今後も絶対感染せず、安全である」などとは言えません。
なお、ソフトウェアの不具合のうち、コンピュータウィルス等が悪用しやすい物を「セキュリティホール」と呼びますが、サポートが終了するとセキュリティホールの有無すら調べなくなります。サポートの継続しているOSとは違い、新たにセキュリティホールが見つかっても対策されないので、ウィルスにより感染しやすくなります。
>サポートを終了したOSでもアプリ?ソフト?とかアップデートできるのでしょうか?
OS自身のサポートが終了しても、アプリ側の対応が継続していればアップデートは提供されます。
しかし、サポートが終了したOSに対しては、アプリの対応も終了するのが一般的です。
代表例としては…
・Webブラウザ
・InternetExplorer:Windows7以降にはIE11が出ているが、VistaにはIE9までしかない。
・GoogleChrome:2016年3月末でVistaとXPのサポートが終了。
・MozillaFirefox:2017年3月の「Firefox52」をもってVista/XPのサポートを終了。
・Acrobatリーダー:Vista用の「Adobe Reader X」は2015年10月でサポート終了(実はXP用より先に終わった)。
この回答へのお礼
お礼日時:2017/10/04 10:28
ご回答ありがとうございました!
ニュースで話題になるウィルスは、見た目も派手なので
そういうものばかり。と思っていました。
私自身もセキュリティの知識を深めたいです。
No.2
- 回答日時:
>アップデートできるのでしょうか?
OSはできないけど、ソフトのアップデートはできる可能性が高い。
サポートが終了したXPでも、XP対応のソフトならアップデートしてる物もある。
例:ウイルス対策ソフトのAVAST、ユーティリティソフトのGlary Utilitiesほか。
No.1
- 回答日時:
>終了後もウィスルも感染していないし
そりゃあ、ウィルスがわざわざ丁寧に
「俺今感染したよ!!」って教えてくれるわけじゃないですからね
感染したところで、サポートが終了していれば
新しいウィルスには対応できない=発見できないということです
>不具合もないし全く問題がない
サポート終了したOSを使い続けると
どんどん具合が悪くなるとかそういうわけじゃないので
それに、ユーザの眼に見える不具合なんてそうそう無いです
そんなの製品として欠陥品ですから
大体は内部的なものです。
問題はその内部的なこと
OSに脆弱性がある場合、そこを突いてPCに侵入されてしまいます
サポートというのはそういう部分が見つかったら定期的に修正するのですが
終了というのは空いた穴がそのまま放置された状態なので
もはや出入り口がある状態です。
>サポートを終了したOSでもアプリ?ソフト?とかアップデートできるのでしょうか?
できますよ
アップデートしたソフトがWindowsVistに対応している保障はありませんが
この回答へのお礼
お礼日時:2017/10/04 10:32
ご回答ありがとうございました!
とてもわかりやすい説明で
私もウィルスに関して無知だったなぁと勉強しなければと思いました。
友人に伝えます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows 7 SP3更新
-
バルク品(OEM品)は正規品と違...
-
Windows XPを是非試したい
-
intel第6世代のCPUのPCにWindow...
-
Windows11における Intel HD Gr...
-
Windows11のディスプレイドライ...
-
Sharpのプリンタードライバーの...
-
ネットカフェのパソコンにフリ...
-
無料ソフトのパソコン間の移植...
-
HDDを完全にフォーマットしてwi...
-
win10で外したHDDからMicrosoft...
-
jwcの図面が開けられません。
-
教えてください。先日new mac m...
-
デスクトップ画面の変更方法
-
パソコンのフリーズについて
-
pcソフト多すぎぃ
-
windows7をリカバリーしたらwin...
-
どのプロダクトキーでもWindows...
-
windows updateを無効にしたい
-
win10ライブタイルが動かない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows 7 SP3更新
-
サポート終了後にXPを最終版に...
-
Windows 98からWindows2000にア...
-
Windows10への無償アップデート...
-
ブルースクリーン多発
-
Internet Explorer 6に戻した...
-
Sleipnir を全画面表示にすると...
-
WINDOWS7から10へのアップデート
-
マイクロソフト
-
Windows Updateの更新が多すぎ...
-
“Windows Me”は、もう使えない...
-
中古win11の更新について
-
NT4でUSBを使いたい
-
OLEの作業が終了するまで
-
Windowsシャットダウン時にCSC....
-
Vistaの登場について
-
Windows11のサポート期限について
-
『大辞スパ』のオンラインアッ...
-
Windows2000のSPについて
-
Windows8からWin8.1もしくはWin10
おすすめ情報