重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

最近、新聞で、実は多くの歯科医院では、使った器具をきちんと滅菌してなかったり、中には使いまわしてたりしてるっていう記事を読みました。

中にはウィルスや菌などが歯科医院の器具から感染する恐れもあるとか・・・

世の中にはたくさんの歯科医院がありますが、感染の心配のないようにしっかり滅菌を徹底しているところは全体のどれぐらいなんでしょうか?
また、滅菌をしっかりする、ということは具体的にはどうすることなんでしょうか?

これからどの歯科医院に通おうかなと考えているのですが、やっぱり安心なところがいいです。
そういうところの見分け方は何かありますか?

A 回答 (3件)

歯科医院での器具や歯ブラシなどの使い回しは最近、新聞やネットのニュースでも報道されていますね。



肝炎やHIVウイルスなどの感染のリスクもありますし、とても心配になりますよね。

なのですが、聞くところによると、残念なことに使い回しをしているところから、かなりしっかり滅菌しているところまで、歯科医院によってだいぶ差があるようです。

私も気になって、通っている医院の先生に聞いてみたところ、歯ブラシなどは患者さんごとに使い捨てていて必ず新品を使っていて、繰り返し使い器具も、一つずつ滅菌パックに入れて蒸気の力で滅菌する機械に入れているそうです。
他にも薬液につける洗浄器もあったり、削る器具まで滅菌していると言っていました。
ホームページにそのへんのことが書いてますので、ご参考まで。
http://www.tmdc.jp/

通っている医院の先生に、衛生管理への考え方をご遠慮なく聞いてみてはいかがでしょうか?

安心して治療を受けられることを願っております。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

gk_hi様
詳細なご回答ありがとうございます。

ホームページを見ました。
使い捨てにするものはする、他のも個別に滅菌する、使い回しは決してしないとの
考え方がポイントだと思いました。
こういうしっかりした滅菌をしている医院もあるのですね。

やっぱり、ホームページなどで滅菌への取り組みを知らせているところがひとつの
選び方ですね。
大変参考になりました。

お礼日時:2017/10/06 13:00

私の行く歯医者は、青色に光っている電子レンジみたいなところから、器具をだして出しています。

でも、あの歯を削るときに少量の水をだしながら、その水を吸いだす管、あれを患者毎に交換するところは見たことなしです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

メキシコの爺ちゃん様
ご回答ありがとうございます。
私も、電子レンジみたいな箱を見たことがあります。
紫外線か何かの効果で滅菌する機械らしいですね。
ただ、水を吸い出す管を、前の患者さんと共有されるのは、不安です・・

お礼日時:2017/10/06 13:00

万一の時を考えて病院の中の歯科に行ってます。


麻酔が効きにくいので、何かあったときすぐに別の科に見てもらえるからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

akudaikan55様

ご回答ありがとうございます。
診療所ではなく、歯科大学などの病院だと安心だと思います。
検討します。

お礼日時:2017/10/06 12:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!