
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
積層強化木は、薄くスライスした木単板に合成樹脂(フェノール系)を含浸させ、何枚も重ね合わせて高圧で加熱圧縮して成形したものです。
木材のよい見た目や耐熱性、断熱性を残しつつ、樹脂の耐水性などを併せ持った材料なので、包丁や調理器具、食器の柄や玄関のハンドルなどによく使われています。
あえて工作に積層強化木を使うという事は、何の目的に使う物を工作するのでしょうか?
使用目的によって接着材は選ぶ必要があります。
適している接着剤
エポキシ樹脂系接着剤
反応型アクリル系接着剤
ポリウレタン系接着剤
ホットメルト接着剤
粘着剤(感圧型接着剤)
水系型エマルジョン
たぶん使えない接着剤
光硬化型接着剤
シリコーン系接着剤
木ねじ、タッピングねじ共に、積層方向に直角ならば使用可能です
ねじ切りは必要ないですが、割れを防ぐ為にドリルで下穴をあけて下さい。
回答ありがとうございます。
>何の目的に使う物を工作するのでしょうか?
手作り大型カメラのボディに使おうと考えています。
理想を言えばアルミ削り出しですが、素人には無理。板材で箱を組むのがせいぜいです。プラスチックはたわみが大きく精度に問題が出ます。普通の合板は軽いので厚みを取ればたわみは小さく出来るが、表面が柔らかく、これも精度に問題あり。経年による狂いも困ります。
いい材料はないかと探していたところ、ハンズで積層強化木を見つけました。見た目も素敵です。ハンズには15mm厚のものしかなく、ちょっと厚すぎ重すぎなのですが、それは適度にドリルで肉抜きすることで対処しようと考えています。
接着剤に求める性能としては、強い接着力(剥がそうとしたら積層強化木のほうが割れるくらいなら理想的です)と硬く固まることです。
なお、10mm厚と20mm厚のものが手に入れば理想なのですが、どこか小さく裁断したものを小売してるところをご存知でしたら教えてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- クラフト・工作 よく浸み込む液状の接着剤で、乾くとカチカチに硬くなり、ネジも留められるような接着剤。 1 2022/10/11 20:46
- DIY・エクステリア 木ネジを完全に固定させたいです。木ネジを木材に打ち込むのですが、もう2度と抜く予定はないので完全に固 11 2023/01/12 11:08
- リフォーム・リノベーション ガルバリウムの施工について 2 2022/11/16 23:01
- DIY・エクステリア ダクトレールのネジ以外での取り付け方法について 4 2023/06/24 21:22
- DIY・エクステリア 巾木の接着剤に含まれるアスベストの含有量(%)を知りたいです。 1 2022/07/31 18:27
- 建設業・製造業 コンセントボックスを止めるネジが錆びています。 5 2023/03/13 15:31
- DIY・エクステリア 6mmのネジ、下穴径は何ミリがいい? 5 2023/06/18 23:05
- 事件・事故 山上徹也の手製銃の尾栓の加工はどのようになされたのでしょうか 1 2022/07/14 11:57
- 楽器・演奏 ホルンのロータリーの紐の締め具合を教えてください。 1 2023/05/24 19:25
- テレビ テレビ壁寄せスタンドの転倒防止方法は? 1 2022/04/17 23:11
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
革と金属を接着するには
-
ハムスター用に寝床をDIYしよう...
-
塩ビパイプ
-
ポリプロピレン(PP)とABS樹脂...
-
カチカチに固まる接着剤ありま...
-
ボンドG17に対する疑問
-
天然石(ビーズ)に付着した接...
-
キットカットの紙袋のように紙...
-
ABSとシリコン素材の接着
-
マスキングテープに協力接着剤...
-
タイルカーペットの接着剤除去
-
エポキシ接着剤をお使いの方
-
ドリラジ、のマグネットボディ...
-
接着剤の耐久年数は・・
-
ヘアアイロンの樹脂部の割れ修...
-
ボンドには、どのようなボンド...
-
つまみ細工をしております
-
両面テープで、剥がす時、引っ...
-
サンドパウダーの使い方
-
バック等の底に付いている底鋲...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バック等の底に付いている底鋲...
-
革と金属を接着するには
-
ハムスター用に寝床をDIYしよう...
-
カチカチに固まる接着剤ありま...
-
ポリプロピレン(PP)とABS樹脂...
-
マスキングテープに協力接着剤...
-
ABSとシリコン素材の接着
-
ボンドG17に対する疑問
-
エポキシ接着剤をお使いの方
-
スマホのバックパネルを剥がし...
-
天然石(ビーズ)に付着した接...
-
木材とアクリル板の接着について
-
接着剤の耐久年数は・・
-
発泡スチロールを鉄板に接着したい
-
後日溶剤で剥がれる 接着剤
-
接着剤のとりかた
-
ねじや可変コンデンサを固定す...
-
フェルトとプラスチックをつけ...
-
タイルカーペットの接着剤除去
-
両面テープで、剥がす時、引っ...
おすすめ情報