dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ピタリ適温プラスについて質問です。

生後一歳のハリネズミを飼っています。
ケージはうさぎ用のプラスチックケージで、70×46cmのものを使っています。

寝床の下あたりにピタリ適温を敷いているのですが、プラスチック製だからかケージの寝床のところだけが変形してしまいました。

ケージとケージを置いている机の間が狭いのかなと思い、ケージの四角に段ボールを挟んで高さを3cmくらい足したら変形するほどではないと思うのですがそこそこ熱く、ピタリ適温本体が結構熱いです。(触れますが、熱いと思ってしまいます。)

熱すぎるかな?と思いピタリ適温の上に直接段ボールを置いてみましたが、今度はケージまで温度が行かず、ピタリ適温本体は熱いままです。

こういうものなのでしょうか?それとも使い方が間違っているのでしょうか?
このまま使い続けると火事の心配や、ハリネズミの低温やけどの心配があり、どうしていいかわかりません。
問い合わせてみたのですが、おばさんが対応してくれたのですがあまりいい対応をしてもらえず困っています。

ちなみに現在、上からケージ、ピタリ適温、机の順番になっていて、他に保温電球も使っています。

A 回答 (1件)

うちにもハリネズミがいるので、ピタリ適温の購入を考えて色んな口コミを見ましたが、当たり外れがあるようです。


私は結局うさ暖を買いました。

使い方は合ってるけど‥表面温度は42℃±5だったはずなので、ちゃんと自動調整されているならプラスチックが変形する温度にはならないと思います。

もしかしたら外れを引いたのかも‥。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やっぱり当たり外れあるんですね。
とりあえずピタリ適温は外して、暖突だけ応急的につけました。
うさ暖検討します。

お礼日時:2017/10/12 13:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!