dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ファッションで質問です。
1.長袖と長ズボン
2.半袖と半ズボン
3.長袖と半ズボン
4.半袖と長ズボン

自分は3はダサいと思うのですが、どう思われますか?
1,2,4は普通だと感じます。

また、服上下で色を揃えた方がいいのでしょうか?
それとも対称的な色(上黒下白)の方がいいのでしょうか?
類似の方が良いですか?

また脛毛のある人が半ズボン穿いてるとキモいですか?

質問者からの補足コメント

  • また、服選びの基本なども教えてほしいです。

      補足日時:2017/10/09 10:34

A 回答 (2件)

ダサいというのは特にありません。

コーディネイト次第です。
ただ、3に関しては、エクササイズ(学生の部活動とか)とか昭和の小学生を除いて、日常の成人男性にはあまり見ないということで、上級者じゃないと違和感のある格好になる恐れはあります。

服の色の合わせ方にしては、理屈で語るのは至難です。
まずデザイン的な観点から「調和し易い色の組み合わせ」というのはありますが、ただファッションというのは大衆の「慣れ」が大きく、そっちの方が判断材料としてかなりのウェイトをしめていて、デザインの理屈が当てはまらないことが多いです。
わかり易い例だと、青系ジーンズは様々なアイテムと馴染み易いアイテムですが、実際は青という色にも合いにくい色の組み合わせはあります。どうしてジーンズに限って例外なのかというと、ブルージーンズというものが世界で日常的に用いられ、長い歴史の中で様々な幅広い合わせ方がされてきたという「慣れ(慣習)」があるからです。「どう合わせてもオシャレになる」というよりも、「少なくとも失敗しにくい」アイテムなのです。

それでもあえて手堅い手段を挙げるなら。
カジュアルにおいては、似た明度や、くすんだアースカラーばかり持ってくる等、似た印象の色のアイテムばかり合わせると全体の印象がモヤモヤする恐れがあります。基本的には色のコントラストを効かせる方向でいくと失敗しにくいです。
勿論、同色や似た色を合わせるのが駄目というのではなく、そういう合わせ方もあります。臨機応変に。これが「理屈で教えにくい」という意味でもあります。
よく「3色に抑える」という初心者向けのセオリーが持ち出されますが、これもかなりの初歩。例えるなら丁度「ギャル系」とか「着物」のように、カラフルなアイテムをたくさん持ってくればくるほど全体がどんどん調和していくパターンもあり、一概には言えません。むしろ派手で際立った見た目のアイテムだと、渋い色を持ってきて落ち着かせようとするのではなく、派手なアイテムを合わせる方が調和して安定感が出てくることが多いです。


すね毛は・・・好みですよね。ツルツルの脚の男がキモい!なんて言う女性もいる一方で、知らない男性のすね毛を見ること自体嫌悪感じる女性もいるのは確かですから、あなたが気にするなら短パンは避ければいいのでは。
まぁ夏場の街中は短パンの男だらけですから、あなた一人がやめたくらいでどうなるもんでもない気もしますが。
    • good
    • 1

あくまでも


個人の意見ですが、
3も物によってはオシャレだと思います。
色合いズボンが暗めの色で、
シャツが明るい色がいいと思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!