
コンパイルするためにMS-DOSプロンプトで、○○.cというファイルがあるところまで移動したあとに、ファイル名(bcc32 ○○.c)を入力してもファイルが見つからないと表示されてしまいます。(因みにファイル名の○○野部分にはちゃんと半角英数字が入ってます)コンパイラは、Borland C++ Compiler を使用しています。プログラミング言語はC言語です。
もしかしたら、拡張子がcのときにどのアプリケーションで開くかが設定されてないからかと思うのですが・・・
プログラミングについては勉強し始めたばかりで初心者なので、素人にもわかるように説明していただけたらと思います。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
つまり、現在の状況としては、コマンドラインで、
>bcc32
と打つと、コンパイラの説明は出てくる(オプションの説明とか1画面分くらい)。
しかし、
>bcc32 ○○.c
として、実際にコンパイルをしようとしてみると、○○.cのファイルが見つからないといわれるということですね。
ちなみに、こんな感じのエラーメッセージでしょうか?
>bcc32 ○○.c
Borland C++ 5.5.1 for Win32 Copyright (c) 1993,
エラー E2194: ファイル '○○.c' が見つからない
まずは、#5さんが言われてるように、コマンドラインで
>dir
と打ってみて、自分がコンパイルしようとしているファイルが、カレントディレクトリに存在することを確認してください。
もし、○○.cというファイルが存在するはずなのに見つからないという場合は、一旦、○○.cというファイルを、test.cといったように、簡単な名前に変更して、コンパイルを試してみてください。←ファイル名の打ち間違え防止のため
あと、注意すべき点としては、全角英数と半角英数は区別されるので、○○.cがきちんと半角英数で名前付けられてるか確認してみてください(IMEを使用しない状態で名前を入力してやってくださいね)。
No.5
- 回答日時:
ちょっと信じられないんですが、
dir
と入力して、該当ファイル名は表示されますか?
type ○○.c
と入力して、内容が表示されますか?
ピリオドやcは、半角入力されているのでしょうか?
拡張子を省略した場合、
.cppの拡張子を探しに行きます
No.4
- 回答日時:
”ファイルが見つからない”って、どのファイルが見つからないって言われるんですか?
bcc32でしょうか?
だったら、コマンドライン(あるいは環境変数で)
path=%path%;c:\borland\tcc\bin
と言ったように、bcc32ファイルが置いてある場所のパスを通す必要があります。
また、インクルードファイルが置いてある場所のパスを通しておかないと、”stdio.hが見つかりません”といったエラーの原因となりますよ。

No.3
- 回答日時:
「bcc32のパスが通っていない」のが原因です。
「bcc32のパスが通っていない」ということがどういうことかについては、下記を参照ください。
http://www.saikyo.or.jp/meg/siwa/data/c02.html
http://www.ritsumei.ac.jp/se/~rr006993/c-inst-j. …
要は、Borland C++ Compilerが正しくインストールされていないと言うことです。
上記のURLを参照して、正しくインストールされているか確認してください。
No.2
- 回答日時:
bcc32のパスが通っていないか
○○.cのファイル名に空白があるとか
>拡張子がcのときにどのアプリケーションで開くかが設定されてないからかと思うのですが・
コマンドでファイル名を引数で渡しているので関連づけは関係ありません。
パスが通っているかどうかは、
コマンドプロンプトで、
PATH
と入力すれば、現在のパスがわかります。
そのリストの中に、BCC32のあるフォルダが入っていますか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- C言語・C++・C# exeファイルが作れない(windows10) 6 2022/08/13 08:47
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 2 2023/07/10 09:06
- Visual Basic(VBA) 動かなくなってしまった古いVBAを動くようにしたい 8 2022/09/20 13:57
- Visual Basic(VBA) エクセルの数式で教えてください。 1 2023/07/31 15:49
- Visual Basic(VBA) VBA★PDFをPDFアプリで印刷しようと思っていますが上手くゆきません 1 2022/06/06 22:04
- Excel(エクセル) 【マクロ】エラーが発生⇒実行時エラー58既に同名のファイルが存在 5 2022/08/31 10:03
- Excel(エクセル) 【VBA】フォルダAにある2つのファイルの内1つを、フォルダBへ。もう1つを、フォルダBへ移動したい 6 2022/07/26 08:51
- 画像編集・動画編集・音楽編集 DVD Styler トラブル解決方法 6 2022/10/29 16:00
- Excel(エクセル) マクロか関数で処理したいのですが、教えて頂けませんか。 8 2022/10/31 15:18
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/08/08 11:02
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
VB.NETで他のプロジェクトで作...
-
.exeファイルの場所について
-
VC++(VS)でコンソールアプリ(...
-
VC++6で、バッチでビルドを掛...
-
ソースから参照しているOCXの一...
-
Visual C++ 6.0 の使い方について
-
コンパイルするときに、ファイ...
-
コンパイルエラー「include フ...
-
VBソースを表示できない。
-
一番長い、プログラミングのソ...
-
Visual Studioランタイム組込み...
-
VC++でプロジェクト名などを変...
-
VisualBasicを保存するときにで...
-
VC++ 2010でlog4cxxビルドできない
-
【C#】exeファイルに複数アイコ...
-
DirectXのパス設定
-
Visual Studioでプロジェクトが...
-
VC++ 2005 Intellisenseを更新....
-
libssh2のインクルード
-
VB6で、非表示モジュール(?)の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VB.NETで他のプロジェクトで作...
-
コンパイルするときに、ファイ...
-
エラーの原因は?「この関数の...
-
他の.CPPファイルに定義した関...
-
ソースから参照しているOCXの一...
-
VC++でexeファイルが作成できま...
-
ACCESSのEXEを作るのは可能...
-
VB.NETでActiveX(OCXファイル)作成
-
Visual Studioでプロジェクトが...
-
stdio.hをオープンできない…
-
C#のクラスをVB.netで使用したい!
-
VisualBasicを保存するときにで...
-
VB6 exeファイルのプロパティの...
-
VS2010 ProductVersion 変更
-
同じソースコードなのにバイナ...
-
プリコンパイル?
-
Wingdi.h Windows.h を開くには?
-
VC++ 2010でlog4cxxビルドできない
-
VB6.0の別名保存について
-
プロジェクトフォルダ名の変更...
おすすめ情報