dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Windows Server 2016を使っています。超初心者です。

長時間、「サインアウト」せずに、「切断」状態、
(リモートデスクトップで接続はしていないが、タスクはそのまま起動している状態)にしているユーザーの処理に関してなのですが、
どのように運用していくのが良いでしょうか?
(COU、メモリ リソースが無駄になってしまうため)


・管理者がサインアウトさせてしまう?
(連絡に手間がかかる)

・クライアントOS(Windows10)のように、一定時間でスリープ・休止状態、
HDD上に状態を保存してサインアウトさせる機能がある?


アドバイスぜひ、よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

・ユーザーのPCが一定時間入力(作動)されない場合、スリープ・休止状態にし、


各自己のHDD上に状態を自動的に保存してサインアウトさせるのが良いと考えます。
なお、ツリーPCは各ユーザーが自己設定をしないと使えないようにしておくべし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとございます。可能なんですね。

ちなみに、各自己のHDD上に状態を自動的に保存というのは、
WindowsServerと、クライアントOSを連携?のような使い方をしている際のことなのでしょうか?

申し訳ありません、全くの初心者で理解できていないのですが、
現状の使い方としては、WindowsServerにクライアントOS(WindowsまたはMAC)から、
リモートデスクトップ接続しているため、

状態の保存とすると、サーバー上のHDDをに保存?かなと思っております。
→ これは可能でしょうか?
参考サイトなどあれば助かります。(自分でも探したのですが、見当たらず、ここで質問させていただいてます)


>ツリーPCは各ユーザーが自己設定をしないと使えないようにしておくべし
すみません、ここがよく理解できなかったのですが、各ユーザーが具体的に何の設定をしておくべきなのでしょうか?

お礼日時:2017/10/13 16:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!