dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

吹奏楽でトロンボーン吹いてます。
ソロを吹く時になって極度の緊張で音が出なくなります。
その曲の冒頭からソロに近づくにつれて体がおかしくなってんのかぐらい熱くなり口は固まって上のFすらも出なくなります。個人練習では吹けるのですが、全体練習、本番になるとまず吹けなくなるのです。
誰か同じような経験をお持ちの方や、克服方法を知っている人がいましたら教えて下さい。限界です

A 回答 (3件)

元吹奏楽部です。



曲をノリノリに吹くのはどうですか?
私も何回かソロがありましたが、曲にのったり、部員と目を合わせながら吹くことで緊張はほぐれましたよ!
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ホントですか!緊張し過ぎて一人の世界に入って吹いてました。実行してみますね!

お礼日時:2017/10/16 20:22

もしかして自分の演奏を自信を持って吹けていないのかもしれませんね。


自分の演奏に不安な部分があると緊張にもつながりますし、緊張したままみんなの前で吹けなくなると追い込まれるっていう負のループになりかねません。
パートの人や顧問の先生にソロを聴いてもらうのはどうでしょうか?演奏に関してのアドバイスをもらえるのでより良い演奏につながりますよ。あと、人に聴いてもらうことに慣れておけば本番にも強くなると思います。
綺麗事みたいな回答になっちゃいましたが、参考になれば嬉しいです。
トロンボーンはソロをする機会が多いので大変ですよね。ソロ上手くできると良いですね。応援しています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

慣れですよね。
克服したいんですよ!吹ききれたらスッキリするんですけど,,,まぁむずいことむずいこと笑誰かに聞いてもらうっていいことやと思います!試してみます!

お礼日時:2017/10/20 13:31

練習しかないでしょう。

演習すれば自信がつき緊張が解けミスは少なくなります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、練習あるのみですね!

お礼日時:2017/10/16 17:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!