dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自作PCを組んでOS(Windows)のインストールのセットアップを行ってい正しくるのですがOSをインストールする場所?的な所を選べって言われて言われてハードディスクに保存しようと思うのですがそのハードディスクがそこには出ておらず何も選ぶ所がなくどうすればいいのか分からない状態です。内蔵ハードディスクでサタも繋いでいるのにどうして認識されないのでしょうか?

「自作PCを組んでOS(Windows)の」の質問画像

A 回答 (4件)

再確認。


BIOSでHDD(SSD)が認知していますか。
まさか、2TB以上のHDDにインストールをしようとしているのでしょうか。
2TB以内と以上では、フォーマット形式が違いますので認識は難しいと思います。
2TB以内・・マスターブートレコード:MBR・・起動向き。
2TB以上・・GUIDパーティションテーブル:GPT・・起動には使えない。
再インストール時には、すべてのパーティションをいったん削除です。
*回復パーティションは、500GB前後で非道的に作成がされます。
>ディスクを2個以上搭載ができるなら、
>Cドライブに、256GB位。
*できる事なら、SSDを勧めます。
>Dドライブに、使う容量によりますが、少々大きすぎても構いません。
    • good
    • 0

パーツ構成が不明だけど、「すっげぇ古いマザーボードを使っている」とか「32bit版Windowsを使っている」とかだと、2TBを超えるハードディスクから起動させることができないので注意。


http://ascii.jp/elem/000/000/627/627704/index-3. …
    • good
    • 0

いちどBIOS画面を出して、ちゃんとハード的に認識されているか、確認したほうがいいのでは。


自作してるんですから、BIOSのくだりは理解できますよね。
    • good
    • 0

サタ?



 地獄のサタも金次第のサタですか?(^_^;

ちゃんとHDDがつながっていますか?
画面には何て表示されてるのですか?
なんで画面を斜めに撮るの?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!