
カメラを車の後部座席にのせて走っていたところ、バウンドした拍子に座席の下に落とし、それ以来画角フレームが表示されなくなりました。
厳密には28mmのフレームと50mmの上部のみのフレームが常時表示されている状態でレンズ交換してもフレームが切り替わりません。切り替えレバーも機能しません。
ただ、焦点を合わす二重象は機能しますし、その黄色の部分が焦点距離に応じて移動しますのでパララックスも機能していると思います。
素人で治すことは可能でしょうか。参考になるサイトでもご紹介いただければありがたいです。
それともやはり専門家に依頼するしか方法はないのでしょうか?
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
chobi06さん&#1さん こんにちは
前レスで「ボッタクリ」と言う表現をさせて頂きましたが、適切ではない表現をした様です。実は以前私のM6を安田さんの所に修理に持ち込んだ事が有ります。ライカの修理は元々代金が高いのは解っていたので、見積もりを依頼しました。その場である程度の見積もりを出して頂き、これだけの値段修理代に出すなら実用レベルのM6がもう少し安く買えるから、そちらを中古で探して買った方が良いかも知れないと言うアドバイスを頂きました。
確かにとっつき難い感じの安田さんですけど、技術的に自信を持たれている方・親切に対応して頂ける方だと感じました。ただし私自信で見積もった感じとは違う個所の修理もしなければならないと言う説明と、安田さん曰くの「実用レベルの機種を中古で探した方が良いかも・・・」と言うアドバイスすもありその時は修理依頼せず帰って来ました。
翌日ナイオカメラサービスに修理の見積もり依頼に同じM6を持ち込んだ所、安田さんより安い価格の見積もりを言われました。正直に安田さんで修理の見積もりをした事を話、「○○とXXも修理しないとならないね」と言われた事を話すと「○○とXXは修理しなくても実用範囲で十分使えると思う。安田さんの所は完全修理と言って新品により近い実用レベル以上の精度の修理をする所だから、○○とXXも修理と言われたんだと思う」と言っていました。又「カメラの修理業界では、安田さんの事はボッタクリ価格で他より修理代が高いと言う評判なんだよ。ドイツ人的感覚で修理するからしょうがないかもね」と言っていました。
以前行きつけの中古カメラ屋さんの紹介で当時有った有楽町に有った国際カメラにローライのレンズの修理を依頼した事が有ります。その時に中古カメラ屋さんの注意事項として「ドイツ人の修理人が修理するお店だから、修理する個体(レンズならレンズだけ)を持ち込んで下さい。ドイツ人って完全を期待する気質だから、もしレンズの修理でボディーにレンズを付けた状態で修理依頼したら、希望のレンズだけの修理でなくてボディーも修理されてしまう可能性があって値段が高くなる可能性がある」との事でした。ナオイカメラサービスさん曰くの「安田さんはドイツ人的修理をする人だから云々」と言う言葉を聞いて、やっぱりと思いました。
長々と色々記載しましたが、どの程度の質の修理を期待されるかだと思います。多分#1さんの場合は、完全修理に近い状態の出来上がりが気に入られて安田さんの所に修理依頼をされているんだと思います。他より値段的に高くても安心感を求めてでしょうか???私の場合は実用レベルで使えるならそれで良し的な修理レベルで良いので、結果としてM6はナオイカメラサービスさんで修理して頂きました。修理後4年になりますが、完調に動いています。
以上何かの参考になれば幸いです。
No.3
- 回答日時:
chobi06 様
ANo.2 様の回答については、フォトメンテナンスヤスダさんを誤解されてるようですのでもう少しご説明します。
ANo.2 様がそう思われてるかもしれませんが決してボッタクリ価格ではありませんし、必要ない無意味な部品交換はされません。
私はM6やM3やその他のレンズのオーバーホールもお願いしてます。
M3は中古で買いましたので、ファインダーに若干問題がありましたが、ブロックを交換するか修理で実用品として使用する範囲で修理するかキチンと説明をされこちらの意向を確認されます。しかし、聞き方は無愛想かもしれませんが・・・。私は交換せずに修理して使用しています。その他の調整なども細かく説明していただきました。
安田さんは職人気質です。お金のことより自分の仕事に自信と責任を持って仕事をされている方であると私は思います。決して素人から大金をボッタクルような方ではありません。
どこで修理されるにしても納得できるまで説明を聞き、修理の依頼をすることですね。
ちなみにナオイカメラサービスさんもウメハラカメラサービスさんにも行ったことがないのでどのようなお店かわかりません。私は大阪に住んでますが東京まで行って直接手渡してます。本に載っているからと言って良心的な店かどうかわかりません。自分の大切な商売道具ですので安心確実なお店を選びます。おかげさまで安田さんに見てもらっていのでトラブルなしです。(ほとんど仕事で使う機会がありませんが・・・)
この回答への補足
安田さんについては、赤瀬川純平さんのカメラエッセで読んだ記憶がありますが、確か元シュミット社の技術部長の方ですよね。
ANO.3様のような信者(良い意味で)がいて当然と思います。
幸い、私は東京在住で、ご紹介いただいたどの修理会社にもアプローチ可能ですので自分なりによく調べて対応したいと思います。
色々ご助言本当にありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
chobi06さん こんばんは
#1さんの言われている通り、ここで「修理出来るか??」と言う質問をする位のチープなカメラ修理のスキルしかない方は、ライカの修理ををご自身で行うのは辞めましょう。もちろん今回のお持ちのM6の修理は勉強であって、最終的に壊れて使い物にならなくても良いならご自身で分解して修理しましょう。
#1さんとはまるっきり考え方が違うのですが、私ならフォトメンテナンスヤスダさんでの修理はお勧めしていません。ボッタクリで値段が高いだけだと考えていますから・・・・。修理人の安田さんの場合は、良い意味でのドイツ的な考え方が有る人です。ですから修理に持ち込まれたカメラは、新品で購入した時により近づけた性能が出せる修理をします。そう言う意味で#1さんは安心感があって、好まれてメンテナンスに出されるのでしょうね。
今回の衝撃を与えた結果としてのブライトフレーム関係に故障が起きた場合、多かれ少なかれファインダーのピント関係やパララックス関係が100%の状態で無い事が想像されます。経年劣化を含めて100%でない状態が通常の実用に耐えられる範囲だったとしても、安田さん的考えでは100%でないので部品取替え(修理)と言う事になってしまいます。実際のchobi06さんのM6を診たわけでないのでなんとも言えませんが、最悪ピントやパララックス系の実用範囲で有ったとしても修理が必要と安田さんが判断した場合、安田さん的修理ではファインダーの総取替えでしょうから値段は12~13万円位を覚悟です。
他の修理店では、ブライトフレーム系以外実用の範囲内で修理しないとして、分解修理(油さし・調整メンテナンス含む)で7~8万円位でしょう。この差をどう考えるかまたは安田さん的修理の考え方をどう考えるかはchobi06さん次第です。よく考えて決めて下さいね。
もし私だったら、修理が早く上がると言う事を希望されるならライカジャパンに修理に出すでしょう。時間がかかっても良いなら、東京日本橋人形町のナオイカメラサービスか東京小石川のウメハラカメラサービス等に修理に出すでしょうね。
ナオイカメラサービス
東京都中央区日本橋人形町2-25-16
TEL03-3663-1737
ウメハラカメラサービス
東京都文京区小石川1-6-1 春日スカイハイツ
TEL03-3814-1934
以上何かの参考になれば幸いです。
そうなんです。私はチープなカメラ修理のスキルしか持ち合わせていません。自分で修理しようと思うこと自体まちがいでしたね。
修理サービス会社まで教えていただきましたので参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
ライカを素人でなおそうなんて思わないことです。
よく雑誌には写真付きでオーバーホールや修理の記事が載ってますが、素人でできるものではないですし、専用の工具も必要です。しかるべき修理屋さんにもっていくべきです。
私はフォトメンテナンスヤスダでいつもオーバーホールしてます。無愛想で高額ですが、納得できます。
インチキな自称ライカ修理専門家も多いので気を付けることです。
しかし、無造作に車の後部座席に載せるなんて信じられません。ライカは確かに丈夫ですが・・・。
私はライカに限らずカメラは車での移動はカメラバックに入れて助手席にのせシートベルトで固定してます。
ライカは非常にすばらしいカメラです今のデジカメと違いメンテさえちゃんとしていれば一生使えます。いや、孫の代まで使えますよ。
大切に使いましょう。
参考URL:http://www2u.biglobe.ne.jp/~M-yasuda/newpage10.htm
ありがとうございます。
やはり、素人では無理ですね。フォトメンテナンスヤスダ、ライカ修理の定番ですね。検討します。
ご指摘のように車の後部座席にカメラを乗せたのは不用意でした。落ちた瞬間汗がでました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- C言語・C++・C# 【C++】IDirect3DSurfaceのディープコピーは可能ですか? 1 2022/07/06 02:47
- 車検・修理・メンテナンス フレームの歪み修理について 4 2022/05/18 19:20
- その他(ファッション) スポーツメガネでフレームの色は白などはあり? 2 2022/11/30 07:26
- カスタマイズ(バイク) カスタマイズ 1 2022/11/12 01:09
- 国産車 タントxスペシャル、タントx等グレードの違いについて 2 2022/08/30 19:08
- 掃除機・クリーナー・空気清浄機 掃除機が使用不能になり、メーカ問い合わせで修理不可と言われてしまいました。 4 2022/12/01 00:43
- 家具・インテリア ダブルのベッドにクイーンのマットレス 5 2023/02/11 08:35
- デジタルカメラ レンズの焦点距離(専門家への質問) 3 2022/10/06 11:14
- 画像編集・動画編集・音楽編集 動画をディスク作成すると画像が乱れる。 4 2022/06/24 07:49
- マウス・キーボード Bluetoothのクイックペアリングについて 8 2023/03/25 16:50
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Canon F-1 のミラーなのですが、
-
SONYのハンディカムについて
-
フィルムカウンターの不調について
-
コニカ BIGmini Fのフィルム交...
-
iPod
-
コニカPearl IIの蛇腹の取り外し方
-
Canon AE-1 シャッターが切れない
-
落下にて電源が入らないの修理...
-
デジカメのレンズが閉りません
-
カメラが難しいです、
-
iPhoneカメラのアイコンの右上...
-
スマホのノーマルカメラと鏡と...
-
インカメラのレンズが緑色になる
-
ジャンカラへ彼氏と行くのです...
-
Canon 一眼レフカメラ シャッタ...
-
YouTuberって恥ずかしいって感...
-
ニコンF4のファインダーの掃除...
-
オリンパスOM1の電池 代用品は...
-
a7ivのシャッター回数。 先日ネ...
-
三脚のネジの件について教えて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Canon F-1 のミラーなのですが、
-
SONYのハンディカムについて
-
フィルムカウンターの不調について
-
ローライ35sのシリアルナンバー...
-
コニカ BIGmini Fのフィルム交...
-
双眼鏡の光軸調整
-
落下にて電源が入らないの修理...
-
キャノンF-1の巻上げトラブルに...
-
D70の修理について
-
Canon AE-1 シャッターが切れない
-
一眼レフカメラのハーフミラー...
-
ニコンFM2のシャッターが戻らない
-
CdS素子の修理とレンジファ...
-
オリンパスミュー(2)の修理
-
ミノルタ α9000の、絞り動作不...
-
ペンタックスSPの露出計が変です
-
ローライマジックの修理
-
DC-GF9のカメラを購入しました...
-
PENTAX MXの巻上げがスムーズに...
-
ASAHI PENTAX SPF ミラーが下り...
おすすめ情報