dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

地平

の検索結果 (194件 61〜 80 件を表示)

東の明るい星は何ですか?

…今東の空に見えてる青くて赤い星は何でしょう 上のほうが青く下のほうが赤いです すごくはっきり見えますう…

解決

中3理科の天文の問題です。 答えはエなのですがなぜウではないのですか?解説お願いします!

…中3理科の天文の問題です。 答えはエなのですがなぜウではないのですか?解説お願いします!…

解決

無限に広い板の脱出速度。

…宇宙に無限に広い板があるとします。 そうすると、物体と板に働く重力は、物体と板の距離によらず、一定だと思います。 これは合ってますか。 合っているとして、そのような場合...…

締切

天頂の北側を回る天体の南中高度(北中?)について

…南中と言う言葉は小学校の教科書にも出てきますよね。では、天頂を越えて北側を回る天体では北中という言葉を使うのでしょうか。それとも南中高度100度などというのでしょうか。 ...…

解決

北海道の空が近く感じるのはなぜ???

…この前初めて旅行で北海道へ行きました。本州から行ったのですが、すごく空が近く感じました。夜も星がすごく近かったです。どうして空が近く感じるのでしょうか?…

解決

今、月の右側に見える明るい星は?

…買い物帰りに月を見たら、少し離れた右側(ちょっと下)に明るい星があり、とても綺麗でした。 その星の名前を教えてください。 金星でしょうか?…

解決

粛々として石に日の入る枯れ野かな

…蕪村の句です。 「粛々」は「ひっそりと静まっているさま」でしょう。 「粛々として」は、どこに係ると思いますか。 「石に日の入る」でしょうか。 「枯野かな」でしょうか。 「粛々」...…

解決

ブラックホール(・・?

…ブラックホールって何ですか・・。(;^ω^)…

解決

東京の高田馬場駅前の映画館ですが・・

…ふと思い出したのですが、20年近く前に、東京の高田馬場駅から近く(早稲田松竹の近くだったと記憶します)に週末はオールナイトで上映していた映画館があったと思うのですが、その映...…

解決

イメージ画

…合唱曲の春にのイメージ画をかくことになったんですが、思いつかないです。 歌詞は この気持ちはなんだろう この気持ちはなんだろう 目に見えないエネルギーの流れが大地から足の裏...…

解決

早朝5時頃、東上方に輝く星の名前

…早朝5時頃に、東上方に輝くの星(添付画像内の赤円)の名前を教えてください。 添付画像は京急新大津駅で、早朝5時過ぎに、上りホームから東の方向を向いて撮った画像です。 よろし...…

解決

宇宙について ブラックホールは銀河の中心以外に存在しますか?

…宇宙について ブラックホールは銀河の中心以外に存在しますか?…

解決

月の色が変わる理由

…目の錯覚ではないと思うのですが、 時々月の色が変わっているように思えます。 ほとんどは真っ白なのに、 ある日はものすごく黄色が強くて、 ある日は赤い月になっていたりします。...…

解決

絶対零度って作れるんですか?

…絶対零度って、摂氏でいうところの-273.15℃ですが、この温度を実際に作り出して確認したことってあるんでしょうか? それとも、あくまで机上で導き出される数値でしょうか? 絶対零度が-...…

解決

金星が最も長く見える位置の理由

…金星の公転軌道上で、「地球から金星が最も長く見える位置」ってありますよね。なぜその位置で最も長く見えるのか、理由がいまいち理解できません。 「太陽と最も離れている位置だか...…

解決

漢字、その他の文字で一文字で「この世のすべて」「完全無欠」といった意味の字はあります...

…漢字、その他の文字で一文字で 「この世のすべてを包括する」「1から10、いや無量大数まで」「完全無欠」「地平のはるか彼方まで」「宇宙全体」「有史以来」「人の生から死までの一生...…

締切

■0等以上に明るい星は二つしかない?■

…0等以上の明るい星は二つしかないそうです。 そんなに少ないものなのでしょうか?…

解決

地球上で月が見えない場所

…タイトルの通りなんですが家族で議論になり、 地球上には地球の自転の角度、月の公転の角度(?)によって月が見えない場所があるのでしょうか。 たとえば、北極や南極などは月が見え...…

締切

死後の世界ってなんだか楽しみじゃないですか? ついこのあいだ夢の中で見た景色が、死後の...

…死後の世界ってなんだか楽しみじゃないですか? ついこのあいだ夢の中で見た景色が、死後の世界なのではないかと思っています 私が死んだ後に目を覚ますと、そこは夏草の生い茂る原っ...…

締切

近年戦争で使われている「自爆ドローン」ってあんな単純なオモチャみたいなのも20年も30年も...

…作ることできましたよね? 巡航ミサイルなどに比べるとはるかに簡単なつくり。 それが近年まで作られなかったのはナゼですか? そういう発想が無かったのかな? ナゼなのか不思議...…

解決

検索で見つからないときは質問してみよう!

Q質問する(無料)