dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

漢字、その他の文字で一文字で
「この世のすべてを包括する」「1から10、いや無量大数まで」「完全無欠」「地平のはるか彼方まで」「宇宙全体」「有史以来」「人の生から死までの一生のすべて」「悟りの境地」
といった意味の字はありますか?

まあ、普段使うような漢字なら
総、全、円、統、丸、玉、珠、遥
といった辺りかな? と思いますが、常用漢字や人名漢字に載っていない漢字でもいいです。

お経なんかに使われる難しい字とか、梵字とか、中国人しか使わない漢字でもいいです。

漢字や梵字でなくても、外国語の文字でもいいですし学術記号でもいいです。
(一応、パソコンやワープロで表現できる字の範囲でお願いします。
どうしてもフォントが出てこないならば、文字を文章で説明してください)

記号だったら
「∞」(無限記号)辺りかな?

文字に詳しい方、お願いします。

A 回答 (7件)

「囫圇」


読み:こつりん
意味:完全無欠
    • good
    • 1

X

    • good
    • 0

空(くう)、有るということもなければ、ないと言うこともない、らしい?。


何をもって、完全無欠?、存在の瞬間から崩壊が始まるとも・・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2017/10/01 11:38

「子」に関しては、わざと反対から言ったことが裏目に出ちゃったが、正しくは君の言うとおり「終わりからはじめまで」だ。

終わりが素晴らしくてで、はじめから「ずっと」だったら、完璧だよね。この意味の大事な部分は、「ずっと」なんだ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2017/10/01 11:38

「完」全部揃っていて欠け目がない=完全無欠。

「全」にも似たような意味(すべて揃っている)があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
完、なるほど、いいですね。
他にはないでしょうか?

お礼日時:2017/09/29 19:37

「完」なんてどうですか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
完、なるほど、いいですね。
他にはないでしょうか?

お礼日時:2017/09/29 19:37

子かな。

一(はじめ)から了(おわり)まで。名付けはそういう意味だと聞いた。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
へー、子って一から了まで、という意味の漢字だったのですか、それは知りませんでした。
でも書き順としては了を書いてから一ですよね。

お礼日時:2017/09/29 19:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!