
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
既に回答出てますけど、観測地点が同じという事なら緯度が同じという事になります
季節が変化したとしても太陽が描く軌跡は緯度が言ってなら一定にならなければなりません
ウの場合、観測地点が緯度の高い地点に移動してしまっています
No.4
- 回答日時:
No.3 です。
#3 に言葉で書いたものは、図にすると下記のようなことです。
↓
https://manab-juku.me/science/diurnal-motion-of- …
https://lab-brains.as-1.co.jp/enjoy-learn/2023/0 …
No.3
- 回答日時:
「秋分の日から1か月後」なので、季節はやや冬に近くなっていますので、太陽の高さが低くなり、日の出の位置が「南」によることは分かりますね。
それで「ウ」か「エ」。
一方、「地球が太陽の周りを回る公転面と、地球の自転軸の傾きの関係が一定」なので、太陽の軌道の地平線に対する傾きは一定である、ということは分かりますか?
北半球であれば、太陽も星も、北極星を通る軸を中心に1日1回転します。太陽や星が天空に固定していて、それを見る「地球」が自転しているということです。
なので、太陽の軌道の「地平線との角度」はいつでも同じ「エ」です。
日の出位置が南寄りなので、南中のときの太陽高度は秋分の日よりも低くなります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
赤道は常に太陽に一番近い位置...
-
地球は本当に太陽の周りを回っ...
-
1年は365日か366日。 地球が太...
-
太陽の方位
-
地球の自転が反時計回りという...
-
教えて下さい太陽が昇る方向と...
-
太陽はいつか巨大化し、太陽系...
-
プロキシマ・ケンタウリまで行...
-
空はどうして青いのか
-
太陽と月が中天にかかる
-
一日に日照時間はどのくらい変...
-
友達に、太陽みたいな人って言...
-
巣鴨プリズン、設計図、平面図
-
250万時間
-
今日は夏至
-
空は青いのに宇宙は黒いのはなぜか
-
日本内に時差はあるのでしょうか?
-
《日中》というのは、何時から...
-
太陽が西側にずれるとはどうい...
-
冬の三日月と夏の三日月の見え...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
すみません。見えにくかったですね。
図1は、秋分の日の日の出の位置と、日の出直後の太陽の動きを記録したものである。秋分の日から1
ヶ月後の日の出の位置と、日の出後の太陽の動きとして適当なのをアからエから1つ選び、記号を書き
なさい。
という問題です。