No.5ベストアンサー
- 回答日時:
一般的(高校理科総合レベルまで)に、単に「星の明るさ」と言った場合は、実視等級(見かけの明るさ)のことをさします。
また、単に「星」といった場合(文脈にもよりますが)、普通は惑星や衛星、太陽などのことを含めません。太陽以外の恒星のことです。
星座学習のレベルでは、「0等星"より"明るい星は二つ」という言い方はよくなされます。それはシリウスとカノープスです。
厳密には0等星より明るい星、つまりマイナスになる星は以下の四つです。
1.シリウス(-1.46)
2.カノープス (-0.72)
3.アルクトゥルス (-0.04)
4.リゲルケンタウルス (-0.01)※
※オリオン座のリゲルと紛らわしいため、通常はαケンタウルスなどと呼ばれます
この等級を整数で表した場合(四捨五入といっていいでしょう)、マイナス1等星となるのがシリウスとカノープスだけなのです。そもそも星座学習レベルで-0.01等星などと言ったりはほとんどしません。1等星どまりか、せいぜい0等星、マイナス1等星くらいの精度です。
ただし、くれぐれも「0等星以上(≦)の星」ではなく「0等星より明るい(<)星」であることをお忘れなく。
まず”以上”という表現が間違っていることに気づきました。
>0等星以上(≦)の星」ではなく「0等星より明るい(<)星
これですね。私の考えが正しいことがわかり、感動しました。
これは明らかに出版社の言葉の使用方法が間違い、あるいは
国語以外では、”以”この言葉の厳密性が追求されないのかも
しれません。
しかし、#4さんのURLを見ると0等級”より”明るい星は5つ、
0≦n<1等級の恒星は11個となり、前者2個、後者10個という
出版物の内容と異なり納得できません。そして、出版社からの
返信でも疑問が残りました。でも、回答者さんの
>この等級を整数で表した場合(四捨五入といっていいでしょう)
>普通は惑星や衛星、太陽などのことを含めません
これで一気に解決しました。納得です。
>一般的(高校理科総合レベルまで)に、単に「星の明るさ」と言った場合は、実視等級(見かけの明るさ)
このような一般的な考え方も参考になります。自分は高校の教科書とか
持っていないし、高校教育を受けていないので。
すばらしい回答ありがとうございました。

No.6
- 回答日時:
2つと聞いて(読んで)思い浮かんだのは、シリウスとカノープスです。
カノープスは北半球だとギリギリ地平線近くに見える星です。中国では「見ると寿命が延びる」と言われたらしい。
私は見たことありませんが。
南半球ではもっと空の上のほうに良く見える星だそうです。
シリウスは日本からもよく見える、冬のオリオン座の近くに見えるダイヤモンドのように輝く星。
地球から見えるマイナス等級の星は2つだけ、という意味なんでしょう、たぶん。
参考URL:http://www.astroarts.co.jp/special/2006canopus/i …
カノープスは明るいのにシリウスほど知られていないのは
日本から見えにくいからなんですね。
シリウスというかオリオン座はいつも見えますね。
回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
絶対等級
リゲル -8.1
デネブ -7.2
ベテルギウス -7.2
アンタレス -5.2
アダラ -4.8
アクルックス -4.6
・
・
・
いっぱいありますよ…。
参考URL:http://skyserver.sdss.org/edr/jp/proj/advanced/h …
この回答への補足
ちなみに出版社からの回答では資料が古かったようで
>2007年度新学期用の印刷では,最近の観測にもとづいた資料へ訂正したいと思います。
という回答をいただきました。
ここで質問してよかったです。
実は出展元を発見しました。
その出版社に参考URLを添付し、質問しました。
このURL見るとそちらの出版物の内容はおかしくないですか?と。
すると回答メールが届きました。
というわけで参考URLありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- カラオケ 皆さんはカラオケでどのような歌手の曲を歌うでしょうか。またどのような歌手の曲を聴いている 5 2022/11/02 20:57
- カラオケ 皆さんはカラオケでどのような歌手の曲を歌うでしょうか。 またどのような歌手の曲を聴いて 1 2022/11/07 13:29
- バラエティ・お笑い カラオケバトルの次の出演者の中で歌唱力も魂のこもりようも表現力も抜群と思う人を上位から 1 2022/05/04 14:04
- 政治 JAXA 極超音速エンジンロケット開発 これは宇宙基本法2条違反では? 4 2022/07/25 10:26
- 哲学 川端康成の掌編小説 《神います》より問います。 7 2022/11/13 04:25
- うつ病 3年以上前からうつ状態です。 5 2023/06/01 12:47
- 歴史学 日本軍と戦った中国側の資料に南京事件はどう書かれているか? 何応欽上将著、呉相湘編、第一版は1948 2 2022/06/14 20:22
- その他(暮らし・生活・行事) 安倍にも負けず課税にも負けず悪政にも生活苦にも腐った社会にも腐った連中にも負けず生き抜く 6 2022/07/14 22:36
- 宇宙科学・天文学・天気 付きの文はG型矮星問題と言われるものを述べているのでしょうか? 「惑星/惑星の相互作用は、ホット ジ 1 2023/08/23 00:15
- 宇宙科学・天文学・天気 赤銅色に輝く星。 5 2022/11/15 20:40
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
天の川銀河はなぜ見える?
-
ハップル望遠鏡とボイジャーの...
-
東大でたら天才なの?
-
●近年の気象の激しさ,気温の変...
-
降水量ではなく単純に雨のお天...
-
NASAの火星探査の写真に生物が...
-
宇宙レベル0.8の地球 、ダイソ...
-
中華風の月の呼び方
-
あなたの信頼する天気予報は何...
-
紫外線は夏至が一番強い?
-
NASAに火星探査の探査車キュリ...
-
地球から5光年(シリウスが4光...
-
温度は-273℃より下に行くことは...
-
毛虫が大量に発生すると異常気...
-
探査機ハヤブサもアポロと同じ...
-
東京より晴れが少ないところ
-
梅雨入り梅雨明け宣言って必要...
-
火星と木星の間に存在している...
-
星雲が渦巻き状になる原理は何...
-
電話「177番」の天気予報は...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報