重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

100万光年先の星を見ると、100万年前の星の姿を見ていると言いますが、今現在その星はどこにあるのですか?また、どこにあるか予測できるものでしょうか?

A 回答 (2件)

100万年前の挙動のデータはとれるわけだから、それらを運動方程式に代入して現在の位置、運動に関する推定はできるでしょうが、精度は100万年前のデータに依存するでしょう。

しかし、その後の宇宙の情勢変化によって、つまり当該の星以外の様々な物体の干渉によってその星の挙動、変質、存亡が左右される可能性は十分にあり、その場合は現在の状況を知ることは難しくなるでしょう。星が超新星爆発を起こして消滅している可能性もあり、星の寿命予測が、得られるデータを用いてどの程度可能なのかも考えておく必要があるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりやすいご回答まことに有難うございました。

お礼日時:2014/05/09 22:11

今その星がどこにあるか、消滅しているか調べる方法はありませんし、物理的な全ての影響は地球に及びません。


と言うことは、その星がどこにいようが地球にいる私たちとは何の関係もないことで考えることが無意味と言うことです。

今その星が出した光が100万光年後に地球に届くと思うかもしてませんが、地球も運動していますから恐らく100万光年後には地球に届かないでしょう。
予想はできるかもしれませんが、その間に何が起こるかわからないので単なる想像と言ったほうが正しいと思う。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。確かに無意味な想像だと思います。地球の運動は自転と公転と宇宙全体の膨張?縮小?なので、その星があれば見れると思うのですが・・

お礼日時:2014/05/09 22:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!