
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
100万年前の挙動のデータはとれるわけだから、それらを運動方程式に代入して現在の位置、運動に関する推定はできるでしょうが、精度は100万年前のデータに依存するでしょう。
しかし、その後の宇宙の情勢変化によって、つまり当該の星以外の様々な物体の干渉によってその星の挙動、変質、存亡が左右される可能性は十分にあり、その場合は現在の状況を知ることは難しくなるでしょう。星が超新星爆発を起こして消滅している可能性もあり、星の寿命予測が、得られるデータを用いてどの程度可能なのかも考えておく必要があるでしょう。No.2
- 回答日時:
今その星がどこにあるか、消滅しているか調べる方法はありませんし、物理的な全ての影響は地球に及びません。
と言うことは、その星がどこにいようが地球にいる私たちとは何の関係もないことで考えることが無意味と言うことです。
今その星が出した光が100万光年後に地球に届くと思うかもしてませんが、地球も運動していますから恐らく100万光年後には地球に届かないでしょう。
予想はできるかもしれませんが、その間に何が起こるかわからないので単なる想像と言ったほうが正しいと思う。
ご回答ありがとうございました。確かに無意味な想像だと思います。地球の運動は自転と公転と宇宙全体の膨張?縮小?なので、その星があれば見れると思うのですが・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 宇宙科学・天文学・天気 大マゼラン雲/地球までの距離約157,000光年 48年前は「地球から14万8000光年」 2 2022/09/19 01:55
- 宇宙科学・天文学・天気 宇宙の広さを地球の大きさに例える事は不可能? 3 2022/07/25 23:38
- 宇宙科学・天文学・天気 地球から見える星は、ガスが燃えているときの光だと聞いたことがあります。 地球は月や太陽系の中からだと 2 2023/03/09 20:25
- 政治 超至急、この宇宙で最高の叡知と軍事を兼ね備えた、巨大惑星国家「イユノフ帝国」が地球を侵略するようなん 2 2022/12/26 16:10
- 物理学 「今」というのはどういうことですか。。 6 2023/02/01 21:08
- 宇宙科学・天文学・天気 問題!宇宙には果てが存在する有限説。宇宙は拡張を続けて無限説。宇宙はほかにもある? 2 2023/02/11 01:25
- 宇宙科学・天文学・天気 太陽はハビタブルゾーンを生み出すのに、最適な大きさですか? 恒星の寿命 生命誕生 3 2023/01/29 18:21
- 宇宙科学・天文学・天気 宇宙空間では星が見えない?見える? 16 2022/07/06 14:09
- 宇宙科学・天文学・天気 グーグルプレックス乗m10²113乗 って言う所があるそうですね。 400億光年、光で行けるかどうか 1 2023/07/29 14:28
- 宇宙科学・天文学・天気 【日本の衛星技術は世界一であることを証明するために】月の月面着陸の精度を10mまでに抑 1 2022/12/08 23:40
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「〇星」という名詞を教えてく...
-
宇宙の距離 光年について教え...
-
150光年の星で肉眼で見える...
-
大至急回答願います!!星につ...
-
星の名前を教えて下さい
-
ふたご座の連星はみかけ上のも...
-
北斗七星の柄先の星(おおくま座...
-
オリオン座の右の方に
-
天文学にお詳しい方にお伺いし...
-
誰か何とかして!
-
何で気温差が激しいのか
-
海の水はなぜしょっぱいのか2?
-
地球について
-
豚コレラを撲滅する方法は、日...
-
地球はなぜ小さいのか。よく70...
-
宇宙研究
-
ハルマゲドン、アゲイン?
-
昔、地球温暖化で海面が上昇し...
-
地球の自転が遅くならないわけ?
-
天の赤道と干支について 干支と...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報