アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

終止形

の検索結果 (10,000件 41〜 60 件を表示)

結びの省略を詳しく教えて下さい。 なんであらむが補えるのですか? ありが基本形で連体形に...

…結びの省略を詳しく教えて下さい。 なんであらむが補えるのですか? ありが基本形で連体形にするならあるになるんじゃないんですか?…

解決

活用形の見分け方がわかりません。 誰か教えてください!

…活用形の見分け方がわかりません。 誰か教えてください!…

解決

「基本形」のわかりやすい説明

…こんにちは。 塾講師をやっているものです。 助動詞の基本形の説明をしようにも、うまい説明方法が見つからなくて困っています。 例えば、『一緒にやりましょう』の“まし”に線が...…

解決

音便形を元の形に戻す問題。 「いとど忍びがたく思すべかめり。」 どうやって直せばいいんで...

…音便形を元の形に戻す問題。 「いとど忍びがたく思すべかめり。」 どうやって直せばいいんでしょうか...? 教えてください。(;_;) 古文…

締切

慰められるが未然形なのってなんで?

…慰められるが未然形なのってなんでなんですか? 最初は連用形かな?と思ったのですが、、 調べてみたら慰める+られる(助動詞)だったんですね。 それでもどういうことかわからないで...…

締切

形容詞の活用の教え方について

…日本語を外国人に教えるにあたり、形容詞の活用についてどのように教えていいものか悩んでおります。 ちなみに日本語を教えることは今回が初めてでまるっきりの素人だということでご...…

解決

「願」の言い切りの形について

…小学4年生の通信教育の問題です。 問題 後の「 」の漢字を、同じ送りがなのグループに分けよう。ただし、送りがなは言い切りの形にしてね。 「省 熱 飛 散 浅 治 欠 養 失 ...…

解決

活用形の判別の仕方

…思はむ子を法師になしたらむこそいと心苦しけれ。 の、法師になしたらむ の「む」の活用形を判別はどこを手がかりにすればいいのでしょうか? 直後の「こそ」が手がかりにならない...…

解決

古典文法 助動詞

…次の( )の中を例のように文法的に説明せよ 例)完了の助動詞「たり」の終止形 北には青山峨々として、松吹く風索々(たり)。 南には蒼海漫々として、岸うつ波も茫々(たり)。 一応...…

解決

「試験に合格するには、努力が必要だ」という文の「に」の用法について教えてください。

…格助詞の「に」を辞書で調べてみても、「する」という終止形に連なる意味が載っていないです。 また、この文を言い換えると、「試験に合格するためには、(以下省略)」となり、「に...…

締切

「しゃべる」の命令形は「しゃべれ」と「しゃべろ」のどちらが正しい?

…「しゃべる」の命令形は、「しゃべれ」と「しゃべろ」のどちらが正しいのでしょうか?どちらも可能なのでしょうか? 「食べる」なら命令は「食べろ」ですが、「しゃべる」の未然形は...…

解決

動詞と形容詞の未然形についてですが、動詞の場合未然形は打ち消しですが形

…動詞と形容詞の未然形についてですが、動詞の場合未然形は打ち消しですが形容詞の場合は「かろ」例えば「美しかろ」となり推量になるのでしょうか? いろいろ調べてみたのですが、よく...…

解決

日本語の動詞の否定形

…日本語の動詞の否定形で、 ’思い出さない’は説明できるのですが、’思い出せない’が説明できません。 同じく ’食べない’ではなく’食べられない’もどうやって説明したらよいか...…

解決

古典文法「な…そ」の間に入るカ変動詞の活用形は?

…古典文法「な…そ」の間に入るカ変動詞の活用形は? つぎの説明に混乱しています。 自分の手持ちの辞書なので、版が古いです。1は第2版が出ているし、3は第6版が出ています。どう...…

締切

古典の問題がわかりません。

…投げやりですいませんが 答えを教えてください。 ●次の各文から係り結びを抜き出し、 結びの語の終止形(基本形)を答えてください。 1、繁樹となむつけさせ給へりし。 2、九重の内に...…

解決

古典 ぬ(打ち消し)+なり ってできるの?

…ウチの教師が作った例文ですが、 明けはてぬなり 打ち消し助動詞「ず」の連体形+断定の助動詞「なり」 or 完了助動詞「ぬ」の終止形+推定助動詞「なり」 のどちらからしいです...…

解決

動詞の活用形

…今から述べる基本形を 未然 連用 終止 連体 已然 命令 で教えてください。 絶ゆ はべり 暮る 落つ 得 射る…

解決

古文の助動詞「らし」

…古文例文⇒「身なりからして、その男は旅の途中らし」。 「らし」は現在推量で動詞など活用語の終止形に接続する、との文法解説に従うと、例文の「途中=体言」+「らし」は正しくない...…

締切

係り結びでもないのに文末が連体形なのはなぜ?

…「そこなりける岩に指(および)の血して書きつけける」という文の文末の「ける」は過去の助動詞「けり」の連体形だと思うのですが、係り結びの係助詞もみあたらないのに、なぜ文末ば...…

解決

いらす

…「社長は会議室にいらっしゃった」 「社長は会議室にいらした」 どちらも「居た」の敬語になると思うのですが、合っているでしょうか。 その場合、「いらした」の活用は文法的にはどう...…

解決

検索で見つからないときは質問してみよう!

Q質問する(無料)