A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
動詞や形容詞や助動詞の活用形の一つで、文字通り意味は『体言に連なる』とうことです。
動詞の連体形の例 『食べるもの』 動詞「食べる」の連体形 +名詞「もの」 名詞は体言ですね。
このように体言に連なる活用形です。
動詞「食べる」は、バ行下一段活用 語幹「食」 活用形…未然「べ」・連用「べ」・終止「べる」・連体「べる」・仮定「べれ」・命令「べろ(べよ)」
未然形(後ろに「…ナイ・…ウ」がつく形)『食「べ」ない』・連用形(…マス・…タ)『食「べ」ます』・終止形(言い切り「…。」)『食「べる」。』・連体形(…トキ)『食「べる」とき』・仮定形(…バ)『食「べれ」ば」・命令形(命令)『食「べろ(べよ)」。』
形容詞の場合 『おいしいパン』形容詞「おいしい」の連体形「おいしい」 +名詞「パン」
形容詞「おいしい」 語幹「おいし」 活用形…未然「かろ」・連用「かっ・く」・終止「い」・連体「い」・仮定「けれ」・命令〇
未然『おいし「かろ」う』・連用『おいし「かっ」た』『おいし「く」なる』・終止『おいし「い」。』・連帯『おいし「い」とき』・仮定『おいし「けれ」ば』
ちなみに連用形は用言に連なります。
『食べます。』とか『おいしかった。』とかです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
熟語の構成 「必要」と同じ構成...
-
doとdoesの違いを教えてくださ...
-
have→hasになる時は sheやheぐ...
-
「2人して打たむには、侍りなむ...
-
良いという意味の比較級better...
-
英語で、アメリカ人 というには...
-
Whose bike is that? と Whose...
-
(1)でなぜfulledじゃなくてful...
-
How will the weather be tomor...
-
英語の文型についてです。急い...
-
連用形は用言…などに続くとあっ...
-
露いかばかり袖にふりかかりけ...
-
I enjoyed my stay last week. ...
-
この5つの英文法問題がわかり...
-
someは複数なのにThere is some...
-
古文の質問なのですが "こぼれ...
-
文節の分け方を教えてください
-
十訓抄の中のわづかに直衣の袖...
-
Isとare 違い
-
i'll go to the library tomorr...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
doとdoesの違いを教えてくださ...
-
have→hasになる時は sheやheぐ...
-
大和物語の馬槽(下野の国に、男...
-
古文の質問です。 「蹴られたり...
-
熟語の構成 「必要」と同じ構成...
-
英語得意な人お願いします!!
-
語幹にカッコがつくのはどうい...
-
連用形は用言…などに続くとあっ...
-
古語の「折がちなり」という形...
-
have has had の違いをおしえて...
-
someは複数なのにThere is some...
-
【他動詞と誤りやすい自動詞】...
-
格助詞「に」と断定の助動詞「...
-
英語で、アメリカ人 というには...
-
peopleの疑問文はdoですか? do...
-
文節の分け方を教えてください
-
中2英語です。 私は本を読むこ...
-
刀狩って、「り」を送りません...
-
How will the weather be tomor...
-
古典 高一 動詞の活用形 問 「1...
おすすめ情報