dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

者 漢文

の検索結果 (380件 21〜 40 件を表示)

漢文の「や」の品詞について

漢文での「や」の品詞がよく分かりません。 疑問:「何A」・・・・・・・「何ゾA(連体)(ヤ)」(どうしてAするのか) cf) 「何疾」・・・「何ゾ疾キや(なんぞはやきや)」 ...…

解決

高一 漢文 [ ヤマのヤマ 37ページ ] (5)です。 なぜ「べくして」が「よいときには」 という

…高一 漢文 [ ヤマのヤマ 37ページ ] (5)です。 なぜ「べくして」が「よいときには」 という訳になるのですか? 教えて下さると助かります(* .ˬ.)‪ෆ‪.*・゚…

解決

漢文中の「両」の読み方

…先ほど、こちらのカテゴリーの過去の質問を見ていましたら、 「07/07/08 22:31 QNo.3150851 漢文の否定形」というのがあり、 興味があったので、中を見てみたら、 質問中に、 >不両(りょう...…

解決

羅城門の漢文、芥川龍之介が書いた羅城門の共通点と相違点を教えてほしいです。

…羅城門の漢文、芥川龍之介が書いた羅城門の共通点と相違点を教えてほしいです。…

締切

漢文の動詞の判別について

漢文を勉強し始めたばかりなのですが、どうしても分からないことがあります。 評判の良い【早覚え速答法】で勉強しているのですが、<受身>の所で、四段動詞の場合は「未然形+る」...…

解決

高一です。慶應文系が第1志望の場合併願校は何がオススメですか?また併願の幅を広げるため...

…高一です。慶應文系が第1志望の場合併願校は何がオススメですか?また併願の幅を広げるために古文漢文をやった方がいいですか?…

締切

欧米人にとってのラテン語は、日本人にとっての古文・漢文のようなものですか?

…欧米人は教養として今でもラテン語を学んでいると聞いたことがありますが、これって、日本人が国語の時間に古文や漢文を学習するのと同じようなイメージでしょうか? 大して役に立つ...…

解決

今度は漢文について質問です。

…今度は漢文について質問です。 今度、授業で虎の威を借る狐をやります。 本文を書き下し文にする宿題があり、やったのですが、 参考書をみても理解できないところがありました。 「子...…

解決

こんな意味の漢文があったと思うのですが・・・

…高校生のときに次のような意味の漢文を読んで、おもしろいなと感じたのですが、「こんな話だった」という記憶しかありません。元の漢文やタイトルをご存知の方がいらっしゃったらぜひ...…

解決

「継続力也」は正しいでしょうか。

…継続することにより物事が達成できるという意味で、漢文または四文字熟語として「継続力也」は正しいでしょうか。 「継続是力也」でないといけませんか。宜しくお願いします。…

締切

和漢混交文とは

…授業で鴨長明の「方丈記」が和漢混交文だと習いました。よく「平家物語」なども和漢混交文だといわれますが、具体的にはどの辺が、どうなっているというのでしょうか。  それと漢文...…

解決

漢文の意味

…物之以能鄙相籠、皆猶此也。 聖人以知籠群愚、亦猶狙公之以知籠衆狙也。 名実不虧、使其喜怒哉。 いろんな漢文のHPを見ていて、どうしても訳が分からない部分がありました。教え...…

解決

漢文の与についてです。 楚人有鬻盾与矛。と言う文を、楚人に盾と矛とを鬻ぐ有り。とい...

漢文の与についてです。 楚人有鬻盾与矛。と言う文を、楚人に盾と矛とを鬻ぐ有り。という文にする為に返り点を打つ問題なのですが、ここで出てくる『与=と』とは「盾と矛」に使わ...…

解決

漢文「ずんば」と「ざれば」の違い

…不憤不啓(不レ憤不レ啓)・・・憤せずんば啓せず 人不学不知道(人不レ学不レ知レ道)・・・人学ばざれば道を知らず。 なぜ「ずんば」と「ざれば」と2つの読み方があるのでしょう...…

解決

漢文の訓点について

…レ点や一二点の組み合わせでは表現できない読み方ってありますよね; 例えば3文字から成る文で、 2 3 1 つまり下の字→上の字→真ん中の字 と読みたい場合どうしますか? 2と3の間...…

解決

漢文の書き下し文と現代語訳を教えて下さい

…画像の漢文の現代語訳と書き下し文を教えていただきたいです(><)…

締切

従と自の違い

…従と自の違いを教えてください! 漢文です!…

解決

鴻門之会がテスト範囲で;;

…自分は漢文が苦手で、前回の成績では最悪の1をとってしまいました;; そこで、今回は頑張ろうと思ったのですが、どうもポイントなどが分かりません;; 今 鴻門之会というのを...…

締切

鎌倉武士は漢字が読めなかった?

…鎌倉武士は武力のみで幕府を樹立させた。 よって学問教養は全くなかった。 それを知らしめるエピソードがある。 これは鎌倉幕府が成立して39年後。 後鳥羽上皇が幕府征伐を企てた...…

解決

日本人がラテン語を学ぶ意味

…暇つぶしの質問ですので、お時間のある時にでもおつきあい頂ければ幸いです。 西洋では古典語としてラテン語が広く学ばれていますよね。日本でもラテン語を学んでいる人がおりますが...…

締切

検索で見つからないときは質問してみよう!

Q質問する(無料)