プロが教えるわが家の防犯対策術!

高一 漢文

[ ヤマのヤマ 37ページ ]

(5)です。
なぜ「べくして」が「よいときには」
という訳になるのですか?
教えて下さると助かります(* .ˬ.)‪ෆ‪.*・゚

「高一 漢文 [ ヤマのヤマ 37ページ 」の質問画像

A 回答 (6件)

>「適当」は、「〜するのによい」というふうに訳せば良いのでしょうか?


「のによい」でもよいですが、「のが良い」もあります。微妙に違いますね。これも文脈次第で選択する《とよい/のが良い》でしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます !!

お礼日時:2023/09/03 22:14

前に当然でもよいものを挙げましたが、そのうちとても良いのは◎で示しますが貴方の考えはどうでしょうか。



 △当然清談す<べき>だ 適当でも良いかも。
 ◎当然お供をす<べき>だが ほとんど義務でしょう。
 〇当然すぐれた点を取る<べき>だ
 ◎当然進むべきであって進むのは良い将軍である 最も適切な進退のタイミングを選択できる将軍とは。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます !!
「適当」は、「〜するのによい」というふうに訳せば良いのでしょうか?(>_<。)

お礼日時:2023/09/01 12:38

No.2です。

漢文の「可べし」は難しいですね。今回の場合は必ずしも適当かどうか直ぐには分かりません。適当でも当然でもよいのではと思います。決め手は結局文脈ということになります。
別解。と言うほどのものではありませんが、文脈上問題は無い、というか文によっては却って優れているものもある気がします。
 当然清談す<べき>だ
 当然お供をす<べき>だが
 当然すぐれた点を取る<べき>だ
 当然進むべきであって
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます !!
文脈が大切なのですね(๑•̀ㅂ•́)و✧

お礼日時:2023/08/30 20:44

「とまとーと」さんは、このように英語や漢文や古文について質問をたくさん提起されていますが、ろくに辞書も引かないで質問することがよくありますよ。

お二人の回答者の仰る通り、「宜(よろ)しく」の漢字を漢和辞典で引いたり、それを古語辞典で引いたりすれば疑問は解決すると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます !!
辞書ではなくGoogleでよく調べていることが多いです。
これはやめた方がいいのでしょうか?(>_<。)
宜しく〜べし
の句形自体は知っているのですが、このような訳になる理由が分からないです(>_<。)

お礼日時:2023/08/30 20:43

「宜」は再読文字ですね。

復習する必要があります。また「適宜」という熟語の意味を考えましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます !!
宜しく〜べし
の句形自体は知っているのですが、このような訳になる理由が分からないです(>_<。)
適宜の意味は、「適当、適切」のような意味みたいです。

お礼日時:2023/08/30 20:42

「べくして」じゃなくて、「宜しく~べし」(宜しく~べく+して)で「~するのがよい」という意味なのです。


書き下し文を日本語として理解しようとするのではなく、原文の句形で覚えましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます !!
宜しく〜べし
の句形自体は知っているのですが、このような訳になる理由が分からないです(>_<。)

お礼日時:2023/08/30 20:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています