
漢文に関する質問です(古文とも関係あるのですが)。
センター試験過去問(1998)より、書き下し文で、
本文: 非六十万人不可。
書き下し文: 六十万人に非ざれば可ならず。
意味: 六十万人いなければ無理です。
と解答では説明されているのですが、ここで質問があります。
そもそも、接続助詞「ば」は、
未然形+ば=仮定
已然形+ば=順接
だと思うのですが、上の文だと、「ざれ+ば」より、
打消の助動詞「ず」の已然形+ば=順接 となって、「六十万人いないから無理です(順接)」となるのではないでしょうか?
解答の、
意味: 六十万人いなければ無理です。
というのは仮定の意味の文だと思いますし、実際解説でも仮定として読む説明がなされています。
おそらく私がどこか捉え方を間違えているのでしょうが、それがどこか分からないので、もし漢文・古文にお詳しい方がおられましたら、教えて頂けるとありがたいです。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
まるっきり同じ疑問を持たれた方が、以前にもいたんですね。。
紹介していただいたページ、大変参考になりました。
まぬけな質問をしてしまって、ごめんなさい。(^-^;)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(言語学・言語) 【 古文 補助活用をなぜ使わないのか 】 文章:六代は、諸国の受領たりしかども、...... この文 1 2023/01/22 16:07
- 英語 ”be”<動詞>と<助動詞>混同の誤り ― 形式主義文法論の混迷 12 2022/05/17 11:09
- 日本語 漢文や古典を習う意味ってありますか? 18 2022/04/30 14:18
- 大学受験 高3、march志望です。助けてください...! 古文の模試で3割しか取れませんでしたT^T 今から 6 2022/09/24 09:44
- 英語 英文の文構造を教えてください 4 2022/04/13 19:31
- 英語 仮定法と直接法の共存する文での使い分けの文法事項等について 1 2023/07/04 09:19
- 哲学 日本語のあたらしい文法を考えよう。 6 2022/06/25 17:41
- 大学受験 共テ漢文の質問です 自分は、理系で漢文は共テだけ使います できるだけ、時間を主要教科に使いたいので、 2 2023/05/10 18:48
- 中学校 間違った国語の実力テストの勉強? 1 2022/08/28 15:59
- 大学受験 現代文、古文、漢文の復習方法。 模試の後、古文、漢文は文法や単語などを調べ、 もう一度本文を読んでい 1 2022/08/23 11:05
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
おすすめ情報