
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
漢文ではなくて、古文です。
「今昔物語」の現代語訳があります。どこが違うか自分で考えなさい。羅城門登上層見死人盗人語第十八 現代語訳
今は昔、摂津国のあたりから、盗みを働こうと京に上って来た男が、ま だ日が暮れないので、羅城門の下に立ち隠れていたが、朱雀大路の方はまだ 人の行き来が激しい。そこで、人通りが静まるまでと思い、門の下に立って 時刻を待っていると、山城の方から大勢の人がやってくる声がしたので、そ れに見られまいと門の二階にそっとよじのぼった。見れば、ぼんやりと灯が ともっている。
盗人は、おかしなことだと思い、連子窓からのぞいてみると、若い女が 死んで横たわっている。その枕元に灯をともし、ひどく年老いた白髪の老婆 がそこにすわって、死人の髪を手荒く抜き取っているのだった。 盗人はこの様子を見て、どうにも合点がいかず、もしやこれは鬼ではな かろうかと思い、ぞっとしたが、あるいはすでに死んだ者かも知れぬ。ひと つおどしてためしてみようと気を取り直し、そっと戸をあけ刀を抜いて、「こ いつめ、こいつめ」と叫んで走り掛かると、老婆はあわてふためき、手をす り合わせて狼狽する。そこで、盗人が、「婆あ、お前はいったい何者だ。何を しているのだ」ときくと、老婆は、 「じつはこの方はわたしの主人でいらっしゃ いますが、お亡くなりになって、葬いをしてくれる人もおりませんので、こ うしてここにお置きしているのです。そのおぐしが丈に余るほど長いので、 それを抜き取り Xにしようと思って抜いているのです。どうぞ、お助けくだ され」と言う。それを聞いて、盗人は死人の着ていた着物と老婆の着衣、そ れに抜き取ってあった髪の毛まで奪い取って、二階からかけ降り、どことも 知れず逃げ去った。 ところで、この二階には死人の骸骨がたくさんころがっていた。葬式など できない死人をこの門の上に捨てて置いたのである。 このことはその盗人が人に語ったのを聞き継いで、こう語り伝えていると いうことだ。
引用自小學館[日本古典文學全集]
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 文学・小説 OLがあの世に行って芥川龍之介と恋愛をする、という物語の小説を書いて上手く出来たらコンクールに応募し 3 2022/12/27 17:26
- 日本語 【 国語 現代の国語 】 〇芥川龍之介 「芥川龍之介は芸術志向が強かった ため、告白小説になじめず、 2 2022/05/11 17:32
- 文学・小説 5〜20分程度で読み切ることができる文学作品のおすすめを教えてください。青空文庫で読めるものだと嬉し 5 2023/07/23 22:25
- 電子書籍 芥川龍之介全集の電子書籍版を、UQ mobile(Galaxy A20)の格安SIMで購入したいです 1 2022/08/14 22:18
- 文学 本を読まない中高生に対して、太宰治や芥川龍之介みたいな純文学を勧めるような上から目線が結局のところ子 5 2023/07/08 12:07
- 実用・教育 文化の日!健康で文化的な暮らし、、文化的な事しますか?文学の秋、読書の秋、オータムだけに、 4 2022/11/01 17:40
- 社会学 芥川龍之介の とししゅん ですが 中国の原作は どこがちがうんですか? 2 2022/08/08 18:56
- 文学 三島由紀夫の現在の知名度はどのくらいですか? 芥川龍之介、太宰治、夏目漱石はほとんどの人が知ってます 4 2022/10/06 10:14
- 薬学 服毒薬って現代の日本だとどうやって入手する作れますか? 5 2022/10/29 01:09
- 歴史学 統一新羅の首都 2 2023/08/15 20:29
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報