dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校で現代訳語をして来いと課題として出されたのですが、漢文が苦手なため訳が分かりません。出典を聞き忘れてしまい本で調べることもできないので、すみませんが書き下しぶんと現代訳語か出典(どの部分化も教えていただけたら嬉しいです)がわかれば教えていただけませんか?

返り点は ㇾ で表します
数字が小さく出なっかったので 1 2 3 で 一 二 三 を表します
 
人 之 爲ㇾ 學、不2 則 日 進1 、則 日 退。 獨 學 無ㇾ 友、則 孤 陋 而 難ㇾ 成1 、   
久 処2 一 方1、則 習 染 而 不2 自 覺1、 不 幸 而 在2 窮 僻 之 城1、                
無2 車 馬 之 資1、猶 當3 博 學 審 問、 以 求2 是 非 之 所1ㇾ 在、

庶2 幾 可ㇾ 得2 十 之 五 六1。 

孔 子 曰、 「十 室 之 邑、必 有2 忠 信 如ㇾ 丘 者1、不ㇾ 如2 丘 之 好1ㇾ 學 也。」 

夫 以2 孔 子 之 聖1、 猶 須ㇾ 好ㇾ 學。

今 人 可ㇾ 不ㇾ 勉 乎 。

手打ち横書きなので分かりにくかったらすみません

A 回答 (2件)

真ん中辺のは


「どうにかして50~60%もらえないかなあ」
という意味でしょう。
その下は
「孔子が『10軒位の村なら俺みたいに忠信な奴はいるけど、俺ほど勉強好きなやつはいやしない』といった」
と鼻につくような感じでしょうか。
最後は
「頑張らなくてもいいのかね?」
という感じでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。後半の意味が全然読め無かったのでたすかります。

お礼日時:2014/02/02 21:28

ボケ防止のために、古文漢文の質問に目を通しておりますが、貴方の質問は、苦手なものは放置したまま学校宿題の丸投げのような印象を抱きました。

せめて貴方なりの回答を記して、正解か不正解かを添削してもらう姿勢がほしいと思いました。でも「回答するときのコツ・マナーはこちら」を読んで、すっかり突き放すのもいかがなものかと思いました。最初のの部分のみ、私なりの回答を記します。送り仮名が添えてないので、誤りがあるかもしれません。
  人の学たるや、則ち日に進まざれば、則ち日に退く?。一般に学問することとは、日々精進して励むのでなければ、日々遅れていくものである?。         以下わざと省略致します。妄言多謝。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません。質問のマナーが成ってませんでした。前半は何となく読めたのですが、あっているかもわからなく後半は意味が分からなっかったため質問していました。注意をしていただきありがとうございます。回答ありがとうございます。

お礼日時:2014/02/02 21:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!