
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
#3です。
>学校指定の文法書には
「無敢~ 否定・禁止」
とかかれていますが、おしえてもらった
「無~也」
は載っていませんでした。
それは高校の文法書だから載っていないだけで詳しい漢文法の参考書にはちゃんと記述があります。
否定・禁止命令文で一般には最後に「也」が来ない「無~」の文が多いことは事実ですが、「也」が来ることもときどきあります。その場合には「也」は読みません、まあ、その場合は「置字」と言っていいでしょう。
ただ、「也」というのは「語気の助字」とよく言われますが、文の語気を強めるだけで、それをどう訳すか(どう訓読するか)はすべて前後関係、場合によるのです。
論語の有名な言葉にこういうのがあります。
苛政猛於虎也。
「苛政は虎よりもひどいのだ」「過酷な政治は虎よりひどいのだ」という意味なのですが、ここで「也」を「なり」と読むこともできるし、置字として読まないこともできます。要するに決まっていないのです。
ひとつの読み方は
「苛政は虎よりも猛(たけ)し」で、「也」を読みません。「猛し」という形容詞に「なり」は不要だからです。
もうひとつの読み方は
「苛政は虎よりも猛(もう)なり」で、「也」を「なり」と読んでいます。
要するに日本語として「なり」と読んで自然な文章になるなら「なり」と読み、不自然なら読まないというだけです。
No.3
- 回答日時:
禁止命令では「也」は読まない決まりになっているから。
国文の「なり」というのは断定の助動詞、断定文で「也」があれば「なり」と読みます。ほかに、文中などであれば「や」と読んだりもします。
公式化すると「無~也」という禁止命令文は
「~するなかれ」と読む。
断定文か禁止命令文かは前後関係によります。「無~也」と出てきても断定文の場合は「~なきなり」と読みます。
例:六韜 大礼第4
以天下之目視、則無不見也。
これは「天下の目を持って視れば則ち見えざるなきなり」と読みます。意味は「天下の目で視れば見えないものはないのだ」
ありがとうございます。
もう少し詳しく教えてください。
飲み込みが悪くて、理解が遅くてごめんなさい。
学校指定の文法書には
「無敢~ 否定・禁止」
とかかれていますが、おしえてもらった
「無~也」
は載っていませんでした。
参考書をみても、「也」は禁止命令では読まない決まり等一切書かれていません。
説明には、「いづれの場合も書き下し文ではひらがなになおす」と書いてありました。
これはあまりないパターンなんですか?
ちなみに、やさしそうな他の学年の国語の先生に勇気を振り絞ってきいてみたら、
「也は断定の意味だけど、無をなかれと禁止で読んだから、ここでは読まなくていいんだよ」
といってました。
??ますますわからない。
すぐに理解できなくてすみません。
也は置き字ではないですよね?
他にも也を読まないパターンがあったら教えてください。
No.2
- 回答日時:
「子敢えて我を食らうこと無かれ。
」だと思いますが・・。我をという目的語が抜けています。
也は命令形の場合には読みません。日本語にそういう言い方がないからです。
No.1
- 回答日時:
置き字なんじゃないですか?
参考書や教科書で調べると出てくると思いますよ!
他の質問サイトに詳しいのがあったので載せておきます。
参考URL:http://oshiete.goo.ne.jp/qa/1313944.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 本気で困ってます! 大学受験/現代文の参考書ルートについて質問です! 現代文の参考書ルートについてで 2 2023/08/13 20:07
- 大学受験 新高3男子です。 共通テスト国語過去問研究と書かれている赤本を今日から始めました。 まずは2015年 4 2022/03/28 10:39
- その他(IT・Webサービス) ペイペイフリマ 1 2023/06/17 20:19
- 文学 漢文 1 2022/05/21 02:41
- その他(読書) 文章を読んで理解する速度が遅すぎます、、 子供の時から本はあんまり好きではなく、初めて読んだちゃんと 3 2022/09/05 14:21
- 大学受験 漢文が絶望的です 漢文のヤマのヤマで勉強していて、句法と重要語句は完璧ではありませんが、一度、問題を 2 2023/05/12 13:10
- 大学受験 長文失礼します 高3受験生女 愛知教育大学理科 (偏差値50 国立)志望です。 先週の共通テスト模試 5 2022/09/13 00:21
- その他(学校・勉強) 小学生の頃から、文章を書くのが苦手です。 どのようにしたら、文章人に読んでもらえるものを書けるように 9 2023/04/30 20:32
- 大学受験 大学受験 辛い 英語 読めない こんにちは。 現在大学受験をしてる者です。 色々あり浪人なんですけど 11 2022/09/06 12:03
- 大学受験 誰か助けてください.....! 3 2022/09/15 09:44
今、見られている記事はコレ!
-
日常会話の「結構です」「大丈夫です」は否定・肯定どっちの意味?言葉遣いの注意点
日常会話で使うことが多い「結構です」や「大丈夫です」という言葉。複数の意味を持つため、自分の意図と異なる内容で相手に伝わってしまったり、相手がどんな意味で言っているのかはっきりせず困った経験がある人も...
-
「指南」はなぜ「南」を使う?いつも使っているのに、成り立ちを知られてない漢字熟語
普段何気なく、音やリズムで使ってしまっている漢字熟語。皆さんは、その語源に疑問を持ったことはあるだろうか? 以前公開した「『敗北』という言葉は、なぜ『北』を使うのか?専門家に聞いた、日常語の知られざる...
-
「敗北」という言葉は、なぜ「北」を使うのか?専門家に聞いた、日常語の知られざる語源
皆さんは普段使い慣れている日本語に疑問をもったことはあるだろうか。この度、「教えて!goo」に「『敗北』という熟語には、なぜ『北』という字が使われているの?」という質問が寄せられた。確かに不思議だが改め...
-
日本語の専門家に聞いた!文末に句点をつけない人の心理
現代ではオン、オフ問わず、「コミュニケーションツール」として、メールやSNSが多用されている。そんな中、若い人を中心に、文章の文末に句点をつけない現象が多く見られるそうだ。 「教えて!goo」にも「文末に...
-
「鬼才」「奇才」「天才」……、才能を表す言葉はどれが一番上なの?
日本語には同じような意味合いで、使いわけに悩む言葉がある。たとえば「才」という漢字がつく言葉。「奇才の映画監督」や「天才ハッカー」などといった使い方で、人の才能や頭のよさを表す言葉を耳にする。だが、結...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「なお、~」の英語表現
-
あるので、するので、なるので
-
「となる」と「になる」の違い
-
違い:Hello all,とHello to all,
-
中学生 英語
-
終わり次第連絡します という文...
-
メール本文の「#」の意味は?
-
英訳をお願いします。
-
なぜ私の質問は誰も答えてくれ...
-
現代文の表現技法 なんと~な...
-
文章の区切りと単語の意味 が判...
-
”boston food sucks"というフレ...
-
ACRAPACは何の略ですか?(たぶ...
-
英語のレポーの文です。 字が汚...
-
「判断文」は「は」、「現象文...
-
このことにつきまして
-
選択や、例示を表現する際の"A ...
-
文章の書き方 「~ます」が多...
-
日本語のこの文を説明していた...
-
Spread Beaverの俗語の由来。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
あるので、するので、なるので
-
「なお、~」の英語表現
-
Spread Beaverの俗語の由来。
-
「となる」と「になる」の違い
-
終わり次第連絡します という文...
-
このことにつきまして
-
メール本文の「#」の意味は?
-
違い:Hello all,とHello to all,
-
真の勇者とはなんだろうか? 私...
-
文章の書き方 「~ます」が多...
-
「痛って」って日本語的に変で...
-
古典
-
現代文の表現技法 なんと~な...
-
常体と敬体が混在する文章
-
What is your nationality?
-
「だが」という接続詞について...
-
sendとsend overの違い
-
「~自体」「~自身」という言...
-
中学生 英語
-
In which で始まる文章(目次・...
おすすめ情報