dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

金田一秀穂 辞書

の検索結果 (27件 1〜 20 件を表示)

昔、笑っていいとも!に出ていた言語学者の金田一春彦さんは、探偵に間違えられたことがあ...

…昔、笑っていいとも!に出ていた言語学者の金田一春彦さんは、探偵に間違えられたことがあるという話をタモリさんが言っていましたが本当ですか?…

解決

ゴリラの鳴き声

…子どもたちに読み聞かせるのに絵本を自分で訳していて ゴリラの鳴きまねのところで困っています。 ゴリラの「おほっおほっ」(うほっうほっ) という音は、英語圏のひとにはどう聞...…

解決

「生食」の読み方

…「生食」の読み方 皆さん「生食」はどうやって読まれてますか? せいしょく? なましょく? きしょく? よろしくお願いいたします。…

解決

離席ということばについて

…よく会社で『離席する』という表現を使用します。 正しくは『席をはずしている』という表現で、『離席』という言葉が存在しないことは理解しているのですが、皆さんメールに『離籍し...…

締切

世界で初めて通訳をした人

…カテゴリが合っているかちょっと不安ですが・・・ 世界で初めて通訳みたいな仕事をした人は、 どうやって普段自分が使っている以外の言葉を理解できたのでしょうか? (いつから人...…

解決

「建前」の本当の意味

…建前という言葉は本音の反対語のようなニュアンスで使われています。つまり本音とは自分の思っている本当の気持ち、建前は偽りの気持ちということになるんでしょうか。 しかしこの「...…

解決

漢字の読み方。大人、中人、小人

…ディズニーのパスポートに 大人、中人、小人があるのですが 何と読むのでしょうか? 「おとな」「ちゅうにん」「しょうにん」と 読んでます。 正しい読みを教えてください。…

解決

「みゅ」ではじまる言葉を教えて下さい。

…みゃ→みゃく みょ→みょうが みょうじ みょうな などありますが、 「みゅ」ではじまる日本語を探すことができません。 ちなみに日本語で一つしかないそうですが・・・・ 分かる人...…

解決

お話しする? お話する?

…「これからお話しする内容は……」と書くときには、“お話しする”と“お話する”のどちらが正しい表現なのでしょうか。書籍ではどちらも目にしますが、現在使用しているATOKの辞書では...…

解決

部屋を出るときの「失礼しました」

…部屋に入る時の挨拶として「失礼します」・「お邪魔します」を使います。でも用事が終わって部屋を出るときに「お邪魔しました」は使っても「失礼しました」はどうも違和感があります...…

解決

目上の人に対する昼間の挨拶は?

…昼間、目上の人やお客さんに対して挨拶するとき、何と声を掛けたらいいのか悩みます。 「社長、こんにちは!」なんて言ったら、馴れ馴れしいような気がするんです。…

解決

「ばっちり」って?

…先日、再放送の時代劇を見ていたところ 町人のせりふで「ばっちりですぜ!」というのが ありました。 「ばっちり」っていつごろからある言葉なので しょうか? 江戸の昔から使われ...…

解決

花の「つつじ」の発音

…この時期になると毎年気になっていたのですが、花の「つつじ」って「羊」と同じ発音の仕方ではないのでしょうか?私はずっと「羊」と同じで平坦な発音が正しいと思っていたのですが、T...…

解決

熊と隈、なぜイントネーションが同じ?

…熊関係のニュースでいつも気になるのですが、動物の熊と目の下の隈はなぜイントネーションが同じなのでしょうか。 例えば「森の熊さん」とか人物名の「熊さん」では、マの方を下げて読...…

解決

よく誤用と思われがちだけどじつは正しい言葉

…日本語ブームのせいか、言葉に敏感な人が増えてきたように思います。 とてもいいことです。 が、敏感すぎるのも考えもので、たとえば 「彼は今だにその話を信じている」 などと書く...…

解決

なぜ「じでんしゃ」というのか?

…「じてんしゃ」を「じでんしゃ」という人がいます。 自転車(じてん)なのに、そういう人は気にならないのでしょうか? また、ページをペーシという人がいます。おかしいです。 なぜ、...…

解決

ころ? ごろ?

…ここのカテは初めてです、よろしくお願いいたします。 雑誌を読んで何となく思い出したのですが 『1980年ころの自動車は・・』という文面が目につきます。 漢字で書くと『1980年頃の自動...…

締切

魚の数え方

…魚は一尾と数える場合と一匹とか一本と数える場合がありますが どれが正しいのでしょうか? 魚によるのでしょうか? 例えば秋刀魚なら、どのように数えるのでしょうか?…

解決

「インクが薄い」といいたいのですが。

…マーカーのインクが少なくなってくると、ボードに書くと字が薄くなってしまいますよね。そのようなときの英語の表現はなんといったらいいのですか。 The marker is running out of ink. であって...…

解決

「住む」は継続動詞か?

…下記質問で、「住む」は継続動詞という趣旨のご回答が案外多かったですね。 https://oshiete.goo.ne.jp/qa/11092199.html しかし、動詞自体を取り上げて継続動詞と断定してしまうのは間違いではない...…

解決

検索で見つからないときは質問してみよう!

Q質問する(無料)