
「これからお話しする内容は……」と書くときには、“お話しする”と“お話する”のどちらが正しい表現なのでしょうか。書籍ではどちらも目にしますが、現在使用しているATOKの辞書では“お話しする”が出てきます。
ちなみにアサヒコムのweb内検索では、“お話しする”が37,023件に対し“お話する”が52,713件なので一般的には“お話する”が若干優勢ですが、サイト内検索では35件対2件で、新聞社としては“お話しする”を多用しているようです。
例えば、「申し込み」は「申込み」や「申込」でも使えるので、どちらも正しいのかな、とも思いますが、もしそうだとしても、どちらがより適切な表現かを教えてください。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
区別があります。
1)謙譲語の場合は
「お誘いする」「お知らせする」
のように、動詞としての送り仮名に準じます。
「(私が)これからお話しすることをご参考になさってください」
の「し」は省けません。
2)動詞から派生した名詞「話」の丁寧語の「お話」は、普通、送り仮名の「し」は省かれます。
「一度二人でゆっくりお話しましょう」
は「『お話』をしましょう」の「を」を省略した表現ですので、「し」は無くてかまいません。
ご回答ありがとうございます。
1)、2)の区別を読んで「なるほど!」と思ったのですが、私の質問にある「これからお話しする内容は……」は丁寧語のつもりですので、2)の「これからお話する内容は……」の方が正しいということでしょうか。
No.2
- 回答日時:
話す は、動詞で、話 は、名詞。
「あの人と話した」は、動詞。
「あの話は、無かった事にして」は、名詞。
昔話 は、名詞ですかね。
大前提として、動詞ならば、 し を付けます。
そこで、今回の質問の難しいところが、
「これからお話しする内容は…」の する が動詞なら、
その前に来ている お話し は、名詞になるので、
し が不要です。
【名詞】+【する】
例、
テニスする 昼寝する 正座する
でも、考え方として、【お話しする】というものが
もうくっついちゃって、一つの動詞になっている…
と判断すれば、 し は、必要ですね。
【動詞】+【する】
何に困っていらっしゃるのか、どうして困っていらっしゃるのかは 分かりませんが、
恐らく活字・文章の表記についての仕事かなにかですよね。
私も昔、雑誌の編集していたので、同じような事を
編集部内でいつももめていました。
一つの逃げの方法として
「これからお話をする内容は…」
というふうに、 を の文字を加えたらどうでしょう?
会話の中での 口語文ではたいして気にならないのに、活字にするとなると、面倒ですよね。
時間があったら金田一先生に聞いてみたいです。
ご回答ありがとうございます。
実はアドバイスのように時々「お話をする」で逃げています。
「申し込み」以外にも送りがなは許容とされるものがあるので、この場合もどちらでもいいのかなと思っています。「行った」は「いった」か「おこなった」かわからないので後者の場合は「行なった」でもいいとか、「表す」は「表わす」でもよいとか……(30年か40年前は「表わす」で習ったような気がします)
送りがなも表記の原則があるのは知っていますが、例外とか許容とかは全部覚えていませんし、言葉も生き物ですから時代とともに変わってくるのも仕方ないことでしょう。ら抜き表現でも、「食べれる」は「食べられる」が正しくても、「走られる」より「走れる」の方が使いやすく正しいようにも思えます。
“話し言葉”は相手に伝われば良いと思っていますのでふだんは厳密には考えていませんが、書くときにはできるだけ正しい日本語を使いたいので、特に困っているわけではないのですが、ずっと疑問に思っていたことを質問してみました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(行政) 他人の養子は何歳でなれますか?(一方的な場合) 状況にもよると思うので少しお話しします 現在マイナン 1 2023/01/09 23:31
- その他(社会・学校・職場) 高校生です。巫女さんのお正月の短期奉仕の申し込みをしたいのですが、 コロナになってしまい、土曜日まで 2 2022/09/14 01:10
- FTTH・光回線 ADSL→光回線、について、初歩的ですが教えて下さい 4 2022/04/23 13:24
- JavaScript ラジオボタンによるフォームの開閉を行いたい 3 2022/03/31 21:30
- 電気・ガス・水道 東京電力パワーグリッド株式会社から 契約廃止による送電停止予定日のお知らせというハガキが来ました。 6 2023/06/29 00:01
- 消費者問題・詐欺 ネット副業詐欺にあいました。詳しい方、経験談やアドバイスなど下さい 2 2023/04/22 06:45
- 労働相談 正社員として働きつつ、先日から副業で個人経営の居酒屋でアルバイトを始めました。 ですが、このアルバイ 2 2023/08/21 19:36
- TOEFL・TOEIC・英語検定 英会話の習得 4 2022/06/05 10:23
- 格安スマホ・SIMフリースマホ デリバリー配達員におすすめの格安SIMを教えてください 2 2023/08/03 18:44
- 団地・UR賃貸 断り方を教えてください。 私の契約したアパートには洗濯機置場が無くて 不動産屋から洗濯機置くキャスタ 4 2023/02/13 20:29
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「お話しできる」の場合、「話...
-
お話しした通り、お話した通り?
-
正しいのはどちらでしょうか
-
「間違えました。」 「間違いま...
-
「話合い」か「話し合い」か
-
決定し次第/決定次第
-
「学期初め」と「学期始め」
-
「~が楽しみです」「~を楽し...
-
理解の対義語、分からないの同義語
-
「取付」の正しい送り仮名は?
-
「話合う」「話し合う」正しい...
-
動詞と名詞で名前をつけること...
-
「できない」漢字だと?
-
「該当」と「当該」の違い
-
お話しする? お話する?
-
「違反を犯す」と「規則を犯す...
-
名詞、動詞、形容詞について
-
話ました?話しました?
-
「思いつつ」と「思いながら」...
-
帯という漢字について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「話合い」か「話し合い」か
-
お話しした通り、お話した通り?
-
「お話しできる」の場合、「話...
-
「話合う」「話し合う」正しい...
-
決定し次第/決定次第
-
正しいのはどちらでしょうか
-
「学期初め」と「学期始め」
-
「間違えました。」 「間違いま...
-
「~が楽しみです」「~を楽し...
-
「該当」と「当該」の違い
-
お話しする お話する どちら...
-
「思いつつ」と「思いながら」...
-
理解の対義語、分からないの同義語
-
不器用と無器用
-
日本語を教えてください。 感極...
-
お話しする? お話する?
-
「できない」漢字だと?
-
「違反を犯す」と「規則を犯す...
-
話ました?話しました?
-
動詞と名詞で名前をつけること...
おすすめ情報