dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

血液型で合う合わないとというのがありますが
それは医学的な研究であって…と思います。

でも合わないひとは合わないと思います血液で
それでも合わないもの同士うまくやる秘訣はありますか。


私はAで 相手はB 合わないもののド定番です

A 回答 (5件)

血液型という先入観があって、“合わないのはきっと血液型のせいだろう”と短絡的に考えてしまう思考を捨てるべきです。


要するに、相手に対して血液型を聞かない、そういう意識をしないことが肝要です。
    • good
    • 1

日本人は血液型占いが好きで 各血液型を固定観念で(はずだ、こうである、だろう)見てしまいます。


言われた方もそれに寄せていく場合も有ります。
合うという血液型同士で喧嘩だって離婚だってあるのに その時は血液型は一切関係なく性格だけで判断しますよね。

私の経験上の寄せていく 
私は小学生の頃O型(みんなが決めつけた)と言われてました リーダーシップ、男気がある等々で、 
自分は知らなかったのだが。
中学時代に母親から『あんたAB型だよ』みんなに言うと そんな気がした理論的だし理詰めで話しする嫌な奴は切り捨てる等々散々言われ少し落ち込みました。
成人後手術の時B型と判明(結局母親の勘違い) 
同じ事をしていても血液型を言うと 違う見方をされたり自分から寄せていく事もあります。
因みに家内はA型です、世間ではたくさんいてるが上手く言ってる家庭もたくさん有りますよね。
    • good
    • 0

価値観が合わないのだから、


諦めることだと思います。
我慢するでなくて諦めて受け入れる。
    • good
    • 0

血液型が与える影響は別に置いておいて、私がよく見かけることを。


基本AとBは自分が正しいという考えを持っている。
しかしAとBは違う考えであることも認識している。
Bは気にしないがAはBを自分の考えに変えさせようとする。
これが不仲の原因だと思います。
ちなみに私はAB型です。
AやBの人との付き合いは「バランス」。
少しだけ反対の立場で接しています。
    • good
    • 0

なに言ってるのか分からんけど・・・



血液型が人の行動とか、性格とか、相性には一切関係ない

関係あると言うのはエセ科学
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!