プロが教えるわが家の防犯対策術!

長男の彼と今年、秋に結婚を控えた30代前半の女性です。現在2人とも東京在住です。出身は私は東京、彼は新幹線使って2時間ほどの地方です。
彼の両親に挨拶に行った際と両家顔合わせの時、義父に「息子は長男だから、いずれはこちらに来てほしい」といわれました。実家は自営業などではないですが、家(財産)があるし、お墓も守ってほしい、ということらしいです。彼には妹一人、私には兄一人がいます。
私は彼には絶対同居は無理だと伝え、それは理解してくれました。でも、同居でなくていいので、将来は実家近くで面倒をみたいそうです。子どもが生まれたらを自然豊かな場所で育てたいというのもあるようです。結婚は互いの家も含めた付き合いというのは解りますが、友人も仕事のあてもない彼の地元で暮らすことは不安です。彼の親を思う気持ちもわかりますが、私にも両親がいますし。ちなみに結婚式も、「うちは親戚が多いから」という義両親の希望で彼の地元で行うことになりました。
義両親も今はまだ元気で、実家には未婚の妹さんが同居しているので、数年は東京で家庭の基盤を作り、将来どこに住むかは状況を見て決めていこうという話を彼と二人でしています。でも、いずれは嫁である私が折れることになりそうな気もしています。
自分がもともと心配症な性格のため、楽しいはずの新居や結婚式準備も、先の事が不安で楽しめません。私自身は「子どもの人生は子どものものだから、好きに生きなさい」という両親の元で育ったので、割と封建的で考えが堅い義両親への反発も内心あり、側で暮らせるのか不安です。決して将来、義両親の面倒を見たくないのではなく、生活を完全に移すことに抵抗があります。彼自身のことは大好きで、尊敬もできる人です。2人での生活にはあまり不安はないのですが。
アドバイス(特に既婚者の方)いただけると幸いです。

A 回答 (8件)

まず、ご結婚おめでとうございます。



わたしもあなたと似たような気持ちになったことのある結婚10年目の女です。
義母、義祖母(義母の実母)、そして義姉が封建的な考え方の家庭で、義父はマイルドですがやっぱりそんな感じ。
夫は長男ですが義弟が家業を継いでいて義姉夫婦も近くにいることもあって東京で好き勝手させてもらっています。
色々あってわたしは夫の実家とはほぼ絶縁するという選択をしました。夫のみ定期的に里帰りしてます。
このような状態を人様に薦めるつもりは毛頭ありませんし、個人が特定されないような場所なので正直に書いてますが、おおっぴらにしてもいません。
ただ、色々あって何度も夫と話し合いを重ねました。そして自分でも何度も悩んで考えています。

思うにあなたは今、漠然とした不安に煽られている状態なのではないですか?
カレシさんにちゃんとご自分の気持ちや不安を聞いてもらっていますか?気軽に愚痴れる友人は?ご両親は?
先のことは誰にもわかりません。今は「将来的には夫の実家に行くことになる」と思っていても、もしかしたら何かのはずみでアフリカで生活しなきゃ!なんてことになるかも?
まぁこれは冗談ですが、自分の人生振り返ってみても、何で私こんな仕事してるんだろう?おっかしーなぁ。と思うことが時々あります。(前向きな意味ですw)
未来がどうなるかなんて誰にもわからない、だから不安にもなるし希望も持てるんだと思うんですよ。
でも、不安に押しつぶされそうになることは誰にでもあることかと。
そんな時は自分の味方になってくれる人に話を聞いてもらって、自分の頭の中を整理して、心を落ち着けることしかできないと思うんですよね。
彼になら支離滅裂になっても、正直な気持ちを吐露出来るんじゃないでしょうか?
「不安な気持ちを聞いてもらいたいだけだよ」っていう前置きをして、ぶちまけて、お二人でゆっくりと話をしてみましょうよ。もちろん言葉は選んだほうがいいですが。

結婚するということは二人で力を合わせて生きていくということですよ。
お互いに向き合うということが出来なければ一緒になんていられないとわたしは今でも思ってます。
これが出来ない夫婦は脆いし、何かあっても対処できません。そのうち惰性になるか離婚です。
まだ結婚して10年なのでえらそうなことは言えないですけどねー(笑)

もし、今現在のあなたの不安や悩みを告白する時にはよーく相手を考えましょう。
今の日本には(残念ですが)まだまだ従来式の価値観を持つ人が多くおられます。
女が結婚するということは夫のものになることで、相手の家にはいることであり、自分の家族とは縁を切ることだ、くらいのことを思っている人が大勢います。
こういう方々とは何度話をしてもわかりあえることはありません。価値観が違うのです。話をしても傷ついて苦しくなるだけです。
こちらの危険回避のためにもそして相手の方の精神衛生の為にもそこはお考えになってください。

大丈夫ですよ、難ずるより産むがやすし って言うじゃないですか。
でも、今悩んでいることは絶対に無駄にはなりません。わたしは確実に10年前よりは図太くなりましたし、たくさん話を聞いてくれた夫との絆も強くなりましたもの(多分)
「夫を守れるたくましい妻になってやるぞー」の心意気で、結婚式の準備を楽しんで下さいね!!
どうぞ末永くお幸せに~
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。
実体験に基づいたアドバイスをいただき、感謝しております。

やはり、結婚となるといろいろと家族関係の問題があるのですね。
でも、ご主人との絆は深まってらっしゃるとの事で希望がもてました。
実の両親や友人には割と愚痴っているほうだと思います(笑)
実両親は割とリベラルな考えなので、彼の実家との違いには、私の家族全員で驚いています。
彼は話を聞いてくれる方ですが、普段から私が心配性であれこれ相談するので、
今回も「またかやれやれ」とちょっと愛想を尽かされている様な気もしています。
でも、心に不安がひっかかったままでは新生活にも悪影響なので、結婚前にもう少し話し合ってみたいと思います。

最後に「大丈夫ですよ、難ずるより産むがやすし って言うじゃないですか。」という力強いお言葉、
大変勇気づけられました!
あまり考え込みすぎないように、前向きに考えていきたいと思います。

お礼日時:2011/05/14 00:04

お礼ありがとうございます。


No.6のKONIMIXです。
お礼の内容で少し気になった所がありましたので、再度書き込みさせて頂きます。

>ですから、お互いの実家の中間地点に住み、お互いのお墓も親の介護もしようというなら納得がいくんですが。<
多分言葉のあやだとは思いますが、実現不可能な事だとの認識はお持ちでしょうか?
新幹線で2時間の中間と言うと、それぞれ新幹線で1時間かかる所ですよね。
両方の親の面倒を見ながら、自分の家の事も出来るでしょうか。
私の母方の祖父母の家は私の家から2分ぐらいの所にありましたが、その介護を私の母がやっていました。
わずか2分の距離でも母はいつも疲れていて、見ている方が辛かったですよ。
もちろん私達も協力しましたが、母の負担は相当なものでした。
祖父母が亡くなった時母が漏らした言葉は、「私の方が先に死ぬかと思った。限界だと思って死んでくれたのかな?」と言うものでした。
今ほど介護が充実していない時代の事ではありますが、介護ってyumfunさんが思っているほど甘くないですよ。
お墓の事もそうです。
「お墓を守る」ってどういう事か解っておられますか?
お墓の掃除してお参りして終わりじゃ無いですよ。

>義両親と自分の考えは、どちらが悪い正しいというものではなく相違でしかありません、でも、それならやっぱり適度な距離の方が上手くやれると思います。<
確かに相違に違い無いですが、「相違でしか無い」と言い切るには大きすぎる「相違」ですよね。
都合の良い解決策なんて無いぐらい大きな問題です。
距離を取った方がyumfunさんと彼にとっては「楽」ですものね。

>今、彼と話しているのは、現在は貯蓄面でもスキル面でも足らないので仕事を辞めるわけにもいかないし、共働きで、子どもが生まれて小さいうちは実家の母の力をかりたいので、少なくともそういった家庭の安定が保たれ、かつ向こうでの仕事のメドがたたないうちは移住できないねと言うことです。
ですので、地元へ行くとなれば数年先になると思います。
それは、彼も両親へ話しているようです。<
つまり、「条件が満たさなければ彼の実家に帰らない」と言う事ですよね。
確かに生活の為には、仕事が大切なのは当然です。
でも私には、「帰らない為の言いわけ」にしか聞こえません。
yumfun さんでは無く、「彼」の言いわけです。
彼が本当に実家を継ごうと思うのであれば、地元で就職していたはずです。
私の家の近くにも、長男が遠くで就職した為帰ってこない家が多くあります。
逆に実家を継いでいる長男や二男、三男は実家の近くで就職しています。
当然ですよね、生活の基盤が無い所には帰れないですもの。
yumfun さんは大変真面目な方だと思います。
チャンと皆さんにお礼を書かれているんですから。
でもyumfun さんが考えるほど、彼は考えていないんじゃないでしょうか?
最初は本当に帰るつもりだったかもしれませんが、どうしようも無くなって、「いつか帰る」と言う事で今を乗り切ろうとしているように思えます。
多分彼は何時まで経っても実家には帰らないと思います。

厳しい事を書いたと思いますが、実家を継いだ私から見ると、彼も貴女も「あまい」としか見えません。
中間で自分達に都合の良い関係を望む貴女達の「覚悟」が見えてこないんです。

最後に私の事を書いて終わりにしたいと思います。
今私は実家で、私と家内、子供、母、そして未婚の私の弟と同居しています。
結婚してしばらく別居していましたが、父の死去で実家に帰りました。
その時家内の方から、「実家に帰らなきゃね」と言ってくれました。
「帰って言いの」と言う私に、「当たり前で
しょ。お母さんと○○さん(弟です)だけにしておけないでしょ」と言ってくれました。
家内には不安もあったでしょうが、私を信じてついてきてくれました。
家内と母の意見が違った時、私は家内の側について母を泣かした事もあります。
母の言葉に家内が泣いた事もあります。
私も家内と母の間に立って胃が痛くなった事もあります。
皆それぞれ「覚悟」を持って同居しているんですよ。

長文失礼いたしました。
    • good
    • 1

Uターンして結婚しました。


職を5つ変わって、最近リタイヤしました。

地方に戻る場合、事情を伺うと就職の必要が有りますね。

地方は驚くほど給料が安くて、何かと不便ですよ。

注文した本が2週間かかるのは当たり前でした。

幸い、公務員人気が無いときでしたので、3回公務員変わっても余裕でした。

 妹さんの存在は要注目ですね。

結婚しない妹は結構多くなりました。
 
良い面は、自分の子のように面倒を見てくれるタイプです。

 子守から、おむつ替え、学校対応までしてくれるタイプ。

困っるのは、親離れ、子離れしない『イカゴケ』です。

 何もしないで兄嫁を女中くらいに思う妹。

両親も妹が可愛くて、甘やかし放題。時にはパラサイトになります。


 地方では、自分の自由はあり得なく、徳川幕府と寺請け制度の延長みたいで、先祖をまつることが一番になります。

子どもに愛情を注げるように、先祖にも畏敬の念を持ち続ける必要が有ります。

 私は、20歳代で東京暮らししていましたが、理解してくれていた女性が、アメリカで事業を興すと言うのをきっかけに別れて、地元の縁者と結婚しました。

 今では、どちらが良かったか分かりません。

長男を妻が身ごもったときに、突然の帰朝の電話には焦りました。

 生活が平穏な分、幸せ感もそれなりです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答をいただきありがとうございます。

就職先の件は大きな問題ですよね。
彼だけでなく、私も出来ればいままでのスキルを活かせる仕事がしたいですし、
知り合いもいない場所へ行くとなれば、仕事が社会とのつながりになってくれると思うので。
二人とも割と景気に左右される職種で、この不景気で転職がうまくいくとも思えません。
それがクリアできなければ、移住はできないとは彼に伝えてあります。

妹さんは話しやすい方なので、仲良く出来そうです。

平穏な生活をすごされているそうで、うらやましいです。
10年後、どこに住んでいてもそんな風に思えたらいいです。

ご経験をお話いただきありがとうございました!

お礼日時:2011/05/17 23:38

40代既婚男性、長男で跡取りです。


現在、私、家内、子供二人、母、弟と同居中です。

1番大切な事は、彼のご両親や家の事は考えないで、「彼が生まれ育った故郷に帰りたいと言った時、貴女は彼と一緒に帰れるのか?」と言う事ではないでしょうか?
>彼自身のことは大好きで、尊敬もできる人です。2人での生活にはあまり不安はないのですが。<
ここだけ拝見すると彼と二人なら、彼の故郷に帰れるのかな?と見えるんですが、質問を拝見させて頂くと、彼のご両親や家の事よりも、貴女自身東京を離れたくないだけの様な気がします。
彼のご両親や家の事は、後付けの理由でしか無い印象を受けました。

>私自身は「子どもの人生は子どものものだから、好きに生きなさい」という両親の元で育ったので、割と封建的で考えが堅い義両親への反発も内心あり、側で暮らせるのか不安です。<
ご自分の考えと違うからと言って、「封建的」との考え方は一方的だと思いますよ。
物事には表裏の考え方があって、どちらも大事な事ですよ。
>「子どもの人生は子どものものだから、好きに生きなさい」<
一見優しい考え方のようですが、好きに生きると言う事は、無責任と同じ意味があると思いませんか。
だって責任を考えると、「好きに生きる」なんて無理なんですから。
「貴女が幸せになる為なら、私達の事は考えなくても良いから」と言う貴女のご両親の優しさなんでしょうね。
>私にも両親がいますし。<
貴女もチャンと責任を考えているでしょ。

>「息子は長男だから、いずれはこちらに来てほしい」<
人間はつながりで生きています。
ご先祖様からのつながりで今がありますよね。
貴女も例外では無く、ご先祖様がいたから今の貴女がいるんですよ。
つまり、「ご先祖さまからのつながりを大事にして欲しい」と言う事なんですよ。

新しいから良い、古いからダメ、なのでは無く、大事なものなんて昔から変わって無いですよ。
それに気がつくかどうかじゃないでしょうか。

後彼が優柔不断ですね。(優柔不断と言うよりは、何も考えていなかった?)
最初からご両親と同居の話をしておいて、どうするか決めてから貴女にプロポーズしてれば貴女も悩まなくて済んだんですものね。
>同居でなくていいので、将来は実家近くで面倒をみたいそうです。<
>数年は東京で家庭の基盤を作り、将来どこに住むかは状況を見て決めていこうという話を彼と二人でしています。<
矛盾してませんか?
一方では、実家近くでの生活を望み、一方ではどこに住むか後で決める、結局どうしたいんでしょうか?
>同居でなくていいので、将来は実家近くで面倒をみたいそうです。<
この話も彼はご両親と話をされてるんですかね?
今話をしておかないと、後でもめる原因になりますよ。

とにかくシンプルに考えましょう。
彼は貴女を守ってくれるのか?
貴女は彼を信じてついて行けるのか?
この2つで答は出るんじゃありませんか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答をいただきありがとうございます。

「彼のご両親や家の事よりも、貴女自身東京を離れたくないだけの様な気がします。」
なんらかのやむおえない理由があって、
彼と二人でお互い全く知らない土地で暮らすのであれば、それはしょうがないと思えるのです。
息子は長男だから、俺の親の側にいてあげたいから、お墓があるから、
という理由では、「うちはどうなるの?」「負担は私だけなの?」と思ってしまうんですね。
ですから、お互いの実家の中間地点に住み、お互いのお墓も親の介護もしようというなら納得がいくんですが。
義両親と自分の考えは、どちらが悪い正しいというものではなく相違でしかありません、
でも、それならやっぱり適度な距離の方が上手くやれると思います。

「一方では、実家近くでの生活を望み、一方ではどこに住むか後で決める、結局どうしたいんでしょうか?」
説明不足の部分がありました。
今、彼と話しているのは、現在は貯蓄面でもスキル面でも足らないので仕事を辞めるわけにもいかないし、
共働きで、子どもが生まれて小さいうちは実家の母の力をかりたいので、
少なくともそういった家庭の安定が保たれ、
かつ向こうでの仕事のメドがたたないうちは移住できないねと言うことです。
ですので、地元へ行くとなれば数年先になると思います。
それは、彼も両親へ話しているようです。

「とにかくシンプルに考えましょう。彼は貴女を守ってくれるのか?貴女は彼を信じてついて行けるのか?」
そうですよね。シンプルって実はなかなか難しいですね。
考えすぎてしまったときは、ときどき思い出す言葉になると思います。

言葉足らずな文でしたのに、アドバイスいただけて嬉しかったです。

お礼日時:2011/05/17 23:22

昨年結婚したものです。



私は全てを受け入れる覚悟で結婚しました。
夫は長男で、既婚姉と既婚弟、私は独身の姉がおります。
義姉家族が二世帯で義両親と暮らしていますが、義兄は長男です。
なので今は二人暮しですが、いずれは帰って義両親との同居も介護も、また私の両親の面倒もみるつもりです。
お墓も婚家は勿論守りますし、実父は次男なのでお墓は、そうなったら新たに建立しなければなりませんが、それも守るつもりです。
夫とそう話しています。
幸いお互いの実家が近いので出来ることだと思いますが・・。

将来「約束と違う!」ことは沢山出来てくると思いますので、やっぱり覚悟が必要だと思います。
それでも共に人生を歩みたい相手かどうか、考える良い機会かもしれません。

アドバイスにならないかもしれませんが、参考までに。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答をいただきありがとうございます。

お互いの実家が近いというのは本当にうらやましいです。
私も出来る限りの事はしていくつもりですが、
出来ない約束はしたくないなとも思っています。
「約束と違う!」ということ、出てくるのはしようがないとしても、
極力少なくしておきたいなと思っているために、結婚前からあれこれ心配してしまいます。

ここ何日もずっと考えていますが、
「いつか彼の地元へ行くかもしれない」という可能性のためだけに、
今、彼との結婚をやはりやめることはやはりできません。
であれば、話し合いと歩み寄りの努力を続けつつ、
どこかで覚悟も固めながらやっていくしかないのでしょうね。

アドバイス、ありがとうございました!

お礼日時:2011/05/17 22:37

結婚数年になる既婚者です。



質問者様の不安はもっともなことで、
とくに東京のような都会から、遠方の田舎(?)に移るというのは
心配しかないと思います。


私の夫は長男、
私はふたり姉妹(既婚の姉ひとり)です。

夫の家は自営ではありませんが、それなりに資産があり、
夫の両親は昔堅気な人達なので「先祖」「墓」が一番大事、
「長男は親と暮らすのが当然」という考えのひとたちです。

私は結婚して夫の実家のちかくに賃貸を借りて夫とふたりで暮らしています。
夫には「同居だけは絶対いやだ」と言ってあります。
自分の実家に帰るのに2時間かかる距離です。

ほんとうは自分の実家と夫の実家の中間地点に住みたかったのですが、
夫の職場が実家の近くなので、
「通勤に便利なところがいい」という夫の意見に反対できませんでした。

義理の両親たちはとてもいいひとたちだと思っています。
嫌なことなど一度も言われた事はありませんし、
実家に行けばあれこれ食料など持たせてくれます。

それでもやはりできることなら、
もうすこし自分の実家の近くに住みたかった、
夫の実家から離れたいと毎日思ってしまいます。
結婚して実家の母が大病した時は
往復4時間かけて病院に通いました。
姉がちかくに住んでいますが、
だんだん年をとり弱っていくであろう親の面倒を
姉だけに押しつけることは出来ません。
姉には姉の生活があります。
もし親が寝たきりにでもなったらと不安でもあります。
それでも結婚を決めたのは私自身ですので、
なんとかやっていくしかないと思っています。
「長男とは結婚しない」と考えていたのに、
夫を好きになって結婚してしまった私自身の責任なんです。

質問者様はまだご主人になるかたの実家の近くに住むというのは
決定しているわけではありませんよね。
義理のご両親がどうしても
自分たちだけで暮らすのが困難になるまでは
近くに住む必要はないと思いますよ。
彼氏さんとよくよく話し合ってくださいね。
私は個人的には
「今時“墓”とか“長男”とかいうのに拘るのは全くの時代錯誤」だと思っています。
女だから結婚相手の実家の近くに住まなくてはならないなんて、
不公平も甚だしいです。

結婚後どうしても彼氏さんが地元に帰りたいと言うならば、
離婚しない限りついて行くしかないと思いますが、
まだ先のはなしでしょうし、
あまり先のことを心配していても仕方ないと思います。
結婚することが決まっているなら、
今はその幸せだけを考えるように。
彼氏さんはとても素敵な男性のようですね。
もし彼氏さんの実家の近くに住むことになったとしても、
それなりにやっていけますよ。
というかやっていくしかないんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実体験に基づいたアドバイスをありがとうございます。
とても参考になりました。

彼の両親も私からすれば古風に感じますが、考え方の相違があるだけで、とても良い方たちです。
でも、やはり近くに住む、ましてや同居となると、その相違から互いにストレスも起きるでしょうし、
適度な距離感の方が仲良くやっていけると信じています。

『「長男とは結婚しない」と考えていたのに、
夫を好きになって結婚してしまった私自身の責任なんです。』
これは、私も思ってしまうことです。
彼自身は長男ですが、「跡継ぎ」や「墓」といった意識はあまりなく、
割と縛られることを嫌うタイプでしたので、
私と価値観が大変合う人です(だから、結婚したいと思ったわけですし…)。
きっとご両親もそんな方たちだと勝手に想像しており、ギャップがショックだったのです(笑)。
でも、そんな彼も将来は子育てや両親の世話ができれば地元でしたいようですので、
これは、やはり今後も話し合いしかないですよね。
しかし、女性の方がどうしても譲歩しなければならない場合が多いですよね。
平等に譲り合ったら、お互いの実家の中間地点になるはずですよね。
そのあたりにはなかなか納得がいかないものです。

「あまり先のことを心配していても仕方ないと思います。
結婚することが決まっているなら、今はその幸せだけを考えるように。」
本当にそうですね。慎重なのは良いのですが、ときどき心配しすぎる自分の性格が嫌になる時があります。
マイナスな想像力で、今の幸せを見逃さないようにします!

お礼日時:2011/05/16 00:26

その不安感解ります;;




私も1人息子長男と結婚したのですが、結婚後は義実家に近い所に部屋を借りて住んで欲しいと言われました;;

話された時はやんわり聞いていましたが、後日私にはそれは無理と義両親と義姉に伝えました…

今の時代の結婚とは家と家の繋がりとかぢゃなく、夫婦2人で力を合わせて幸せになる。という事かなと思うので

良い嫁演じなくても良いと思います^^

だって地主でも自営でもないなら、継ぐ意味ないですもん。

義両親の老後も夫婦で介護はしない方が良いと思います。ヘルパーさんを雇ったり介護サービスのある賃貸マンション等金銭的援助の方が良いと思います。

旦那さんと話し合った方が良いかと…

私事ですが、周りで新居探しや結婚準備を楽しまれてない方は大半離婚なさってます;;

今が楽しくないと、後も楽しくないですよ?

結婚式の場所も旦那様の地元とありましたが、貴方が不安になっている問題は場所ではなく、貴方自身が旦那様の地元で式をあげる理由に納得していないのに貴方と彼の結婚式を彼両親によって進められたからではないでしょうか?

義両親の近くに住んでしまうと「2人での生活」は多分難しいですよ、

色々と口を出してくると思います;

合鍵も渡さないのが普通なので気を付けて下さい。

「旦那」とは「義両親と嫁の間に入る人」ではなく「100%嫁の見方」な事を最初のうちから教育する事をお薦めします!!!

ぜーーったいその方が家庭が上手くいきます^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答をいただき、ありがとうございます。
やはり、この様な不安を抱えて結婚される方は多いのですね。

「今の時代の結婚とは家と家の繋がりとかぢゃなく、夫婦2人で力を合わせて幸せになる」
そうですね、二人が幸せになってこそ、それが両親への恩返しにもなるし、
また、義両親や先祖に対しても、最良の伴侶を生んでくれた人としてより大切に思える気がしています。

「貴方が不安になっている問題は場所ではなく、貴方自身が旦那様の地元で式をあげる理由に納得していない」
確かにその思いは強くあります。式に対してのこだわり等はそれほどなかったのですが、
頭からそうしてくれと言われた事に違和感がありました。
地元へ行く件も同様です。将来、必要であれば義両親のサポートも墓の掃除もするつもりなので、
決めつけずに自分たちに考えさせてほしかったんだと思います。

「良い嫁演じなくても良いと思います^^」
肩の力が抜けました(笑)
あまり周りの評価に振り回されず、適当に旦那をたてて上手くやっていけるような、たくましい嫁になりたいです!

話し合いの重要性を、再確認させていただきました。

お礼日時:2011/05/15 00:09

「絶対同居は無理だと理解してくれた」のに、


「嫁である私が折れることになりそう」とはおかしい。
あなたの意志で折れるのだから自分に反対してるわけです。

「友人も仕事のあてもない彼の地元で暮らすことは不安」
友人が夫よりも大事ですか?仕事については働くか否か、
仕事はあるか、あるなら何か、と具体的な考えでなければおかしい。
実にぼんやりしてますよね。

「彼の親を思う気持ちもわかりますが、私にも両親が」
何ゆえどちらが優先という方向性が無く、彼の事情は述べたのに
自分のは明かさないとはおかしい。彼が優先されるべきということです。

「ちなみに結婚式も彼の地元で」
それがいやだという記述が無く、これまたあなたの側の事情が不明。

「数年は東京で家庭の基盤を作り、将来どこに住むかは状況を見て決めて」
それでいいじゃないですか。

「でも、な気もしています。」
?でも?何がまずいというのですか。それは順当な良いプランです。

「割と封建的で考えが堅い義両親への反発」
きわめて薄い理由です。同居ではなく近くで暮らすのさえ嫌というのは
わがまますぎますよ。

「生活を完全に移すことに抵抗が」
結婚したら生活を完全に移すのはあたりまえです。

★ひじょうにうやむやにぶつぶつ言ってるだけです。
しかしこれをよく読むと、本質は「東京を離れたくない」でしょ。
結婚と東京暮らしが同じ程度に大事という訳です。
彼の両親うんぬんはほとんど口実でしょう。
したがって、東京をあきらめるほかありません。
どうしようもない。
結婚をあきらめるわけないからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ご回答くださりありがとうござました。
補足不足の部分もあり、失礼いたしました。
彼の地元で結婚式をあげるというのも、将来引っ越すというのも、
それ自体が絶対に嫌だというわけではないのですが、
一番のネックは「嫁は夫の実家のものになる」という考えへの違和感なのだと思います。
住み慣れて仕事もしている東京からはできれば離れたくはないですが、
彼がもし転勤になったとしたらどこへでも着いて行こうと思えますし、
やはり、義両親との関係が不安なのだと自己分析しています。
義父は堅いところがあり、年齢的にも話し合って考えが変わる事はないでしょうが、
彼は一方的に意見を押しつけるタイプではないので、この先じっくり話し合って行こうと思います。

お礼日時:2011/05/13 23:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています