dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

年賀状が元旦に『速達郵便』で届いたら・・・
(大晦日午前の消印付きの『速達郵便』だったら・・・)

(A)何としてでも元旦に届けようとしてくれて嬉しい。

(B)年明け間近に慌てて嫌々書いた感じがして不快。
3日以降でもいいので普通の年賀郵便で受け取りたい。

・・・あなたが受け取る側だったらどう思いますか?
(私生活上の友人や恩人へ差し出す場合を想定します。)



※忙しくて御用納めの日が終わってから、
年賀状を書き始める人も中にはいるでしょう。
(とうとうオイラも明日か明後日に出すハメに・・・。)
周囲の人達に聞いても意見が割れます。
お礼状なら速達でも嬉しいけれど、
年賀状が速達で届いたら
「押し付け感」があって嫌だ、
という人も何人かいました。

A 回答 (9件)

 「あわてんぼう」はサンタクロースひとりで充分です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさま、ありがとうございました。
色々な回答があって感心しました。

一部の方が誤解されていますが、
ここでいう速達は玄関先で受取人への手渡しや
受取人へのサインは必要ありません。
普通に玄関の郵便受けに置いて行くものです。

結局、コストや体調不良、その他の理由で、
年賀はがきでじっくり7日までに届くように、
手書きでノンビリと書くことにしました。
(色々伝えたたいことのある人は普通の手紙で。)

それよりも、

(1)慌てて作業をすると、リストの確認を怠って、
喪中の人に誤って年賀はがきを
送ったりしないか心配です。
それこそ顰蹙(ひんしゅく)を買います。

※サンタクロースもリストを二回チェックするって、
外国の何かのクリスマスの歌にありましたね。www
(「サンタが街にやってくる」だっけな・・・。w)

それに、

(2)年賀郵便では全然ない速達郵便なので、
30日なんかに出したら、地域によっては、
元旦前に着いてしまうかもしれませんね。
そっちの方が嫌です。w

→そうなったらそれこそ、
煙突にハマったサンタどころではない
「あわてんぼう」です。

それでは皆様よいお年を!!

   ***

私は基本的には、
あまり職場関係には「手の込んだ」
年賀はがきを出さない人です。
・・・最近の若い世代の人は
重荷に感じる人もいるようです。
なので11月には作成が完了してあります。
機械印字で簡単に1行手書きのメッセージを
添えるだけの儀礼的なものです。

ここでは、プライベートな友人への年賀です。
手書きで丁寧に作成しています。
悩みましたが、結局7日までにゆっくりと
書くことにしました。
プライベートな友人だからこそ、
それがいいのかも知れませんね・・・。

お礼日時:2011/12/31 17:17

驚くべきことに、どなたも書いておられませんが……



(C)その他:ただでさえ混雑して臨時職員まで導入している郵便局が、あれだけ「早めに出して」と念を押しているのにもかかわらず、特別な種分けを要し、配達員が玄関先まで行って印をもらう必要のある速達で出すとは、なんと公徳心のない人だと思って極めて不快。私の知人であろう送り主のせいで、他の送り主や受取人の年賀状の配達が滞ったかもしれないと思うと申し訳なくもある。遅れたら遅れたで、郵便局と社会に配慮すべき。

です。

この回答への補足

普通の速達は玄関先で印は必要ないですよ。

補足日時:2011/12/31 16:54
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさま、ありがとうございました。
色々な回答があって感心しました。

一部の方が誤解されていますが、
ここでいう速達は玄関先で受取人への手渡しや
受取人へのサインは必要ありません。
普通に玄関の郵便受けに置いて行くものです。

結局、コストや体調不良、その他の理由で、
年賀はがきでじっくり7日までに届くように、
手書きでノンビリと書くことにしました。
(色々伝えたたいことのある人は普通の手紙で。)

それよりも、慌てて作業をすると、
リストの確認を怠って、
喪中の人に誤って年賀はがきを
送ったりしないか心配です。
それこそ顰蹙(ひんしゅく)を買いますね。

それでは皆様よいお年を!!

   ***

私は基本的には、
あまり職場関係には「手の込んだ」
年賀はがきを出さない人です。
・・・最近の若い世代の人は
重荷に感じる人もいるようです。
なので11月には作成が完了してあります。
機械印字で簡単に1行手書きのメッセージを
添えるだけの儀礼的なものです。

ここでは、プライベートな友人への年賀です。
手書きで丁寧に作成しています。
悩みましたが、結局ノンビリ書くことにしました。

お礼日時:2011/12/31 17:18

速達だから翌日着くとは限りません。

普通郵便と速達を同時に同じ宛先に出して普通郵便が先に着くことはあることです。(TVの実験)

速達で出す・・・・・変な人でしょう。誠意より分かっている仕事ができない愚図な人かも。

昔は賀状を書くのは2日だったそうです。賀状は7日までに着けばいいわけで遅れるようであれば寒中見舞いを出します。

この回答への補足

それよりも、年賀郵便では全然ない速達郵便なので、30日なんかに出したら、地域によっては元旦前に着いてしまうかもしれませんね。そっちの方が嫌です。w

補足日時:2011/12/31 16:56
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさま、ありがとうございました。
色々な回答があって感心しました。

一部の方が誤解されていますが、
ここでいう速達は玄関先で受取人への手渡しや
受取人へのサインは必要ありません。
普通に玄関の郵便受けに置いて行くものです。

結局、コストや体調不良、その他の理由で、
年賀はがきでじっくり7日までに届くように、
手書きでノンビリと書くことにしました。
(色々伝えたたいことのある人は普通の手紙で。)

それよりも、慌てて作業をすると、
リストの確認を怠って、
喪中の人に誤って年賀はがきを
送ったりしないか心配です。
それこそ顰蹙(ひんしゅく)を買いますね。

それでは皆様よいお年を!!

   ***

私は基本的には、
あまり職場関係には「手の込んだ」
年賀はがきを出さない人です。
・・・最近の若い世代の人は
重荷に感じる人もいるようです。
なので11月には作成が完了してあります。
機械印字で簡単に1行手書きのメッセージを
添えるだけの儀礼的なものです。

ここでは、プライベートな友人への年賀です。
手書きで丁寧に作成しています。
悩みましたが、結局ノンビリ書くことにしました。

お礼日時:2011/12/31 17:09

余分に費用をかけてまで元旦に送ってくれたら、


押し付け感はあまり感じませんが、
気を使わせちゃって何だか悪いなあと思います。
と同時に、余程忙しかったんだなとちょっと笑ってしまったりして。
近しい間柄の人だったら、ポジティブに見てくれるのではないかなあ。

この回答への補足

私は基本的には、
あまり職場関係には「手の込んだ」
年賀はがきを出さない人です。
・・・最近の若い世代の人は
重荷に感じる人もいるようです。
なので11月には作成が完了してあります。
機械印字で簡単に1行手書きのメッセージを
添えるだけの儀礼的なものです。

ここでは、プライベートな友人への年賀です。
手書きで丁寧に作成しています。
悩みましたが、結局ノンビリ書くことにしました。

補足日時:2011/12/31 17:08
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさま、ありがとうございました。
色々な回答があって感心しました。

一部の方が誤解されていますが、
ここでいう速達は玄関先で受取人への手渡しや
受取人へのサインは必要ありません。
普通に玄関の郵便受けに置いて行くものです。

結局、コストや体調不良、その他の理由で、
年賀はがきでじっくり7日までに届くように、
手書きでノンビリと書くことにしました。
(色々伝えたたいことのある人は普通の手紙で。)

それよりも、慌てて作業をすると、
リストの確認を怠って、
喪中の人に誤って年賀はがきを
送ったりしないか心配です。
それこそ顰蹙(ひんしゅく)を買いますね。

それでは皆様よいお年を!!

お礼日時:2011/12/31 17:08

なるほど、面白い質問ですね!


昨日、お客さん方面に挨拶回りに行ったのですが、そこでまだ一生懸命年賀状を書いていました。
きっと元旦には届かないのでしょうけど、出す相手も会社の人なので仕事始めは4日か5日ですから、それまでに届けばいいということになります。
問題は個人からの速達年賀状ですが、私だったら奇特な人もいるものだ・・というのが感想です。Aに近いのかも知れませんがそこまでしなくても・・という気もします。
まるで、出勤時に電車が遅れた時に遅延証明書をもらって会社に行けばいいものを、わざわざタクシーを飛ばして出勤時間に間に合わせるような人のような気がします。

この回答への補足

面白いですか!!www

私は基本的には、
あまり職場関係には「手の込んだ」
年賀はがきを出さない人です。
・・・最近の若い世代の人は
重荷に感じる人もいるようです。
なので11月には作成が完了してあります。
機械印字で簡単に1行手書きのメッセージを
添えるだけの儀礼的なものです。

ここでは、プライベートな友人への年賀です。
手書きで丁寧に作成しています。
悩みましたが、結局ノンビリ書くことにしました。

補足日時:2011/12/31 17:08
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさま、ありがとうございました。
色々な回答があって感心しました。

一部の方が誤解されていますが、
ここでいう速達は玄関先で受取人への手渡しや
受取人へのサインは必要ありません。
普通に玄関の郵便受けに置いて行くものです。

結局、コストや体調不良、その他の理由で、
年賀はがきでじっくり7日までに届くように、
手書きでノンビリと書くことにしました。
(色々伝えたたいことのある人は普通の手紙で。)

それよりも、慌てて作業をすると、
リストの確認を怠って、
喪中の人に誤って年賀はがきを
送ったりしないか心配です。
それこそ顰蹙(ひんしゅく)を買いますね。

それでは皆様よいお年を!!

お礼日時:2011/12/31 17:05

年末ぎりぎりで投函したらしい速達年賀状、


いちおう心遣いが感じられてカワイイじゃありませんか、
でもそれだけのこと。
これが書留で届いたら、そりゃまあエエッと思うでしょうが…。

年賀状、わが国らしい、なかなかいい習慣じゃありませんか、
日頃のご無沙汰をハガキ一枚で解決しよう…ってんですから。
押しつけ感ぐらいは勘弁してあげましょう。

この回答への補足

書留じゃありませんよ。
普通の速達です。いくらなんぼなんだって、書留で送ったりなんかする人はいないと思います。w
それでも押し付け感はありますかね?(笑)

・・・結局、費用も莫大だし、面倒になって、年賀はがきを7日まで届くように送る事にしました。

バタバタして喪中の人に送ったりしないか心配です。

補足日時:2011/12/31 16:58
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさま、ありがとうございました。
色々な回答があって感心しました。

一部の方が誤解されていますが、
ここでいう速達は玄関先で受取人への手渡しや
受取人へのサインは必要ありません。
普通に玄関の郵便受けに置いて行くものです。

結局、コストや体調不良、その他の理由で、
年賀はがきでじっくり7日までに届くように、
手書きでノンビリと書くことにしました。
(色々伝えたたいことのある人は普通の手紙で。)

それよりも、慌てて作業をすると、
リストの確認を怠って、
喪中の人に誤って年賀はがきを
送ったりしないか心配です。
それこそ顰蹙(ひんしゅく)を買いますね。

それでは皆様よいお年を!!

お礼日時:2011/12/31 17:09

年賀状が1日に届こうが3日に届こうが気にしていません。


年賀状自体、窮屈な何かを抱えている気がする…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさま、ありがとうございました。
色々な回答があって感心しました。

一部の方が誤解されていますが、
ここでいう速達は玄関先で受取人への手渡しや
受取人へのサインは必要ありません。
普通に玄関の郵便受けに置いて行くものです。

結局、コストや体調不良、その他の理由で、
年賀はがきでじっくり7日までに届くように、
手書きでノンビリと書くことにしました。
(色々伝えたたいことのある人は普通の手紙で。)

それよりも、慌てて作業をすると、
リストの確認を怠って、
喪中の人に誤って年賀はがきを
送ったりしないか心配です。
それこそ顰蹙(ひんしゅく)を買いますね。

それでは皆様よいお年を!!

お礼日時:2011/12/31 17:04

どちらでも、どーでもいいです。



特に何も気にしません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさま、ありがとうございました。
色々な回答があって感心しました。

一部の方が誤解されていますが、
ここでいう速達は玄関先で受取人への手渡しや
受取人へのサインは必要ありません。
普通に玄関の郵便受けに置いて行くものです。

結局、コストや体調不良、その他の理由で、
年賀はがきでじっくり7日までに届くように、
手書きでノンビリと書くことにしました。
(色々伝えたたいことのある人は普通の手紙で。)

それよりも、慌てて作業をすると、
リストの確認を怠って、
喪中の人に誤って年賀はがきを
送ったりしないか心配です。
それこそ顰蹙(ひんしゅく)を買いますね。

それでは皆様よいお年を!!

お礼日時:2011/12/31 17:04

おれだったら、すげーりちぎな人だなーと逆に関心する


だっておれ、来るのをまってかえすひとだから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさま、ありがとうございました。
色々な回答があって感心しました。

一部の方が誤解されていますが、
ここでいう速達は玄関先で受取人への手渡しや
受取人へのサインは必要ありません。
普通に玄関の郵便受けに置いて行くものです。

結局、コストや体調不良、その他の理由で、
年賀はがきでじっくり7日までに届くように、
手書きでノンビリと書くことにしました。
(色々伝えたたいことのある人は普通の手紙で。)

それよりも、慌てて作業をすると、
リストの確認を怠って、
喪中の人に誤って年賀はがきを
送ったりしないか心配です。
それこそ顰蹙(ひんしゅく)を買いますね。

それでは皆様よいお年を!!

お礼日時:2011/12/31 17:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!