第1弾は趣味Q&A!
英語のQ&A
回答数
気になる
-
カムサハムニダ をアルファベッドで綴り方
日本人も含めハングルを読める外国人はまずいないと思います。アメリカ人がカムサハムニダの読み方を韓国人に訪ねたら韓国人は何と綴るのが普通でしょうか?
質問日時: 2025/03/22 10:39 質問者: さのさん
ベストアンサー
3
0
-
英語の質問です。関係代名詞は時制のいっちを受けますか?もしうけるとき主節が過去形で関係代名詞のなかが
英語の質問です。関係代名詞は時制のいっちを受けますか?もしうけるとき主節が過去形で関係代名詞のなかが過去完了のとき、関係代名詞ないの訳は過去で訳すか、過去完了で訳すか波動やって区別するのですか
質問日時: 2025/03/21 08:26 質問者: 初心者数学er
解決済
3
0
-
ハンサムという英語について
私は女性なのですが、 オーストラリアで男性から 「you so handsome!」とすれ違いざまに言われました。 その人は褒めてくれたのかもしれませんが、とくに男性的な洋服を着ていたわけではなかったけど男だと思われたのかな、と少しショックです。 何かほかに、オシャレだねとかそーゆー意味があるのでしょうか。 教えてください。お願いします。 私にとっては繊細なことなので、煽りや厳しい回答はご遠慮願えると幸いです。
質問日時: 2025/03/20 16:46 質問者: ホリーヴァ
ベストアンサー
6
0
-
ベストアンサー
3
0
-
中学校英語のことについて質問です。
「もし彼がその犬を見つけることができれば、そのことを私たちに伝えてくれるでしょう。」の英訳としてIf he can find the dog, he will tell us that. は正しい文ですか? 自分としては、最後のthatが正しいかが知りたいのですが・・・・
質問日時: 2025/03/20 09:37 質問者: utikata
ベストアンサー
4
0
-
Mind your Biscuitって言い回しありますか?
「お前のビスケットを気にしろ」って言い回しっぽいですが、なんかねぇ?って感じしませんか?
質問日時: 2025/03/20 08:30 質問者: ぐるぬいゆ
ベストアンサー
3
0
-
英語の意味を教えて下さい
続けて質問しますが、今度は和訳です。よろしくおねがいします。 “My life is disintegrating because I can’t work in my chosen field,” says Jenn, 47, from Austin, Texas. “Lump on top of that no support from family – it hits you very hard.”
質問日時: 2025/03/19 19:25 質問者: 354PL
ベストアンサー
3
0
-
ベストアンサー
3
0
-
【英語】英語のLoosen(ルーセン)が緩めるという意味ですが、ネジを締める等のルーセン
【英語】英語のLoosen(ルーセン)が緩めるという意味ですが、ネジを締める等のルーセンの対義語となる締めるの英語を教えてください。 また英語のルーセントは光を解き放つという意味ですが、この英語の輝くという意味のルーセントは緩めるのルーセンが語源ですか? 全く違う意味の語源ですか? 気になったので教えてください。
質問日時: 2025/03/19 15:14 質問者: redminote11pro5G
ベストアンサー
1
1
-
英訳、foreverを末尾にして
英詩作都合の質問です。 「それは神代へ還る、永遠に」 をforeverを末尾にして英訳したいのですが、例えば 「It's to the age of gods going to return to forever」 これで正しいものでしょうか、別案がありましょうか、お知恵をお貸し下さい。 以宜しくお願い致します。
質問日時: 2025/03/19 12:03 質問者: ソナタK
ベストアンサー
1
0
-
どうしてこういう意味に?
She will give me what money she has. 彼女は持っているお金は全部私にくれるでしょう。 どうして、「全部」となるのでしょうか?
質問日時: 2025/03/19 10:22 質問者: moo_a3123
解決済
3
0
-
解決済
2
0
-
受動態に
He said to me that I should see a doctor. という文を I を主語にして受動態にしたらどうなりますか?
質問日時: 2025/03/17 20:03 質問者: moo_a3123
解決済
2
0
-
英語の仮定法について
英語の仮定法について質問です。 私は動詞が仮定法化する理由は「話者」が仮定であると認識しているがためと思っていました。しかし、この認識ではうまく説明できないような文もあります。 まず説明できる事例として以下の文を挙げます。 ①He talks as if he were an expert. 「彼はまるで専門家のように話す。」 ② If he were rich he would buy a big island. 「もし彼がお金持ちなら大きな島を買うんだろう」 ①の仮定法は彼は専門家ではないという「話者」の認識によって、一瞬話者が、彼は専門家に見えたが、そうではないと思い、仮定法にして話した結果です。 ②の仮定法も、彼はお金持ちではなく、よって大きな島も買わないという「話者」の認識によって、仮定法化されています。 ここまではいいです。しかし以下の文の場合は「話者」ではなく「主語」の仮定の認識になってしまいますよね? ③He wishes he could fly. 「彼は空を飛ぶことを望んでいます。」 上記の文は「主語」である「彼」の、「空を飛ぶことはほぼ確実にあり得ない」という認識を仮定法化したものですよね?ここに話者の認識はないですよね? もし彼は空を飛ぶことが不可能だと思っているが話者は普通にできるだろうと思っている場合、 He wishes he can fly.となるのか?いや、ならない気がします...。 又逆に He hopes he could fly. 「彼は空を飛ぶことができることを望む」 という文があれば彼は割と本気で空を飛べると思っているが話し手は無理だと思っているということを表現できるのですかね? 僕の質問としては「仮定法では誰の仮定であるという認識が英文を仮定法化させているのか?」ということです。 一体誰なのでしょうか? 主語なのか話者なのか?
質問日時: 2025/03/17 19:48 質問者: beenbe
解決済
3
0
-
【英語・新語】英語のDE&I(ダイバーシティーエクイティアンドインクルージョン)って
【英語・新語】英語のDE&I(ダイバーシティーエクイティアンドインクルージョン)ってどこ業界の専門用語ですか? 政治用語ですか?経済用語ですか? 誰が言い始めた新語の英語なのか意味も含めて歴史背景を教えてください。 DE&Iは何を目指している概念なのか教えてください。
質問日時: 2025/03/17 14:07 質問者: redminote11pro5G
ベストアンサー
1
0
-
解決済
7
0
-
英語圏の人が使う主流のSNS
使われている言語の多くが英語のSNSってありますでしょうか。 もしくは、xやインスタなどで周囲を英語だけにして英語圏に混ざった感じで使う方法などあったりしますか?
質問日時: 2025/03/12 12:57 質問者: セーラーサタン
ベストアンサー
3
0
-
【英語】アメリカ人は日本のスーパーマーケットを見たら、grocery storeと言
【英語】アメリカ人は日本のスーパーマーケットを見たら、grocery storeと言いますか?grocery marketと言いますか? 英語のグロッサリーストアとグロッサリーマーケットの違いを教えてください。 日本のスーパーマーケットはグロッサリーストアですか?グロッサリーマーケットですか?
質問日時: 2025/03/11 20:20 質問者: redminote11pro5G
ベストアンサー
2
0
-
こちらの英文は自然でしょうか?
私は大使館で働きたいと思い、この仕事に応募しました。 I want to continue working in an embassy andhence I have applied for the job.
質問日時: 2025/03/11 01:59 質問者: simiane7
解決済
4
0
-
"Let me hold something?"の意味
・"Let me hold something?" "Hell to the nah. You have a job. Why are you bumming?" : 「金貸してくんない?」「ぜってえヤダよ。おまえ仕事もってるだろ。なんで金なんてせがむんだよ?」◆俗語を含むので、使用に注意。 https://eow.alc.co.jp/search?q=bum 本当にLet me hold something?が「金貸してくんない?」の意味になるのでしょうか?よろしくお願いします
質問日時: 2025/03/11 01:48 質問者: corta24
解決済
2
0
-
【アメリカ在住者に質問です】グロッサリーストアとはどういった店のことを言いますか?
【アメリカ在住者に質問です】グロッサリーストアとはどういった店のことを言いますか? 日本の店だとどれがグロッサリーストアに当てはまるの教えてください。
質問日時: 2025/03/10 22:09 質問者: redminote11pro5G
ベストアンサー
3
0
-
【アメリカ政府は中国の携帯電話メーカーのファーウェイがスパイ企業だとしてア
【アメリカ政府は中国の携帯電話メーカーのファーウェイがスパイ企業だとしてアメリカ内でのファーウェイ端末の販売を禁止して、日本も追従してファーウェイを追い出したのに電気自動車のBYDの自動運転システムの天神之目はファーウェイ製なのに普通にアメリカでBYD社の電気自動車は売って良いのが不思議なのですがアメリカ人はファーウェイはアウトでファーウェイ搭載のBYDのEV車はOKってどういう違いがあるのでしょう?】金魚のフンみたいにアメリカ政府に追従した日本もファーウェイは店が消えて、BYDは日本で売っています。これはどういうことですか?
質問日時: 2025/03/10 21:57 質問者: redminote11pro5G
ベストアンサー
2
0
-
2人のネイティブの方に私の文をこのように添削していただきました。 I get my teeth cl
2人のネイティブの方に私の文をこのように添削していただきました。 I get my teeth cleaned and have periodontal medication in my periodontal pockets on a monthly basis. I get my teeth cleaned and have periodontal medication placed in my periodontal pockets on a monthly basis. 下の文は使役動詞を使っていると思います。 こちらの文の方がわかりやすい。 こちらの文の方が自然な言い方である。 とかあるのでしょうか?
質問日時: 2025/03/10 15:07 質問者: にゃーにゃーはるはる
ベストアンサー
4
0
-
どなたか、英訳お願いします。
どなたか、英訳お願いします。 本文→今年は仕事でどうしても休めず、震災の追悼式 に参加することが出来ません。 何年経っても津波の恐ろしさについて、改めて痛感 します。 時間のある時にまた被災地を訪ねて、地元の人達と 交流出来るのを楽しみにしたいと思います。 日本語もおかしいと思いますが、意味合いが通じる よう編集していただいてもかまいませんので、 よろしくお願いします。
質問日時: 2025/03/09 18:31 質問者: shenandoah
ベストアンサー
2
0
-
解決済
8
0
-
なぜこれはthanの後のI hadが省略されていないのでしょうか。またthanのあとの動詞はdoやd
なぜこれはthanの後のI hadが省略されていないのでしょうか。またthanのあとの動詞はdoやdidと習ったのですがなぜ今回hadなのでしょうか
質問日時: 2025/03/08 21:13 質問者: 初心者数学er
解決済
2
0
-
【アメリカ人に質問です】アメリカ人はみんな歯が真っ白です。 でも、アメリカ人は歯医者
【アメリカ人に質問です】アメリカ人はみんな歯が真っ白です。 でも、アメリカ人は歯医者が高くて虫歯治療もろくに出来ないと言っているのに、みんな歯のホワイトニングは歯医者に行ってやってもらっているのですか? それともアメリカには有名な歯が白くなる超ロングセラー商品のホームホワイトニング剤が一般ドラッグストアで気軽に買える状況なのでしょうか? アメリカ人はみんな何でホワイトニングして歯が真っ白なのか教えてください。
質問日時: 2025/03/08 13:46 質問者: redminote11pro5G
ベストアンサー
5
0
-
誕生日の最後に付く英語の単語の「th」「rd」「st」の日本語の意味を教えてくれますか?
誕生日の最後に付く英語の単語の「th」「rd」「st」の日本語の意味を教えてくれますか?
質問日時: 2025/03/08 08:43 質問者: k.aikot
解決済
2
0
-
ベストアンサー
5
0
-
エレベータの「かご」の英語
エレベータースペースの底へ人が落ちて死んでいたというニュースでは、エレベーターの「かご」と書いているので、日本ではそう呼ぶのかと思った次第ですが、英語では呼ぶのでしょうかね?
質問日時: 2025/03/06 13:33 質問者: 33zemaya
ベストアンサー
6
1
あなたの趣味に関するQ&Aを探してみてください!
おすすめ情報