第1弾は趣味Q&A!
中国語のQ&A
回答数
気になる
-
中国人は漢詩がわかるのですか?
日本から武漢に送られたマスクの箱に、 「山川異域 風月同天 寄諸仏子 共結来縁」 という漢詩を送ったことで話題になりました。 しかしこの詩は唐の時代のものです。 日本人でも古文は読める人が少ないのに、中国人が唐時代の漢詩など意味がわかるのでしょうか?
質問日時: 2020/02/14 15:33 質問者: morinofukurou
解決済
8
0
-
解決済
8
1
-
「峠」は中国語で何と言うのでしょうか
「峠」は中国語で何と言うのでしょうか 日本語を勉強中の中国人です。「峠」は中国語で何と言うのか、教えていただけないでしょうか。 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
質問日時: 2010/08/20 12:27 質問者: awayuki_cn
ベストアンサー
8
0
-
声調の練習に声を出すのが恥ずかしい
中国語の練習を始めたところです。 声調というものが日本語にない?ため(たぶん ない)、そのように発音すると、自分の性格まで別人に成ったようで とても恥ずかしいです。 自宅の中で一人、ラーメンを2通り練習するときに、部屋のドアを必ず閉めます。 それくらい 恥ずかしい。 男性の場合、そのような経験はないでしょうか? 性格は、言葉に影響されると聞いたことがありますが、どのようなキャラクターになろうかと、そんなことばかり、考えてしまって、全然進まないのです。 でも 中国人で 控えめな人を見たことが今までないので 堂々としていればいいのだろう(わざと あつかましいくらいに)と 自分に言い聞かせるのですが、とても できそうにありません。 メンタル部分のアドバイス下さい。
質問日時: 2008/05/05 16:19 質問者: good23
ベストアンサー
8
0
-
語学留学について(中国) 長文です
質問、というより相談に近いのですが。 現在30歳の誕生日を迎えたばかりで、パソコン関係の仕事をしています。 (サーバ構築の仕事です) 将来は、中小企業やNPO法人の様な所にサーバを低予算で構築してまわる仕事を考えています。 そういう意味ではぜんぜん関係無いのですが、 学生の頃、資金の問題でどうしてもできなかった語学留学をしてみたく思っています。 自分でしっかりした金額を稼げるようになったからです。 語学は前々から興味があって勉強した中国語(普通語)を学びたいと思っています。 経験としては、中国語の教室で2年ほど発音と基礎的な部分を習いました。 仕事の関係で、中検やHSKは受けていません。 そこで30歳を超えた私にも、語学留学は可能でしょうか? 何が必要で、どのような手続きを行うものなのでしょうか? 回答、というよりアドバイス頂けたら幸いです。
質問日時: 2004/10/24 20:58 質問者: hikaru2005
ベストアンサー
8
0
-
「小日本」の意味
サッカーの中国人サポーターが「小日本」と書いたプラカード等を掲げていましたが、実際の中国語の意味、ニュアンスはどういうものでしょうか。
質問日時: 2004/08/08 13:17 質問者: joni31
ベストアンサー
8
0
-
習得が容易な外国語
知恵を貸してください 50-60歳の人間が習得しやすい外国語は何だと思いますか? 1,中高と多少は学んだ英語 2,漢字が使っているということの中国語など 3,韓流ドラマのみすぎである程度知っている韓国語 4,その他 海外旅行をするなら、ある程度の其の国の言葉を使えているのが楽しいということは ありますか?そうだと思っているので聞きましたが、ちがうなら、違うと教えて下さい。 よろしくお願いします。
質問日時: 2012/08/01 19:42 質問者: et2y0
解決済
8
0
-
中国語RとLの発音に関して
今、中国語を勉強しているものですが、RとLの発音が区別出来ません。 中国人に、聞いてもらうとRの発音がLの発音と同じになっているみたいです。 どうすれば、正しくRの発音が出来るのでしょうか? 中国人の発音を聞いても、自分には、Lの発音は出来てもRの発音は出来ません。 誰か、詳しくRの発音の仕方を教えてもらえますか?
質問日時: 2006/05/05 20:31 質問者: ggooo123
ベストアンサー
8
0
-
中国語始めようとしたら友人に止められた…
中華圏の歌や中国語の響きが好きで中国語を始めようとしたら、友人に止められました。 「中国語なんて東アジアでしか使えない」とか「中国人のインテリ層はみんな英語を喋れる」とか…。 友人としては「中国語やる暇と元気があったら、英語に全力注げ」と言いたいみたいです。 (友人は外人の友人も多く英語堪能、私の英語力は恐ろしく低い) 私としては ・中国語話者が全員反日志向を持ってる訳じゃない ・何だかんだ言っても、中華圏の国や人と関わる機会はこれからも多い ・英語は何度か挑戦したけど、興味も湧かず未だ苦手意識が払拭出来ない ・将来的には二胡(胡弓)もやってみたい と伝えたのですが、友人の助言を聞いてたら揺らいできました…。 中国語を挫折して友人から「ほら、見た事か」と思われるのもきついですし、一体どうしたらいいのでしょうか…。
質問日時: 2014/12/13 11:50 質問者: mndfrse
解決済
8
0
-
中国語で「○○ちゃん」と言うには???
時がせまっていることもあり、急いでいます。 ある中国人の女の子に手紙を書こうと思っています。 日本の場合、大人同士や年上の場合などには、「花子さん」と少し改まり、 年下や仲の良い友人などのちょっと馴れ馴れしい間柄「花子ちゃん」となりますよね。 中国語ではどうなるのでしょうか? 李春麗さん → ???? 李春麗ちゃん → ???? すみませんが、ご回答、宜しくお願い致します。
質問日時: 2006/01/19 16:18 質問者: dotdecool
ベストアンサー
8
0
-
中国に一時帰っている 中国人の友達から携帯電話にパソコンからメールが
中国に一時帰っている 中国人の友達から携帯電話にパソコンからメールが送られてくるのですが、文字化けしてしまいます。 自分はパソコンを持っていないので、 メールを読むことが不可能です。 なんとかして、メールが文字化けして読めない事をメールで伝えたいのですが なんと書けば伝わりますか? 電子メールの「文字化け」を中国語でなんと書くかもわからなくて… 自分は日本に居て辞書を使って中国語で、携帯電話から(パソコンを持っていない為)中国にいる友達のパソコンにメールを送ります。友達はそれを読むことが出来ます。 こういったいったケースで、どうやってコミュニケーションをとれば良いのでしょうか?
質問日時: 2010/02/14 09:03 質問者: xjr7
ベストアンサー
8
0
-
本気のスイス留学Helpです。
6月からカナダへ留学します。けど・・本来はずっとスイス留学希望でした。けれど何度探しても「ホテル・音楽・フランス語」しか見つかりませんでした。 ドイツ語の勉強をスイスでしたいのです。ユーロを適用しているところもあれば、そうじゃないところもありますが、上手くコストを下げて良い学校を見つける事が出来ませんでした。。 アメリカ圏のエージェントは多く存在するのにスイス留学がこんなに大変だとは思いませんでした。。友人がスイスに居るためぜひそこが良かったんですが。。 何か手段あるいはこの語学学校は良い、住まいもOKと言うような、何か情報を頂けないでしょうか?英語は多少出来ますが、、ドイツ語はさっぱりです。 カナダ留学後半でぜひスイスに観光でなくビザ取得が出来ないなら、、観光ビザ3ヶ月でも良い、、行きたいです。 実は私はネイリストです。スイスでネイリストの職に就くことは出来ないでしょうか?どうぞ宜しくお願い致します。
質問日時: 2008/02/13 14:24 質問者: ErenXXXX
解決済
8
0
-
未就学児に対する掲示物の表記方法
日本語ですと、語彙を易しくし、かつ、漢字を使わずひらがなやカタカナで書くと言うことをやりますが、中国語では、語彙を易しくすることは出来ても表記そのものを漢字以外にすることはできないように思います。どうやって、学齢年齢に達していない子供に対して、注意などの掲示をするのでしょうか。 それとも、中国などの漢字のみの使用国では、3・4歳になったらある程度の漢字は自然に読めるようになるのでしょうか?
質問日時: 2008/09/23 00:59 質問者: taked4700
ベストアンサー
8
0
-
なぜパンダは中国語名で呼ばないの?
野生のジャイアントパンダとレッサーパンダは中国にしかいないそうです。 なのになぜパンダと呼ぶのですか? ウィキペディアではネパール語由来だと書かれています。 なぜ中国の方は熊猫を推さなかったのでしょうか。 パンダの方がメジャーになってしまって悔しくはないのでしょうか。
質問日時: 2015/01/06 16:27 質問者: tsumiwara
ベストアンサー
8
0
-
「昨日あなたが来た時、雑誌を買っていました。」
「昨日あなたが来た時、雑誌を買っていました。」 を中国語にすると “昨天[イ尓]来的時候,我買着雑志。” で通じますか? それとも “昨天[イ尓]来的時候,我在買着雑志。” の方がベストでしょうか? それよりアスペクトを使わず “昨天[イ尓]来的時候,我在買雑志。” の方が通じるのでしょうか? ご指南お願いします。
質問日時: 2008/02/09 10:12 質問者: c-you
ベストアンサー
8
0
-
より難しいのは?日本語?中国語?
「日本語と中国語、どっちが難しい?」 と聞かれることがあるのですが、いつもはっきり答えられません。 学生時代に古文と漢文をやった限りでは、古文のほうが私には難しかったです。もちろん扱う題材や設問の仕方などが違うので簡単に比較できないとは思いますが...。漢文のほうがすっきりしていました。 一方英語と独語と仏語を比べると...。 文法は英語が簡単で、独語が難しいです。(仏語はその中間) 独語では、いつも主格、属格、与格、対格も考え変化させなければならないのが大変です。ただ逆に、読んでいるときは名詞は大文字だし文法がきっちりしているので分かりやすいという面があります。 日本語は独語の逆パターンでしょうか。文法がうやむや(?)で、例外(?)天国の日本語では、日本語の文法事項について突っ込まれた質問をされてもはっきり100パーセントそうだよとはなかなか答えられないことに気がつきました。母国語でありながら文法の規則をあまり述べられないのです。例文はたくさん言えますが...(笑) 発音は、仏語はパターンを覚えた後は、辞書で確認する必要は殆どなくなりました。ただ、「同じ発音でもつづりが違うじゃない!」というように発音されない綴りがたくさんありますが...。すぐに慣れました。 動詞の活用は英語より複雑です。 R の発音は英語よりずっと難しいです。 独語も大体規則的ですが、アクセントの位置はおろそかにできません。一番悲惨なのは、名詞の性が仏語(男性名詞、女性名詞のみ)を上回り3つもあることです。その3種類に応じて変化する細かい文法の規則が大量にあるので疲れてしまいます。 また単語の前につくいわゆる前つづりは語彙のニュアンスを深めるというより、私には混乱のもとです。なんか日本語の熟語のようです。(笑) 独語のRの発音は、仏語版R(仏語の後に独語を勉強し始めたので...)がしみついてしまっていて、それから脱却するのに苦労しました。 英語は単語が不規則で一つ一つ覚えていかなければなりませんが、結果的には私の場合それはあまり問題にはなりませんでした。 3言語すべて同時に学習を始めたわけではないし、期間、方法にも違いがありますが、私にとっては独語>仏語>英語の順に難しいです。 発音は日本語より、中国語のほうがずっと難しそうですよね。 また漢字自体は数が多いですが、複数の読み方、送り仮名とかないからどうでしょう。(本当に複数の読み方はないのでしょうか。) 母国語と他の外国語の難易度を比べるのは、客観性に欠けるとかでちょっと無理があるかもしれませんが、日本語と中国語ではどちらが難しいでしょうか。 よろしくお願いします。
質問日時: 2007/12/11 22:07 質問者: yukifutte
ベストアンサー
8
0
-
中国語初心者です。 「僕の中国語はそんなに上手くない」は中国語でどう言いますか?拼音と詳しい解説もお
中国語初心者です。 「僕の中国語はそんなに上手くない」は中国語でどう言いますか?拼音と詳しい解説もお願いします。谢谢您的帮助。
質問日時: 2018/03/13 10:31 質問者: DucTran
ベストアンサー
8
0
-
普通話と北京語
私は現在中国語を学習しています。普通、中国語と言えば 普通話ですよね。北京語を基にして作られたことは知っていますが、普通話と北京語は具体的にどういうところが違うのでしょうか?
質問日時: 2004/08/24 23:04 質問者: noname#27172
ベストアンサー
8
0
-
中国語の文書を理解できるようになりたい
こんにちは。 実は仕事で中国の情報が必要になりました。 そこで北京放送や人民日報の日本語サイトを閲覧して情報を仕入れていたのですが、、、情報量に限界があるので原典に当たる必要が生じました。 そこで質問です。 手早く効果的に中国語の読解力を得る方法についてアドバイスお願いします。会話能力は今のところ必要とされていません。 基本的に、基本的な文法と基本的な単語を覚えれば、その後は辞書を引いて翻訳できるのかな、と思っていますが、いかんせん、早急に身に付けたいので、いい方法等があれば教えてください。 当方は、英語は読解、会話とも中級以上レベル、韓国語は辞書を引けば翻訳できる程度(初級から中級?)。中国語は残念ながら、全く知りません。特に簡体字について、どうやって覚えればいいのか、どうやって辞書を引けば良いのかも分かりません。こんなにハードルが高いものだとは思いませんでした。 参考書などについてもアドバイスいただければ幸いです。 よろしくお願いします。
質問日時: 2007/03/23 12:36 質問者: noname#67569
ベストアンサー
8
0
-
中国語について
一口に中国語といっても、北京語や広東語などの方言(?)がいくつもあると聞いています。 一般に「中国語」と呼ばれているのは、何に相当するのですか? また、台湾や中国本土のマスメディアに使われているのは、何語ですか? 中国語をなさっている方、教えて下さい。
質問日時: 2003/10/25 20:08 質問者: sacristain
ベストアンサー
8
0
-
中華圏の歌!
こんにちわ,中国語を勉強している高校生です 中国、台湾などで有名な曲が知りたいです,特にティーンエイジャーが絶対ipodにいれているような曲が欲しいなと思っています! 回答よろしくおねがいします:)
質問日時: 2008/05/24 09:37 質問者: emi-33333
ベストアンサー
8
0
-
台湾国語が学べる教材はありますか?
台湾国語が学べる教材はありますか? 台湾に長期で行くことになりそうなので、マンダリンを勉強しようと思っています。しかし、台湾人と中国人なまりは違うし、台湾人で中国人を嫌っている人も多いので中国なまりのマンダリンだと現地で浮きそうです。(もちろん中国に好意的な台湾人がたくさんいるのは存じておりますが、仲のいい台湾人は中国嫌いな子が多いし、私自身も台湾なまりのほうが好きです。) しかし、店頭に並んでいる教材はどれも北京のマンダリンしか見つけられないのですが、やはり基礎は中国語から習ったほうがいいのでしょうか? 簡単な教科書でも、台湾の友人に見せるとこれは台湾では言わないとか中国人的な言い回しだ。といわれるので、最初から台湾のマンダリンを習いたいと思った次第です。(ちなみに台湾の友人とな英語で会話しています。) 中国語は勉強し始めたばかりなので、基礎はまったくありません。 なにか台湾国語の効率のよい勉強法、教材、また、基礎は中国語からの方がいいなどアドバイスがありましたらよろしくお願いします。 (ちなみに、今後の予定は台湾への長期滞在なので、中国にはあまり行くことはなさそうです。)
質問日時: 2008/02/21 18:39 質問者: vitaminabc
解決済
8
0
-
「はい」か「いいえ」か??
たとえば自分はリンゴが好きだとします。 日本では 「あなたはリンゴが好きじゃないの?」と聞かれたら自分は「いいえ(、好きですよ)」と答えますよね? でもフランス語の授業で知ったことなんですがフランスでは 「あなたはリンゴが好きじゃないの?」と聞かれて「いいえ」と言うと、リンゴ嫌いなんだと思われるみたいですね… 日本の答え方が特別なのでしょうか? 世界的にはフランスみたいに否定文の質問に対して「いいえ」と言うと、その否定文の質問を肯定したと思われるのが普通ですか?
質問日時: 2013/07/02 14:34 質問者: kumachaaan
解決済
8
0
-
boca から mouth は飛躍していませんか?
おそらくルーツが違うのでしょうが、boca と mouth はずいぶん形がちがいませんか?
質問日時: 2007/05/13 18:03 質問者: voorraad
ベストアンサー
8
0
-
中国語を習いたい
中国に少し興味があり中国語を習ってみたいです。 英語とか上達するにはアメリカ人の友達をつくるのが一番とかいいますが、中国語まったくなにもわからないのにいきなり中国のメル友捜してもいいもんでしょうか?そこそこ学んでからにするべきでしょうか?それよりこのパソコンとか携帯であの中国文字なんて打てるんですか? あと中国語といっても上海語、北京語などあるんですよね。違いは日本の方言みたいものですか?どの語を勉強すればいいんでしょうか?習いたいと思ったのは少林サッカーの主役の人にあこがれたからなんですけど。 あと私は今フリーターなんですけど中国語をマスターできたら就職に有利になりますか?通訳、旅行会社など以外でなにか生かせる仕事はありますか?あと中国に住んでみたいとも思っているのですが中国ってどんな国ですか?中国のよいところなども教えてください!
質問日時: 2003/09/18 19:19 質問者: noname#4668
ベストアンサー
8
0
-
私の名前の発音はカタカナでどう書きますか。
初めまして、 私の名前は漢語拼音の発音で Huang(黄)Zhi(志) Xiang(翔)です。カタカナではどう書きますか。 教えてください。 ありがとうございます。 よろしくお願いします。
質問日時: 2012/04/24 09:36 質問者: hanryo
ベストアンサー
8
0
-
二ヶ国語を同時に勉強しようと思うのですが、ご意見お願いします。
二ヶ国語を同時に勉強しようと思うのですが、ご意見お願いします。 英語+韓国語を勉強しようかと思っています。 なぜ韓国語かというと、勉強し易い環境にあるからなのですが・・・ (母がテキストも揃えていて、 韓国ドラマの意味がうっすらと分かるようになってきており 首都なら一人でも旅行できる国になっているため。) 本当は 喋れるようになって旅行に行きたいのは香港(広東語)です。 しかしこれから勉強して有利なのは中国語という噂もあり、 韓国語、中国語、広東語で迷っている部分もあります。 頑張ってマスターしたいですが 語学を専門にした職業に就く予定は今の所ありません。 日本在住、 英語は・・・日常会話未満? 相手が分かり易く会話しようとしてくれれば通じ合えるレベルです。 「英語とあわせて勉強するならコレがオススメ」とか 「英語をマスターしてからの方が学習しやすかった」とか 「その状態ならコレがいいと思う」などなど アドバイス頂けたらと思います。
質問日時: 2010/05/01 00:36 質問者: sola-re
ベストアンサー
8
0
-
今はパクリ大国の中国が、 なんで漢字表現にひらがなかかたかなを取り入れなかったんですかね?
今はパクリ大国の中国が、 なんで漢字表現にひらがなかかたかなを取り入れなかったんですかね? ピンインの前は漢字で漢字を表現してたようで、限界があったとのことですね。 それで近代で白人に支配後の影響で ベトナムの様にラテン文字を導入。 黄色人種らしく、ある意味おっとりしてるなと思いました。
質問日時: 2024/11/19 03:26 質問者: nntcodomo
解決済
8
1
-
中国語の没有の使い方
中国語の没有の使い方についてお聞きします。 「我没有朋友一起chi1.」(私は一緒に食べる友達がいない。) と言ったら、中国の人は、そういう言い方はしないと言っていました。 どう言えばいいのですか。 日中辞典には、 「卓子没有地方放」(机を置く場所がない) という例文が出ているので、 没有+名詞+動詞 という使い方は正しいのだろうと思います。 それとも他のところが問題なのでしょうか。
質問日時: 2006/10/31 18:42 質問者: noname#21240
ベストアンサー
8
0
-
「はい」 という返事は中国語でどう言いますか?
例えば以下のように 教室内で先生から名指しされて教科書を読む様に言われた時に どの様に返事すれば良いでしょうか? 「~~さん、ここを読んでください」 「はい!」
質問日時: 2008/11/06 23:13 質問者: happi1
ベストアンサー
8
0
あなたの趣味に関するQ&Aを探してみてください!
おすすめ情報