
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
中国語の日本語表記は決まりがなくわかりにくいですね。
ピンインに忠実に読むのか、耳に聞こえるように記述するのか、古くからの慣習に従うのか、代替3つの方法があります。
人名でどう読むかは各人が決めるしかありません。
「黄」は人名でも黄河のような地名でも多いので、日本では従来から「ホワン」と記述するのが一般的です。黄河は「ホワンフー」もしくは「ホワンホー」です。
「志」はピンイン通りの発音は日本語では出来ないので、聞こえたとおりに「ジー」か「チー」になります。ただ、濁った音(ジー)は日本語としての響きが悪いので人名では「チー」の方が良いのではないかと思います。
「翔」はピンインに従い「シアン」しかないでしょう。ただし日本語としては発音しにくいので「シャン」とするほうがいいかもしれません。中国語で「シアン」と「シャン」は違う漢字とは思わないことです。
ということで私の推奨案は「ホワン・チーシャン」です。
実は私は中国人を呼ぶ場合は、すべて日本漢字読みにしています。
あなたの場合であれば「こう・ししょう」さんですね。日本人にとってはこの方が覚えやすいし、親しみがわきます。
向こうはこちらの名前を中国読みで呼びます。
慣れるとお互い全く違和感はありません。面白いですね。
No.8
- 回答日時:
そうですね、私も7番さんのように
日本の提出書類などで名前の上に書くフリガナであれば
コウ シショウ
黄 志翔
と書くのが一般的だと思います
中黒・は要らないと思います
No.7
- 回答日時:
「コウ・シ・ショウ」と書くのが、いいと思います。
黄はコウ、志はシ、翔はショウと読みます。これは全て音読みです。外国人の名前は音読みにするのが普通です。黄の音読みはコウの他にオウという読み方もあります。これは硫黄(イオウ)、黄土(オウド)と読みます。但し黄土にはコウドという読み方もあり、この場合は「あの世」という意味も出てきますので、ご注意ください。(これだから日本語は難しい!?)
訓読みは黄は「き」、志「こころざし」です。また翔の訓読みは「かけり」ですが、日常ではこの読み方は殆ど見かけません。
ちなみにピンインで-ngとなる言葉は日本語の音読みでは「ウ」で終わります。一方-nで終わる言葉は日本語では「ン」で終わりますので、何かの参考にしてください。
No.3
- 回答日時:
No.2です。
言い忘れましたが、外国名は姓と名を「・」で区切って表記するのが一般的です。
「志」はミドルネームですか? そうでなく「志翔」が名なら「ホワーン・ジーシアーン」が妥当ですね。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
ハン ジー シャン
と読むのでしょうか。
Han Zii Jan
日本語のローマ字で書いてみました
漢字を日本語で読むと
こう し しょう Kou Shi Shou
いろいろ書いてみましたが、シロウトですから間違えていたらごめんなさい
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
甘の間のぼうが一本ない漢字の
-
「港」の左側のサンズイ抜いた...
-
「数日」の読みを「すうにち」...
-
「小盛」の読み方って??
-
「地面」のよみが「ぢめん」と...
-
改正戸籍法について
-
「極小」って「きょくしょう」...
-
音読みと訓読みの見分け方
-
海納百川 有容乃大(林則徐)は日...
-
大至急お願い致します‼︎ 漢字に...
-
建物の階数の呼び方。三階は何...
-
「金」偏に「正」という漢字
-
「浄然和気」の意味
-
夜の読み方 「よ」「よる」
-
もちいえ もちや 「持ち家」...
-
魚へんの漢字
-
あらゆる漢字の中で、読み方の...
-
御住所の「御」のひらがな表記...
-
日本語勉強しています! ひとつ...
-
「豚肉」「牛肉」の読み方について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報